4月6日(水)に着任式・始業式がありました。
始業式では、校長先生から小学生が作った春の俳句をたくさん紹介してもらいました。
新学期 みんなに会えて うれしいな
さくらさき いちねんせいが やってくる
教室を なんどもまちがう 新学期
新しい クラスメイトと 春の風
お話を聞きながら、誰と同じクラスになるのか、担任の先生は誰なのか、ドキドキわくわくした様子でした。
これから新しい仲間と新たな一年のスタートです。
4月6日(水)に着任式・始業式がありました。
始業式では、校長先生から小学生が作った春の俳句をたくさん紹介してもらいました。
新学期 みんなに会えて うれしいな
さくらさき いちねんせいが やってくる
教室を なんどもまちがう 新学期
新しい クラスメイトと 春の風
お話を聞きながら、誰と同じクラスになるのか、担任の先生は誰なのか、ドキドキわくわくした様子でした。
これから新しい仲間と新たな一年のスタートです。
3月4日(木)1校時、6年生を送る会がありました。昨年度は急に休校措置がとられたためできませんでしたが、今年度は放送の形式で行うことができました。
6年生に向けて、1・3・5年生からはプレゼント、2・4年生からは出し物がありました。
在校生にむけて、6年生からも歌やお別れの言葉がありました。
最後はみんな教室を出て、在校生が廊下で花道をつくり、6年生が少し照れた表情で今まで使った教室の前を通っていました。
中学校にいっても、自分らしく頑張ってくださいね。
11月20日(金)、5年生が神戸市立自然の家へ行きました。
自然の家に着いたときは、山全体が霧につつまれ、
少し雨も降っていましたが、午前の活動中にお天気も回復しました。
午前中は野外炊事でカレー作りをしました。
どの班も美味しいカレーを作ることができ、何人もおかわりをしていました。
午後からはアーチェリーとカヌーを体験、夕方からはキャンプファイヤーをしました。
広々とした自然の中で気持ちよく活動することができました。
2月3日の午後に南武庫之荘中学校の吹奏楽部が演奏をしにきてくれました。
みんなのよく知っている曲をたくさん演奏してくれました。
途中でいろんな楽器について説明してくれ、最後はみんな大好きパプリカを踊り付きで演奏してくれました。
2月3日、節分です。
水堂小学校にも鬼がきた~!!!
「悪い子はおらんか~?!」「先生やおうちの人のいうことを聞いてない子はおらんか~?!」
1月24日(金)の5・6時間目に、6年生の校内バスケットボール大会がありました。
白熱した試合で盛り上がりました。見に来た5年生も一生懸命応援していました。
結果は、男子2組優勝、女子1組優勝でした。
今週は、地区のバスケットボール大会があるので次はそれに向けて頑張りましょう!
今週は、給食週間です。
23日に給食集会がありました。色々な食べ物に関するクイズを○×で出してもらいました。
水堂小の給食人気ランキングは
一位 きなこパン
二位 カレーライス・カレーうどん
三位 わかめごはん
でした!
今週1週間の給食のにんじんがハート型だった人はラッキーです☆
1月20日(月)の3・4時間目にこころの教育講演会がありました。
視覚障害者柔道でパラリンピックを目指している、北園新光(きたぞの あらみつ)選手にお話をしてもらいました。
目の前のことを全力で、自分と他人はちがう、仲間を大切にする、この3つを考えてやってきたとおっしゃっていました。
メダルを持ってきてくれていて、6年生は触らせてもらいました。音が鳴るメダルでしたね。
1月17日(金)の地震の後津波が来るという想定で避難訓練を行いました。
その後、引き渡し訓練も行いました。
子どもたちは、25年前の阪神淡路大震災の校長先生からの話を静かに聞いていました。
オープンスクール、書き初め展、引き渡し訓練、保護者の皆様たくさんのご来校ありがとうございました。