1 公開授業 第4学年 理科 『季節の変化による昆虫の体のつくりとくらし』
2 講話 「自然を観る」 ①昆虫と子ども 昆虫への苦手意識→「昆虫のことを今より好きになろう」 ②なぜ4年生のこの時期に昆虫の学習をするのか? 生物の多様性と共通性,生命の連続性,自然に親しむこと ③本単元で取り上げる主な昆虫「チョウ」と「バッタ」 自ら昆虫を採集・観察・飼育してみる アゲハチョウやカイコの幼虫 など ④昆虫の定義を理解するために チョウとバッタを比べて,ちがうところだけではなく, 同じところに着目させる。 ⑤ごきぶりのはなし ⑥チョウの幼虫探しをしてみませんか?(幼虫の食草探し) ⑦理科は,特にいっぱいの面白さがすぐそこにある教科 教師自身が自然を観て,面白いと感じたことを子どもに伝える →子どもたちの自然を観る目を育てることにつながる
3 質疑応答
|