本日3校時、4~6年生を対象に、体育館で歯科衛生士の方による出前授業を実施しました。
子ども達は興味津々に衛生士のお話を聞いていました。
本日3校時、4~6年生を対象に、体育館で歯科衛生士の方による出前授業を実施しました。
子ども達は興味津々に衛生士のお話を聞いていました。
本日3・4校時、2年生の子ども達へ、JRの駅員の皆様による、出前授業がありました。
子ども達は尼崎市にいくつの駅があるか、など、クイズ形式で楽しく学習を進めていました。
図書室に新しい本が入りました。
いろいろな本があります。
たくさん読んでくださいね。
いよいよ23日から清和小学校図工展が始まります。
テーマは「形や色に想いをのせて」です。
子どもたちの作る楽しさやよろこびが伝わってくる作品ばかりです。
製作中の子どもたちの表情を想像しながら作品の一つひとつをじっくり味わってください。
本日8時45分、本校5年生の児童が自然学校で、美方高原自然の家へ出発しました!
全員元気で、出発式・入所式を終え、栃餅作りに取り掛かりました。
子ども達は水の冷たさに感動するなど、大自然に触れ、自然を満喫しています!
6年生では、現在総合の時間、「SDGsの大切さ~ゴミを正しく捨てる心(みんなを大切にする心)~」として、環境学習に取り組んでいます。その一環として、本日5校時に、NPO法人あまがさき環境オープンカレッジ副理事長・原田明さん(トングマン)をお招きし、環境学習の講話をしていただきました。
子ども達は、原田さん(トングマン)のお話を時には笑顔を見せながら、真剣に聞いていました。原田さんのゴミ拾いに対する想いやその気持ちに触れることを通して、環境を守り続けるために、自分たちが今できることを考えてほしいと願っています。
第2回自然体験学習へ行ってきました。
子ども達は協力し、焼き板も上手に、カレーもおいしくできました!
5時頃帰校し、帰校式を行いました。子たちは疲れた様子でありつつも、充実した表情でした。
颯爽とした秋晴れの中、本日5年生は2回目の自然体験学習に行きました。
場所は奥猪名健康の郷です。 子ども達は雄大な自然の中で野外炊事をしたり、焼き板づくりをしたりします。 10月3日からの本番に向けて、みんなで協力することの大切さを学んでほしいと思います。 |
|
![]() | ![]() |
1泊2日の修学旅行が終わりました。 子ども達はみんな大きな病気や怪我がなく、元気に過ごすことができました。 2日目はUSJへ行き、時間いっぱい友達と過ごすことができました。 子ども達には、自律や協働・友情の大切さについて、修学旅行で得た貴重な学びを今後の学校生活に活かしてほしいと思います。 |
|
![]() |
![]() |