2022年9月

《AGSスナップ》武庫東小学校~一人一授業

4年生 国語「ごんぎつね」

授業の後半では、「ごん」になりきってタブレットにそれぞれが日記として入力し、

お互いの「ごん日記」を共有し見合っています。

 ags234.jpg

令和4年度 教務担当者研修

令和4年9月15日(木) 教務担当者研修

令和4年度教務担当者研修を実施しました。甲南女子大学 教授 村川 雅弘 氏に「カリキュラム・マネジメント実現のための校内研修の工夫」というテーマで講話をしていただきました。様々な学校の具体例を挙げながら、カリキュラム・マネジメントの方法について説明していただきました。

CIMG5216_R.JPG CIMG5214_R.JPG
CIMG5215_R.JPG CIMG5217_R.JPG

《AGSスナップ》成徳小学校~ルールを守ってつかう

タブレットをつかって勉強することに少しなれてきました。

ルールを守り、卒業まで マイタブレットを大切につかってください。

 ags233.jpg

令和4年度 教務担当者研修

令和4年度 教務担当者研修

場 所

 尼崎市立教育総合センター 7階 701

時 間  15:30~16:45 (受付15:10~)
対 象

 小・中・特別支援学校 教務担当者

内 容

 『カリキュラム・マネジメント実現のための校内研修の工夫

講 師

 甲南女子大学 教授 村川 雅弘 氏

主 催  尼崎市教育委員会


・敬称略・

《AGSスナップ》武庫小学校~5年生 図工

5年生は図工で、電動糸のこぎりを使って板を切っています。

PCで画像を検索しながら下絵も描いています。

 ags232.jpg

令和4年9月13日(火) 尼崎市1年目教員必修研修(第9回)

尼崎市1年目教員必修研修(第9回)を実施しました。午前の部では、学校ICT推進課の米田 浩 氏を講師として「教科等の指導におけるICTの活用」というテーマで、ジャムボードやロイロノートの使い方の演習を行い、ICTの活用の仕方について学びました。午後の部では、「校外学習プランの作成ついて」と題して、校外学習における事前準備において大切なことや、よりよいプレゼンの仕方について考えました。また、次回の研修で実施する校外学習について、グループで計画を立てました。

CIMG5173.JPG CIMG5202.JPG
CIMG5192.JPG CIMG5204.JPG

令和4年度 尼崎市1年目教員必修研修(第9回)

場 所

 尼崎市立教育総合センター 7階 701

時 間  10:00~16:00 (受付9:30~)
対 象

 小・中学校初任者研修対象者(特別支援学校教諭は除く)

内 容

 午前:「教科等の指導におけるICTの活用について」 

 午後:「授業実践研修 ~校外学習プランの作成について~」

講 師

 学校ICT推進課 米田 浩 氏

 学び支援課指導主事

主 催  尼崎市教育委員会


・敬称略・

令和4年9月6日(火) 尼崎市1年目教員必修研修(第8回)

尼崎市1年目教員必修研修(第8回)を実施しました。午前の部では、尼崎市立水堂小学校の吉岡有可 主幹教諭を講師として「LGBTQ~共に生きる社会を目指して~」というテーマで研修を行いました。自分たちが普段使う、何気ない言葉にも男女の性別の思い込みが含まれている場合もあるということに気づくなど、性の多様性について学びました。午後の部では、「ゲートキーパー入門講座~子どものSOSをキャッチする」と題して、ゲートキーパー支援センター理事長 竹内志津香 氏にご講話いただきました。自殺を考える子どものSOSのサインの兆候やアイメッセージの活用など、ロールプレイを通してゲートキーパーのスキルを学ぶことができました。

CIMG5153.JPG CIMG5159.JPG

令和4年度 尼崎市1年目教員必修研修(第8回)

場 所

 尼崎市立教育総合センター 7階 701

時 間  10:00~16:00 (受付9:30~)
対 象

 小・中学校初任者研修対象者(特別支援学校教諭は除く)

内 容

 午前:「LGBTQ ~共に生きる社会を目指して~」 

 午後:「ゲートキーパー入門講座~子どものSOSをキャッチする~」

講 師

 尼崎市立水堂小学校 主幹教諭 吉岡 有可 氏

 NPO法人ゲートキーパー支援センター理事長 竹内 志津香 氏

主 催  尼崎市教育委員会


・敬称略・

「地域学校協働活動」へのリンクについて

  地域学校協働活動は、地域と学校が連携・協働し、未来を担う子どもたちの成長を

 社会総がかりで支える活動です。

  また、コミュニティ・スクールとは、地域の皆さんのご意見を学校の運営方針に

 反映させる仕組みがある学校のことをいいます。学校の教育方針などを地域の皆さんに

 お知らせし、一緒にどんな子どもたちを育てていきたいかなどを話し合います。

  学校を核として様々な活動を行うことで、地域の教育力の向上や地域の方々の

 学び・自己実現につながります。

 

<詳細については、「地域と学校の連携・協働活動事業」のサイトをご覧ください。

3階『教育情報コーナー』に新しい図書が入りましたので、一部をご紹介します。

庁内メー ル便による貸出•返却をご希望の方は、教育総合センターのホームページにアクセス!!
貸出図書の申請フォームを開き、希望する図書の「登録番号」と必須項目を入力して送信してください。

▼詳しくは画像をクリックしてご覧ください

R04eic09.jpg

貸出図書の申請はこちら → 図書の貸出方法と図書リスト

・ ターニングポイント

    尼崎市立武庫東小学校 校長 栁 一光

・ 尼崎市1年目教員必修研修より

    学び支援課 指導主事 吉向 良太

・ 本市の教育相談・不登校支援の取組について
  ~専門家とともにアセスメントを行い適切な支援ニーズを把握しよう~

    こども教育支援課 課長 福田 晃大

・ 教育情報コーナーのお知らせ
    ☆教育情報コーナーのご案内
     担当 松浦 
    ☆「ひと咲きタワー」は、学びのタワー!
     担当 西川


こちらからご覧ください ↓
教育総合センターだより No.165

 
研修カレンダー
2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
色付の日にちをクリックすると当日開催の研修内容が表示されます

サイト内検索