茶 華 道 部 本文へジャンプ

紹 介

 私たち茶華道部は、米田さち子先生のご指導のもと毎週金曜日の放課後、練習に励んでいます。
茶道は裏千家、華道は未生流庵家です。
 活動場所は作法室で8帖と6帖の畳の炉を切った部屋と水屋があります。
明るく落ち着いた和室で、部員の誰もが癒される場所です。
 茶華道部というと小さな部屋に引きこもりがちな印象があるかもしれませんが、尼崎市内の他の高等学校と協力して、呈茶をしたり、梅見茶会を開いたりと外に出かけてお茶を差し上げることも多いです。
 兵庫県高等学校文化連盟茶道部門にも加盟しており、研鑽会や講演・お菓子作りなど茶道部門の行事にも楽しく参加しています。
 7月の市高祭では、浴衣を着て御園棚を使った立札のお点前を披露します。
また、12月のクリスマス茶会は3年生の引退式も兼ねた楽しみな行事のひとつです。

活動内容

顧 問 尾知 香
川迫 千晶
指導者 米田 さち子
部員数 1年  9名
2年  6名
3年  3名
合計 18名
活動日 毎週金曜日
月間活動計画
活動場所 本館2階 作法室

活動報告(令和4年度)

【4月】新入生歓迎茶会
 今年もかわいい1年生が入部してくれました。
  1年生をお客様として、先輩達がお点前を披露します
【7月14日】市高祭にむけてお花の生け込み
 市高祭では花展も開きます。未生流庵家の米田先生に教わりながら、全員でお花を活けました。
【7月15日】市高祭
 3年ぶりにお茶会を開くことができました。1席10名だけではありましたが、皆さんにお点前を披露することができたことが、とても嬉しいことでした。
【9月30日】体育祭
 クラブ対抗リレーでは、例年どおりお茶道具を持って走りました。最後にはお茶を点てて、校長先生に召し上がっていただきました。今年はお琴を持って走った箏曲部の皆さんが、後ろで演奏してくれたのも楽しいひとときでした。
【11月3日】兵庫県高等学校茶道部門県大会(兵庫県武道館)
 今年は、参加人数が通常に戻った研鑽会となりました。実際にお茶を飲むことはできないお茶会でしたが、他校との交流を楽しむことができました。出会いを楽しむお茶会に努めた甲斐もあって「優秀賞」をいただき、近畿大会に出場することも決まりました。
【11月18日】研鑽会おつかれさま会
 研鑽会に向けて一生懸命お稽古に励んだ日々をねぎらうために、おつかれさま会を開きました。学校の近所にある「彩花苑」さんでとってもかわいいお菓子を見つけたので、みんなで堪能しました。
【11月20日】第42回近畿高等学校総合文化祭和歌山大会
 代表者5名で、近畿大会に参加してきました。和歌山城を見晴らすことのできる会場で交流茶会をしたり、蒔絵体験をしたり、さまざまな体験をすることができました。帰りに和歌山城にのぼったのもよい思い出となりました。
【12月16日】引退式&クリスマス茶会
 今年は3名の3年生の引退式となりました。毎年、司会をはじめ、プログラムの作成、ゲーム係、音楽係を1年生が担当し、盛り上げてくれます。
 炉の薄茶点前で、3年生の前部長をお正客に、1・2年生がおもてなし。お菓子は「彩花苑」さんのクリスマスにちなんだ練り切りで、どれを取ろうか迷いながら、和やかなお茶会となりました。
  恒例のビンゴゲームは、顧問の用意した豪華賞品(?)に興味津々。引退式では後輩たちが3年生にプレゼント。笑顔の絶えない式となりました。
【1月6日】阪神支部大会(宇治)
  今年の阪神支部大会は、三星園上林三入本店で抹茶挽き体験でした。1キロ6万円もするというお抹茶を、石臼を使って挽いていきます。挽き立てのお抹茶を各自で点てていただくことができました。
【1月20日】初釜茶会
  お茶の米田先生のご提案で、裏千家の初釜には欠かせない「花びら餅」をいただく本格的な初釜茶会をしました。いつもと違う白味噌あんとゴボウをくるんだお餅に、みんな興味津々。ご招待した校長先生がいろんな質問をされるおかげで、とても勉強になりました。