9月25日(月)
ガスレンジが
おどろくほど、ピカピカになりました。
ボランティアの方が、順番(じゅんばん)に
きれいにしてくださっています。
ありがとうございます。
9月25日(月)
ガスレンジが
おどろくほど、ピカピカになりました。
ボランティアの方が、順番(じゅんばん)に
きれいにしてくださっています。
ありがとうございます。
6月21日(水)
成徳(せいとく)の森(もり)にはえている
竹(たけ)をつかって、水(みず)てっぽうをつくりました。
また、あそぼうね!
たくさんの地域の方がお手伝いくださいました。ありがとうございました。
5月31日(水)
おいしい成徳(せいとく)米(まい)をつくるには
よい田(た)をつくることが大切です。
しろかきで、やわらかい田ができました。
明日は、いよいよ田植えです。
5月26日(金)
竹谷(たけや)幼稚園(ようちえん)5歳児(5さいじ)さんが
成徳(せいとく)小学校(しょうがっこう)の探検(たんけん)にきました。
体育(たいいく)大会(たいかい)のリハーサル(りはーさる)も
見(み)てくれました。また、あそびにきてね。
2月8日(水)
70年間の歴史(れきし)をふりかえりました。
おどろきもたくさんありましたね。
これからも、すてきな成徳小学校をみんなで
つくっていきましょう。
創立70周年記念事業実行委員会のみなさま、
スクリーン、プロジェクター、記念下敷きなど、すてきな贈り物を
ありがとうございました。
2月6日(月)
土(ど)・日(にち)に地域の方がいつも、
きれいにしてくださっています。
見えないところで、私(わたし)たちを
支(ささ)えてくださっています。
1月31日(火)
キャップなどでコマをつくってくださいました。
なんでもコマになるんだね。
使(つか)っていいよとのことです。
10個あります。なくさないようにしようね。
いつも、子ども達のために、ありがとうございます。
11月18日(金)
しめなわを作りました。
お正月にかざります。
難(むずか)しかったけれど、
ねじって、縄(なわ)になうことができたね。
今日は、たくさんの地域のみなさんが
おたすけくださいました。
ありがとうございました。
11月14日(月)
地域の方が皇帝(こうてい)ダリア(だりあ)を育てて
(そだてて)くださっています。
3メートル(3めーとる)以上(いじょう)はありそうです。
職員室前(しょくいんしつまえ)には、1.5メートル(めーとる)
くらいで切った(きった)ものをおいています。背(せ)くらべしてみてね。
10月27日(木)
どうぶつもひともおなじです。
あなたがやさしくすると、あいてもやさしくなります。
ドッグトレーナーの先生が動物となかよくなる方法を
おしえてくださいました。ありがとうございました。