今日はオープンスクールがありました。
たくさんの保護者の方に参観いただきました。
中でも
2時間目は
3年生以上の児童が体育館に集まり、
保護者の方といっしょに
情報モラルのお話を聞きました。
講師は県立大学の学生です。
子どもたちにもわかりやすく
話してくれました。
教師も含め
私たち大人も勉強になりました。
言葉って大切です。
想像力を働かせることも。
参観ありがとうございました。
今日はオープンスクールがありました。
たくさんの保護者の方に参観いただきました。
中でも
2時間目は
3年生以上の児童が体育館に集まり、
保護者の方といっしょに
情報モラルのお話を聞きました。
講師は県立大学の学生です。
子どもたちにもわかりやすく
話してくれました。
教師も含め
私たち大人も勉強になりました。
言葉って大切です。
想像力を働かせることも。
参観ありがとうございました。
14日の2時間目、
火災の避難訓練がありました。
避難の際の3つのキーワード。
【聞く】どこで 放送をしっかり
【動く】おはしも 守って
【待つ】今の状況 次はどうする
自分の命は
自分で守る!!!
4週間にわたる教育実習も
今週で終わりです。
頑張っています。
6年生の担任団は
学年で算数の授業研究に取り組んでいます。
1年2組で
先生たちの勉強会がありました。
授業を
先生たち全員で参観し
協議しました。
終わりには奈良女子大学付属小学校の由良先生にも
お話をしていただきました。
3日
自転車教室がありました。
3年生の子どもたちは
家から自転車を持ってきて
講習を受けました。
講義と実践。
とっても勉強になりました。
来年4月から自転車の取り締まりも厳しくなります。
交通ルールを守って楽しくお出かけしてくださいね。
お手伝いいただいた保護者の皆様、
子どもたちのために本当にありがとうございました。
過ごしやすい気候になりました。
運動場で元気に遊ぶ子どもたちが
増えてきました。
6年生の家庭科で
ミシンを使って
トートバッグを作っています。
ミシンの操作は
少し難しいので
学校運営協議会・地域の方に
お手伝いをしていただいています。
おかげさまで
子どもたちもスムーズに
縫うことができます。
本当に助かります。
いつもありがとうございます。
立花中学校の先生が
5年生のミシンの授業を見に来てくれました。
みんな張り切っていました。
![]() |
2日間、天候に恵まれました。
なかまと協力し、
時間を守り、
思いっきり楽しんだ修学旅行でした。
また一つ成長しました。
残りの学校生活、
下級生をリードしながら
過ごしてくれることを
期待しています。