児童の活動

かたづけもじょうず

 6年生の調理実習、メニューは「とうふとやさいのチャンプルー」と「ベーコンポテト」です。ベーコンポテトを少しいただきましたが、うすあじに仕上がっていて、そざいの味がそのまま伝わってくるので、お店のこいあじとは、またちがったおいしさでした。

 後片づけは、つぎに使う人のことを考えてきれいに仕上げていました。さすがは6年生です。

DSCN9068_R.PNG DSCN9062_R.PNG
DSCN9057_R.PNG DSCN9059_R.PNG
DSCN9060_R.PNG DSCN9065_R.PNG
DSCN9066_R.PNG DSCN9067_R.PNG

ねこのピート

 2学期最後の図書ボランティアのみなさまによるおはなし会は、「ねこのピート クリスマスをとどけよう」でした。いしょうや音楽、歌でもりあげていただき、12月にふさわしい内容でした。

「♫と~どけよぉ~ と~どけよぉ~ みんなのクリスマス と~どけよぉ~♪ 」のメロディーが耳から離れません。3学期も楽しみにしています。

DSCN9047_R.PNG DSCN9049_R.PNG
DSCN9052_R.PNG DSCN9053_R.PNG
DSCN9054_R.PNG DSCN9055_R.PNG

インフルエンザに注意

 今日、月曜日は3クラスがインフルエンザで学級閉鎖になりました。ほかのクラスでも、インフルエンザが広がりそうな気配があります。

 手洗い・うがい、しっかりすいみん、しっかり食べてえいようをとる などできることをやっていきましよう。ご家庭でもご家族の方も含めて、気をつけてください。

DSCN9041_R.PNG DSCN9043_R.PNG

早く食べたい

 育友会が、毎年子ども達のためにやっていただいている恒例行事の「もちつき大会」が今日ありました。2年生の子ども達は、ほとんどが初めてのもちつき体験で、緊張しながらも貴重な日本文化を体験できました。「早く食べたい。」「家族で食べるのが楽しみ。」とみんな笑顔いっぱいです。今日の夕方には、2年生のご家庭も子ども達の話を聞きながら笑顔であふれることでしょう。

 寒い中、ご協力いただいた育友会のみなさま、毎年来ていただいている地域のみなさま、いつもありがとうございます。

DSCN9036_R.PNG DSCN9028_R.PNG
DSCN9023_R.PNG DSCN9024_R.PNG
DSCN9027_R.PNG DSCN9030_R.PNG
DSCN9033_R.PNG DSCN9017_R.PNG
DSCN9019_R.PNG DSCN9039_R.PNG

中庭コンサート(2学期)

 今日は、2学期の中庭コンサートがピロティーで開催されました。中庭コンサートは、武庫東小学校のコミュニティースクール活動の一つです。1学期と比べて子ども達の演奏や歌やダンスがあって、より楽しいひと時になりました。
DSCN9000_R.PNG DSCN9002_R.PNG
DSCN9004_R.PNG DSCN9005_R.PNG
DSCN9006_R.PNG DSCN9010_R.PNG
DSCN9013_R.PNG DSCN9014_R.PNG

右見て左見て

 3年生が、交通安全教室で自転車の乗り方の交通ルールを学習しました。全国的に、3年生から自転車での事故が増えてくるそうです。今日学んだことをふだんの生活でしっかり守って、自分を大切にしましょう。一人一人交通安全教育を受けたカードが配られますので、ご家庭でもご覧になってください。

 寒い中、長時間にわたりご指導いただいた生活安全課のみなさま、ご協力いただいた育友会のみなさま、自転車を運んでいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

DSCN8987_R.PNG DSCN8988_R.PNG
DSCN8990_R.PNG DSCN8992_R.PNG
DSCN8993_R.PNG DSCN8994_R.PNG
DSCN8997_R.PNG DSCN8986_R.PNG

町たんけん

 2年生生活科「町たんけん」の様子です。交通ルールを守りながら、町の様子やランドマークを探っていきます。校区が広いので、南門・北門・東門の3回に分けてたんけんして、そのたびごとに教室にもどるとみんなで学習したことをまとめていきます。
DSCN8960_R.PNG DSCN8962_R.PNG
DSCN8967_R.PNG DSCN8969_R.PNG
DSCN8971_R.PNG DSCN8975_R.PNG
DSCN8976_R.PNG DSCN8977_R.PNG

英語で

 5年生外国語の学習の様子です。ALTとJTEの先生に一人一人が向き合って座り、先生の英語の質問に英語で答えていきます。5年生の子ども達は、思った以上にしっかりと英語で答えていくのて驚きました。
DSCN8958_R.PNG DSCN8953_R.PNG
DSCN8954_R.PNG DSCN8955_R.PNG
DSCN8956_R.PNG DSCN8957_R.PNG

美化週間(2学期)

 今週は、美化週間です。美化委員の人たちが中心になって、学校全体で取り組んでいきます。今月の目標も、「時間いっぱいもくもくせいそうをしよう」です。
DSCN0002_R.png DSCN0005_R.PNG
DSCN8948_R.PNG DSCN8949_R.PNG
DSCN8950_R.PNG DSCN8952_R.PNG

4年生いいね❕

 4年生の授業風景です。学級会では、来週始まる美化週間に向けて、クラスで話し合っていました。司会進行から板書やまとめまで各係がスムーズに進めていておどろきました。

 別のクラスでは、みんなが学習ルールを守って、みんなで助け合いながら理科の実験を進め、楽しく学習できていました。

 みんなで協力しながらがんばっている様子が、とてもいいですね。

DSCN9988_R.PNG DSCN9992_R.PNG
DSCN9995_R.PNG DSCN9997_R.PNG
DSCN9998_R.PNG DSCN9999_R.PNG
DSCN0001_R.PNG DSCN0006_R.PNG