全校の情報教育担当者等を対象に | |
研修Ⅱ 講話・演習 : ロイロノート・スクールの使い方について 1月25日(月) 中学校 ・ 特別支援学校 1月26日(火) 小学校(武庫地区・立花地区・園田地区) 1月28日(木) 小学校(大庄地区・中央地区・小田地区) | |
![]() |
教職員研修
12月22日(金)に、部活動指導方法研修を実施しました。 | |
学びの場として大きな教育的意義がある部活動は、 | |
講話:「甲子園の負け方、教えます」 | |
![]() |
12月21日(木)に、生徒指導担当者研修を実施しました。 | |
いじめ防止に対する意識を高め、 | |
講話:「いじめ防止について」 | |
![]() |
下記の日程で、小学校教職経験者(2年次)研修の グループ授業実践研修を実施。 | |
<授業実践交流> | |
![]() |
令和3年1月12日(火)に、書教育研究会を実施しました。 | |
かん字の「八」と「人」のはらいについて、その指導方法を学びました。 | |
講話 : かん字のはらい 「八」、「人」について | |
![]() |
全校の情報教育担当者等を対象に | |
研修Ⅰ 講話・演習 : Chromebook、G Suite for Educationの使い方について 1月12日(火) 中学校 ・ 特別支援学校 1月13日(水) 小学校(武庫地区・立花地区・園田地区) 1月18日(月) 小学校(大庄地区・中央地区・小田地区) | |
![]() |
下記の日程で、小学校教職経験者(3年次)研修の グループ授業実践研修を実施。 | |
<授業実践交流> | |
![]() |
令和3年1月8日(金)に、第2回就学前教育研修を実施しました。 |
|
就学前教育に携わる幼稚園教員や小学校教員を対象に |
|
講話: 一人一人の教育ニーズに応じた主体的活動に向けた具体的支援について ~チームとして取り組む園内支援体制の充実~ |
|
![]() |
12月25日(金)に、令和2年度幼保小連携推進事業に係る全体会を兼ね、 | |
「幼保小連携教育カリキュラム」の活用を通して、 | |
講話: 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿を踏まえた幼保小接続について ~互恵性のある連携推進を目指して~ | |
![]() ![]() |
12月10日(木)に、研究担当者研修を実施しました。 |
|
GIGAスクール構想の実現に向けて1人1台のパソコンに導入される |
|
「ICT・シンキングツールを活用した授業研究について」 | |
![]() ![]() |