地域の活動

3年生浜ガーデン見学

いよいよ体育大会当日が迫ってきました。子どもたちも練習の大詰めを迎えています。

土曜日の本番が楽しみです!

そんな中、3年生が浜ガーデンの見学へ行きました。

はじめは小さかったコスモスの苗も、自分たちの背丈を越えるほどに大きくなって花を咲かせている様子に

「きれい!」と感激していました。また、帰りには摘んだ花をお土産としていただきました。

これまで地域の皆様には、花のお世話をしていただいたり、子どもたちに優しく接していただき、感謝しています。

ありがとうございました!!

IMG_1289.jpg IMG_1290.jpg
IMG_1294.jpg IMG_1300.jpg

浜ガーデンのコスモスが見頃です

3年生が環境体験学習でお世話になっている「浜ガーデン」(校区内の小川)のコスモスが見頃を迎えています。

また、浜ガーデン沿いの道路には、時計(まもるくん)が備え付けられているのをご存じでしょうか?

集団登校で集まる子どもたちや地域の皆様にとっても、助かるなと思います。

地域の皆様には、日頃よりお世話いただき、感謝しております。

ありがとうございます!!

20230919_080410.jpg IMG_1229.jpg
IMG_1231.jpg IMG_1226.jpg

チューバコンサート

アウトリーチ事業(おでかけアルカイック)の一環として、5年生のためにチューバコンサートを開いていただきました。

チューバ担当 濱地 洋伸さん、ピアノ担当 三谷 万葉さんに演奏していただきました。

子どもたちも知っている曲をはじめ、たくさんの曲を披露したり、楽器紹介をしたりしていただきました。

普段は聴き慣れないチューバの低音に、子どもたちも関心しながら聴き入っていました。

貴重な経験となりました。ありがとうございました!!

IMG_0905.jpg IMG_0892.jpg
IMG_0894.jpg IMG_0887.jpg

人権講演会

今日は人権講演会がありました。

尼崎バリアフリー部の 四方 美幸 先生に来ていただき、「考えよう!車イスのこと~みんなが明るく」生活していくために~」をテーマに、車いすでの生活やハンデのある人たちについて丁寧に教えていただきました。

「元気なみんなも私たちも、みんなこの地球に住む同じ人なんです。」という言葉がとても印象的で、いろんなことを考えるきっかけになったと思います。

車いす体験の場面では、乗り方や押し方を教えていただきました。特に5・6年生は、車いすに乗る人と押す人でコミュニケーションをとりながら、小さな段差を上がることの難しさについて考えることができました。

質問タイムでは、子どもたちの手がたくさん上がり、車いすでの生活に関する質問が出てきました。浜っ子は「もっと知りたい」という思いが強く、講演会が終わった後も自主的に四方先生に質問しに来ている子どもたちもいました。

暑い中でしたが、たくさんの保護者の方にも来ていただきました。

また、講演会実施にあたり、地域学校協働本部コーディネーターや地域課の皆様にもご協力いただきました。

四方先生をはじめ、皆様のおかげで貴重な経験をすることができました。

ありがとうございました!!

4901951300264167423.9079868257f29c08b3cff32950778ea1.23070707.jpg 4901951300264167423.1858742912d4958454a38a026306edaf.23070707.jpg
IMG_8551.jpg

3年生環境体験学習

3年生が環境体験学習で「浜ガーデンの苗植え体験」をしました。

「浜ガーデン」は校区内にある小川沿いにある畑で、地域の方々がたくさんの花を植えて、きれいに整備されています。

そこにコスモスの苗を植えました。

コスモスの花が咲くのが楽しみですね。

地域の皆様、丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。

IMG_0549.jpg IMG_0541.jpg
IMG_0566.jpg IMG_0559.jpg

救命講習

水泳指導が6月20日から始まりますが、万一の事態に備えて、先生方が救命講習を受けました。

東消防署の皆様にご指導いただき、心肺蘇生法やAEDの使用について、演習を行いました。

先生方も真剣に取り組んでいました。

IMG_0508.jpgIMG_0522.jpg

IMG_0511.jpgIMG_0520.jpg

学校だよりNo.3

R5No3.pdf

学校だよりNo.3を掲載しました。

離任式を行いました。

また、1年生の皆さんが、入学式を終えて、次の日から集団登校をしています。班長をはじめ、高学年の皆さんがしっかりと面倒を見てくれたり、浜っ子の伝統を引き継いてくれている様子は、微笑ましくもあり誇らしくもあります。

そして、下校時はチューリップ下校をしています。

保護者や地域の皆様には、登下校時に付き添いや見守りをしていただき、ありがとうございます。

6年 奉仕作業

6年生が奉仕作業として「遊具のペンキ塗り」をしました。

今までお世話になった学校に作業でのお返しです。

今回は地域に工場のある関西ペイントやボランティアの皆様のご協力のもと行いました。

PXL_20230302_005701548.jpg  PXL_20230302_005824294.jpg  PXL_20230302_010952474.jpg

最初に塗り方を実演しながら教えていただきました。

午前と午後の2回塗りを行います。

それぞれの遊具に決められた色を刷毛で塗っていきます。

PXL_20230302_011111721.jpg  PXL_20230302_011241222.jpg  PXL_20230302_011056601.jpg

PXL_20230302_011404794.jpg  PXL_20230302_011259671.jpg  PXL_20230302_011420120.jpg

PXL_20230302_011540685.jpg  PXL_20230302_011531605.jpg

遊具がきれいな色に変わっていく様子に子どもたちも目を輝かせながら取り組んでいました。

ご指導いただいた関西ペイントの皆様、ご支援いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

楽しい冬休み

DSC_0024.jpg  20221227_111007.jpg  20221227_104445.jpg  20221227_104215.jpg  20221227_103103.jpg  20221227_102608.jpg

この冬休みは、とても長くて寒い休みとなりましたね。

そんな中、地域の皆さんにも、たくさんお世話になりました。

小田北中学校では「レッツプレイおだきた」で、クラブの先輩方から体験型の活動をさせていただきました。

また、地域総合センター神崎では、「もちつき大会」や新年の「書初め大会」に参加させていただきました。

とても楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。

今年もよろしくお願いいたします!!

コミュニティースクールの意見交換会

先日、コミュニティースクール(学校運営協議会・地域学校協働本部)の意見交換会を行いました。

2年生の「まちたんけん」や4年生の「車いすバスケット」等のこれまでの協働活動の報告や、

1年生の「むかしあそび」や6年生の「キャリア教育」等の今後の活動予定、企画立案、意見交換等について、

コーディネーターを中心に熱心に話し合いが行われました。

DSC_0003.jpg DSC_0004.jpg

今後とも、ご支援賜りますよう、よろしくお願いいたします。