3年生

図工展の様子です。(11/22時点)

子ども達の力作が展示されています。

明日(11/23)は、8:50~12:20開催です。ご来場お待ちしております。

DSCF7060.jpg DSCF7066.jpg
DSCF7065.jpg DSCF7062.jpg
DSCF7063.jpg DSCF7064.jpg
DSCF7061.jpg

明城なかよしラリー

明城なかよしラリー

直前まで雨が降っていましたが、10時には止んでいるという天気予報でしたので、実施しました。(天気予報の精度も高くなったものです。)

たてわり班(1~6年生が混ざった班)ごとに校区内の名所と呼ばれるところを巡ります。

いざ、出発!

DSCF7052.jpg DSCF7051.jpg DSCF7050.jpg

トライやるウィークの中学生も、小学生を見守る役として参加しました。

DSCF7053.jpg

常念寺

DSCF7056.jpg

初嶋大神宮

DSCF7055.jpg

東部浄化センター

DSCF7054.jpg

他にもいろいろ巡りました!

一通り巡って学校に到着!

DSCF7059.jpg DSCF7058.jpg

2時間目の外の様子

2時間目の外の様子です。

3年生 キックベースボール

DSCF7028.jpg DSCF7029.jpg
DSCF7034.jpg DSCF7032.jpg
DSCF7031.jpg DSCF7033.jpg
鉄棒付近では、トライやるウィークの中学生が、鉄棒のペンキ塗りの前段階としてヤスリで塗装部分をきれいにしていました。
DSCF7026.jpg DSCF7027.jpg

11月 学校朝会

運動場の状況から、リモートで朝会を行いました。

校長先生からは、

・手洗い・うがい、体調によってはマスクの着用

・挨拶(特に朝できていない人、お客さんに対して)

についてお話がありました。

生徒指導担当からは、

放課後、外で遊ぶ時の過ごし方について、お話がありました。

DSCF7003.jpg DSCF7005.jpg
DSCF7006.jpg

最後に表彰がありました。

夏休み社会科自由研究作品展

DSCF7008.jpg

 

家庭科作品展

DSCF7009.jpg DSCF7011.jpg

 

スクールライフ委員会より、靴箱の靴の置き方が整っていた学年として4年1組が表彰されました。

DSCF7013.jpg

体育大会リハーサル

午前中に体育大会リハーサルが行われました。

1年生
DSCF6963.jpg DSCF6964.jpg
DSCF6962.jpg
2年生
DSCF6966.jpg DSCF6967.jpg
DSCF6965.jpg
3年生
DSCF6970.jpg DSCF6968.jpg
DSCF6971.jpg
4年生
DSCF6973.jpg DSCF6975.jpg
DSCF6974.jpg
5年生
DSCF6978.jpg DSCF6977.jpg
DSCF6979.jpg
6年生
DSCF6981.jpg DSCF6982.jpg
DSCF6984.jpg

体育大会 全体練習

1,2校時に全体練習がありました。

全体整列
DSCF6951.jpg
校歌斉唱 勝利宣言(選手宣誓)
DSCF6952.jpg DSCF6954.jpg
応援合戦
DSCF6958.jpg DSCF6959.jpg
DSCF6955.jpg DSCF6956.jpg

他にラジオ体操の練習もしました。

そして、閉会式の練習

児童の言葉

退場!

DSCF6960.jpg DSCF6961.jpg
この土曜日は良い天気だといいですね。

児童集会

今朝は、先生の持ち物をスクリーンに映し、誰の持ち物か、3択の中から選ぶというクイズをしました。たいへん盛り上がっていました。

今朝は、先生の持ち物をスクリーンに映し、誰の持ち物か、3択の中から選ぶというクイズをしました。たいへん盛り上がっていました。

DSCF6939.jpg DSCF6937.jpg
DSCF6935.jpg DSCF6938.jpg
DSCF6934.jpg DSCF6936.jpg
DSCF6932.jpg DSCF6933.jpg

10月 学校朝会

今朝の朝会の様子です。

DSCF6906.jpg

校長先生からは、「今年は学校ができてからちょうど20年目(20周年)になります。20年目のメンバーとともに学校をよりよくしていきましょう。」というお話がありました。

生徒指導担当からは、代表児童が前に出て、子ども同士で使われがちな不適切な言葉の例を出し、「『△△△』と言うのではなく、『〇〇〇』という言い方をしよう」という説明をしました。

DSCF6907.jpg

研究授業

本日、校内で行われた研究授業です。子ども達により良い授業をしていくために先生達の技量を高めるため行っています。先生同士で授業を見せ合い、講師先生を招いて、事後検討会を行います。

3年生の算数あまりのあるわり算の授業です。

DSCF6893.jpg DSCF6895.jpg
DSCF6894.jpg

 

新しく納入された電子黒板もフル活用です!!!

事後検討会では、手書きノートの大切さも含めていろいろなことを議論しました。

DSCF6892.jpg

9月 朝会

朝会の様子です。

開始前

DSCF6776.jpgDSCF6778.jpgDSCF6777.jpg

校長先生からは、自然学校で5年生の中に、自分で考えて行動する人が見受けられたこと、もう一つは、挨拶を引き続き心がけていこう、という話をしました。

下は、1~2週間本校で実習する現場実習生の紹介です。

DSCF6781.jpg

理科創意工夫展の表彰

DSCF6780.jpg

生徒指導担当からは、明城小の子みんな、スクラム組んで頑張ろうという話がありました。

DSCF6779.jpg