児童の活動

同じ地域に住んでいる、あまよう特別支援学校のお友達との交流会。

2年1組の子どもたちが、久しぶりに会えるこの機会のために、

企画から実行まで、それはそれははりきって、すべて行いました。

最後には「きねんさつえいもしよう!」パシャリ♪

1年生のときよりも、より互いのことを知り合えたんじゃないかな?

これからもよろしくお願いします!

unnamed.jpg1000020332.jpeg1000020387.jpeg

11/21 校外学習/1年生

今回の校外学習は、神戸市立王子動物園へ行きました。

前回よりも長い時間、電車に乗りましたが、

しっかりマナーを守って乗車することができました。

動物園の中では初めての班別行動をしました。

友達とはぐれないように、友達とどこに行くのか相談したり相手を気遣いながら行動できました。

IMG_8823.JPGIMG_8828.JPGIMG_8819.JPGIMG_8832.JPG

4年がアルカイックホールへ学校を代表して参加してきました。 

音楽の授業で1学期から練習してきた「いつだって」という曲を歌いました。

大きいホールで緊張しましたが、精一杯歌うことができました。

4年1組_その他_藤長祥生_2025年11月12日のノート_1.png

11/10 出前授業(LIXIL)/6年生

総合学習の一環として、LIXILの方々に出前授業を行っていただきました。

日本とは全く異なる世界のトイレ事情についてのお話を聞いたり、

グループで話し合ったりして世界のことについて考えを深めていました。

WIN_20251110_09_26_56_Pro.jpg

どのお店もスリル満点でした!

準備の段階から、友だちと力を合わせてがんばりました。

店番は、クラスの子と協力し、お店は、ペアの5年生と仲良く回ることができました。

後片付けもてきぱきとできました。

Good job!!!

3年1.jpg3年3.png3年4.png

10/30~10/31の2日間、

6年生たちが修学旅行に行ってきました。

1日目はリトルワールドや岐阜城、

2日目はナガシマスパーランドなど。

天気予報をやぶって、

奇跡的に雨に濡れることなく活動ができ、ぶじに帰校。

自分で考えて行動する「Think&Try」を

公共の場で、実践する機会となりました。

1000019922.jpeg

10/30おいもほり/1年生

1学期から1年生の学習園で育ててきた「あまいも」がよく育ち、

あおば学級に続いて1年生が今日おいもほりをしました。

自分の顔よりも大きなおいもが出てきて子どもたちはびっくりです。

芋のツルは朝顔のツルと一緒にリースにするので、

葉っぱをむしるのも一苦労でしたが、楽しみながら活動できました。

次は、おいもパーティで収穫したおいもを食べます。

IMG_8580.JPGIMG_8577.JPGIMG_8576.JPGIMG_8585.JPG

国語科「おてがみ」の学習。
同作者の他の著作もたくさん並行読書している2年生。
その中から、特にお気に入りの作品を紹介し合います。
話し合って共有して、自信をつけたらリーフレットづくり。
どんなリーフレット集が完成するのか楽しみです。

おてがみ2.jpg

初めて電車に乗って校外学習へ行きました。

公園の中では、工作に使うどんぐりや木の実を探したり、昆虫の観察をしたり、芝生で思いっきり遊びました。

楽しみにしていたお弁当も友達と仲良く食べて、また遊んで、、、

学校に着く頃には疲れた様子でしたが、「楽しかった!」と笑顔で元気よく「さようなら」ができました。

IMG_8532.JPGIMG_8526.JPGIMG_8536.JPGIMG_8533.JPGIMG_8524.JPG

春に植えたサツマイモ、いよいよ収穫のときがきました。

力を込めて引っこ抜き、どっさり大収穫。

去年よりもたくさん大きいイモが取れた?

ツルはリースに、イモはスイートポテトに?

これから姿を変えていく予定です。

いもほり.JPG