2015年7月アーカイブ

戦争当時の情報提供のお願い

浜小学校より情報提供のお願いです。

 今年で戦後70年を迎えます。記録によると当時,浜小学校の前身の浜国民学校の児童は集団疎開をしています。児童が疎開した後の昭和20年6月15日に浜国民学校は,空襲により校舎が全焼しています。児童が疎開した先の一つである兵庫県丹波市市島町(旧 兵庫県氷上郡美和村)に当時おられた方から,依頼がありました。概略は以下の通りです。

 当時のことを想い出し,その後どうされているか気になりながら年月が経ちました。できることであれば,数名でもお会いしたい。11月に三輪小学校のクラス会を予定しています。昭和10年4月~11年3月生まれで昭和20年4月から4年生です。当時の資料があればお願いします。

 残念ながら,浜国民学校が空襲により校舎が全焼したため,現在の浜小学校にはほとんど史料は残っていません。何か当時の情報等,ご存知の方がおられましたら浜小学校 校長または教頭までご一報いただければと思います。(尼崎市立地域研究史料館に現存する史料はすでにご覧になられています。)

尼崎市立浜小学校 06-6499-1536

280本のひまわり

 南校舎の南側に圧巻のひまわり畑を見ることができます。その数なんと280本!2メートルをこえるものもあり,すばらしい光景に出あえます。

 ひまわりの花言葉は「私はあなただけを見つめる」「愛慕」「崇拝」などです。これは,ひまわりの花が太陽の方向を追うように動くことに由来していると言われています。この向日性や向光性というひまわりの性質は,主につぼみをつけるころまでのものだと言われています。花が咲くころには生長がほぼ止まるため,ほとんど動かなくなり,完全に開いた花はほとんどが東の方を向いたままになるそうです。

27 himawari.jpg29 himawari.jpg
32 himawari.jpg34 himawari.jpg

  空に向かって力強くのびるひまわり。英語では Sunflower と言います。文字通り,「太陽の花」なんですね。浜小のひまわりは,残念ながらもうそろそろ見ごろが終わりかけているものもあります。台風11号の影響が心配です。

 また,種子を取り,来年も大きく育ってくれたらと思います。

 子ども達もたくさんの愛情にはぐくまれ,力強く,たくましく育っていってほしいと願っています。

 

 

大雨等による警報発令時の登校及び「あゆみ」の渡し方について

  大型で非常に強い台風11号が16日から17日にかけて,西日本に接近する見込みです。

 大雨等による警報発令時の登校と1学期の「あゆみ」の渡し方については,以下のお知らせ

 (ファイル)の通りにします。今後の気象情報等にご注意ください。

H27 taifutoayumi.pdf

やさしさだより 第3号

himawari yasasisa.jpg

平成27年7月 やさしさだより

  ・音楽鑑賞

  ・各学年の水泳の様子

 yasasisa3.pdf

 

第1回 理科朝会

科学や自然の不思議や巧みな仕組みにふれることで,子ども達の理科への興味関心を高めるため,理科朝会を行いました。第1回目は「シャボン玉」でした。

水をばしゃばしゃとするとあわにはなりますが,シャボン玉にはなりません。それが石鹸や洗剤を入れるとシャボン玉になります。当たり前のようですが,なんだか不思議ですね。

子ども達は,いろんなシャボン玉を見て楽しみました。シャボン玉を手でついたり,身近にあるいろいろな道具を使ってシャボン玉を作ったりしました。 

rika1.5.jpgrika1.7.jpg
rika1.6.jpgrika1.2.jpg
rika1.3.jpgrika1.4.jpg
rika1.8.jpg

フラフープを使って,人が中に入れるような大きなシャボン玉作りに挑戦しました。しかしながら・・・この日は,うまくできませんでした。ちょっとした液の配合やその日の湿度によっても,シャボン玉のできやすさが違ってきます。

シャボン玉液をさらに改良し,再挑戦します。

 

水には,集まって一つになろうとする力があり,あわができてもすぐに集まってしまい,しずくになります。シャボン玉ができるのは,洗剤などに含まれる界面活性剤というものが,水が集まる力を弱めてしまうためです。

理科朝会で使ったシャボン玉液は,さらに粘りを高めたりするため,砂糖や洗濯のり(PVA)などを入れた学校特製の液でした。(化粧水を入れたものも作って試してみました→うまくいきました。)

(注)こわれにくいシャボン玉や大きなシャボン玉の作り方はいろいろあります。でも,体に害のあるものもあるので自分たちだけで試さないようにしましょう。 

 

浜っ子フェスティバル

浜っ子フェスティバルは児童会が中心になって企画・運営しました。

2年生以上の各クラスで,自分たちで工夫したお店を出しました。

1年生も6年生とペアになって楽しみました。

どのクラスからも活気あふれる声が聞こえてきました。

hamakko1.jpgのサムネール画像hamakko3.jpg
hamakko6.jpghamakko2.jpgのサムネール画像
hamakko4.jpg

hamakko5.jpg

 

 

学校だより 7月号

7gatu.png

平成27年度7月 学校だより

H27.7gatu.pdf