2023年5月アーカイブ

なかよし集会(全校生)

なかよし集会を児童会役員の子どもたちが企画運営しました。

1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がグループとなり、互いがつくった名刺を交換することから

始まりました。次に児童会役員の子どもたちが考えた「シンクロゲーム」をしました。

内容は、児童会役員の子どもが指示したものを、どのようなポーズをするか考えて、合図に合わせてポーズをして、

グループが同じポーズだったら「OK」というゲームです。「おばけ」「ねこ」「さめ」「ランドセルを持っている人」などのお題が

出るたびに、子どもたちは盛り上がっていました。集会終了後は、上級生が下級生を教室まで送りました。

児童会役員のみなさん、楽しい会でした。ありがとう!これからもよろしくお願いします。

名刺交換1.JPG

お題紹介2.JPG

おばけのポーズ3.JPG

6年生が1年生を教室まで4.JPG

本日、1時間目と2時間目に、2年生が1年生に学校のいろいろな教室を案内する

学校たんけんがありました。2年生は、1年生にどのように案内したらいいかを考えて

臨みました。さすが2年生です。北校舎、南校舎のいろいろな教室を1年生に案内したり

説明したりしていました。1年生の子どもたちも、行ったことがない教室や階に興味深々でした。

DSCN0459.JPG DSCN0462.JPG
DSCN0475.JPG DSCN0520.JPG

心肺蘇生研修会(教員)

教員が心肺蘇生研修会を行っています。尼崎市消防署の方を講師にお迎えして

水泳が始まる時期にあわせて、毎年研修会を行っています。

毎年研修をすることで、心肺蘇生技能の定着を図っています。

IMG_1141.JPG IMG_1147.JPG

メダカの卵(5年生)

5年生が理科の学習でメダカを育てています。

メダカは水草などに卵をうみつけます。育てる際には、卵を隔離しておく必要があります。

そこで、地域の方がペットボトルを半分に切ったものを持ってきてくださり、

現在は卵を隔離して、継続して観察することができています。ありがとうございました。

DSC06615.JPG DSC06616.JPG

国語の学習(2年生)

2年生が国語で『たんぽぽのちえ』を学習しています。

たんぽぽが命をつないでいく説明文です。

説明文は言葉を手がかりとして、筆者がどのようなことを伝えたいのかを学ぶ

学習です。子どもたちは先生の質問に、文章の中から言葉を見つけようとがんばって

いました。

DSC06592.JPG

今年度からランチルームでの給食や給食後の食育指導を再開しました。

今日は、5年生を対象に兵庫県の各地域の食材の特色を学びました。

また、尼崎市産の葉物野菜(ほうれんそうなど)は「地産地消」(栽培や輸送・鮮度)

の関係から給食食材で使われていることを学びました。

DSC06569.JPG DSC06583.JPG

図書室にて(2年生)

2年生が図書室に来ています。

図書室の先生から『夜のあいだに』という絵本を読んでもらいました。

子どもから「夜のあいだにお仕事をしている人たちがいることがわかった。」という

感想が聞けました。図書室では、本が好きになってもらおうといろいろな取り組みをしています。

DSC06531.JPG DSC06532.JPG

家庭科の授業(6年生)

家庭科の授業で6年生が体育大会の演技で着用する衣装を作成しています。

子どもたちにとってミシンの扱いは難しいのですが、コミュニティースクールに関わっていただいている

方や地域の皆様に応援していただきました。心強い応援があり子どもたちは安心して作業に取り組めました。

ありがとうございます。体育大会の当日までのお楽しみとして、衣装はなるべく写真には写りこまないようにしています。

出来上がりは体育大会での6年生の演技とともにお楽しみください。

家庭科.png

音楽の授業(6年生)

6年生の音楽の様子です。

リコーダーで『ラバーズ コンチェルト』が演奏できるように練習中です。

とても美しいメロディーですが、なかなか指使いが難しいですが、6年生がんばっています!!

DSC06525.JPG DSC06527.JPG

防犯教室 1年・2年

尼崎北警察の生活安全課、交通課の方にお越し頂き、

防犯教室が行われました。

安全な道と危険な道

安全な公園と危険な公園

自転車の乗り方や道の歩き方等

動画を見ながらお話していただきました。

子どもたちも真剣に聞いていました。

IMG_1282.JPG IMG_1284.JPG
IMG_1286.JPG IMG_1287.JPG

6年生の学習(外国語・算数)

月曜日の2時間目です。

6年生が外国語、算数の学習をしています。

外国語は日本の伝統的な行事を英語でのやりとり(動画)から、どの行事の話題をしているかを

聞き取る学習をしています。

算数は、分数のかけ算の文章題に取り組んでいます。抽象的な概念となるので、式を考える時に

整数に置き換えたり面積図を書いたりして考えることが大切になります。

DSC06496.JPG DSC06497.JPG

体育の様子(6年生)

オープンスクールにて6年生が体育でリレーの学習をしました。

さすが6年生です。声をかけてバトンをしっかりつないでいました。

保護者の皆様の応援の声も力づよく、子どもたちは力一杯走りました。

最後には各クラスに『運動場で遊べる券』などのプレゼントがあり、一生懸命の中に

お楽しみありという取り組みとなりました。

DSCN0360.JPG DSCN0407.JPG
DSCN0423.JPG DSCN0445.JPG

2時間目の授業の様子です。

1年生は、図工の粘土で形作りの学習で、思い思いの形を作って楽しんでいます。

2年生は、国語の観察文の学習で、野菜の苗(ナス、トマト、ピーマン)の観察記録を書いています。

4年生は、理科の学習で、記録をグラフにして、1日の気温の変化を学んでいます。

5年生は、理科の学習で、メダカが産んだ卵を顕微鏡で観察しています。

6年生は、理科の学習で、消化器官の働きをタブレットを使って新聞形式でまとめています。

無題.png DSC06478.JPG DSC06469.JPG
DSC06447.JPG DSC06470.JPG

町たんけん(3年生)

3年生が社会科の学習で、町たんけんをしています。

校区内の公園や駅、派出所、郵便局、お店、また近くの小学校などを

見て回りました。この後、教室に帰って地図で確認します。

3年生では自分たちが住んでいる地域には、どこに何があるのか、

町の様子はどのようなのかを学習します。こうした取り組みから

『わが町大好き』になってもらいたいと考えています。

DSCN2210.JPG DSCN2211.JPG DSCN2212.JPG
DSCN2213.JPG DSCN2214.JPG DSCN2215.JPG

朝会の様子(全校児童)

朝会を体育館で行いました。

校長より『教室はまちがうところだ』という絵本の読み聞かせをしました。

授業中、発表することは緊張もするし、ドキドキもします。

でも、勇気を出して発表すると、だんだんドキドキしなくなり、勉強が楽しく

なるという話をしました。そして、いろいろな意見や考えが出し合えるクラスは

とても仲が良くなるということも伝えました。その後に、6年生1名と5年生1名と3年生1名

の子どもたちから感想を言ってもらいました。全校児童の前で自分が思ったことをしっかりと

伝えていました。すばらしい!(拍手)

IMG_1278.JPG IMG_1280.JPG IMG_1279.JPG

中央掲示板

中央渡り廊下1階(北校舎←→南校舎)に掲示板が設置されています。

各委員会(5、6年生)からの活動予定の報告や各クラスでがんばっている

自主学習ノートを掲示しています。

DSCN0288.JPG DSCN0289.JPG

学習の様子(1年生)

1年生の算数の学習です。

10までの数の合成・分解を学んでいます。

例えば9は1と8、9は4と5、9は3と6から成り立っているという内容です。

100玉そろばんを使い、動かしたり、数えたりすることを繰り返すことで

子どもたちは頭の中で数のイメージができるようになっていきます。数の概念や

算数の足し算や引き算につながるとても大切な学習をしています。

100玉そろばん.jpg

5時間目(1年生・4年生)

金曜日の5校時の様子です。

1年生の教室から何やら楽し気な声が聞こえてきたので覗いてみると、子どもたちが横一列に

並んで黒板に顔を描いていました。目や鼻や口などを順番に交代して顔を完成させるものです。

ただ単に「顔を描きましょう。」ではなく、こうして友だちと協力して絵を完成させていくこと

は、とても楽しいでしょうね。

4年生は習字をしていました。『光』という字を書いていました。

「とめ、はね、はらい」に気をつけて、子どもたちは真剣に取り組んでいました。

1画1画を意識して書くことはとても大切です。素敵な作品ができることを楽しみにしています。

DSC06361.JPG DSC06353.JPG

避難訓練(火災)

火災に備えた避難訓練を実施しました。

事前学習として、「煙には有毒なガスが含まれていること」や「煙の広がるスピードはとても速いこと」、

そのため避難する時は「口と鼻をハンカチや服で覆って避難することが大切」ということを各クラスで

学習してから実施しました。事前学習の成果もあり、どの学年、クラスも口や鼻をハンカチや服で覆って

静かに素早く避難行動することができていました。

DSCN0279.JPG

体育の学習(1年生)

1年生が体育で「走る」学習をしています。

まず、スタート位置に足を揃えて立ち、「用意」で走る準備をし、

笛の合図でスタートしています。

速く走りたい気持ちもありますが、合図に合わせてスタートすること

を学習しています。みんな合図に合わせて上手にスタートしていました。

DSCN0241.JPG

学習の様子(2年生)

2年生が算数と国語の勉強をしています。

算数では、自分が考えたことを発表したり、友だちの発表を聞いて考えて勉強しています。

友だちの話を聞いて「なるほど」や「どうしてそうなるの」といった思いを大事にして

勉強を進めています。

国語は、メモをとる勉強をしていました。迷子の放送を聞いて、大事なことを簡単に

メモをする勉強をしています。子どもたちは集中してメモをとっていました。

メモをとることは大人になっても大事なことですので、少しずつ慣れてほしいと思います。

DSCN0249.JPG DSCN0254.JPG DSCN0257.JPG

GWが終わりました。子どもたちはお疲れモードかなと思いましたが、

学習に一生懸命取り組んでいます。

3年生は国語のローマ字の学習と算数のわり算の学習をしていました。

5年生は社会の米作りと理科のインゲン豆の観察準備をしていました。

DSCN0212.JPG DSCN0217.JPG DSCN0222.JPG
DSCN0204.JPG DSCN0210.JPG

学校だより 5月号

鯉のぼり

気持ちのよい季節となりました。

子どもたちの健やかな成長を願い、校庭に鯉のぼりを掲揚しています。

子どもたちは、「大きい~」といって喜んでいます。

無題.png