児童の活動

1年間がんばりました

 今日は今の学年の最後の登校日、修了式です。1年生も良い姿勢で放送を聞いています。6年生の担任や専科の先生も、廊下で修了式に参加しています。

 友達や先生と一緒に、1年間しっかり学びました。よくがんばりましたね。

 保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様、1年間の温かいご支援に感謝します。ありがとうございました。

DSCN8935_R.JPG DSCN8936_R.JPG
DSCN8940_R.JPG DSCN8941_R.JPG
DSCN8942_R.JPG DSCN8944_R.JPG
DSCN8925_R.JPG DSCN8922_R.JPG
DSCN8923_R.JPG DSCN8937_R.JPG
DSCN8926_R.JPG DSCN8927_R.JPG
DSCN8928_R.JPG DSCN8929_R.JPG
DSCN8930_R.JPG DSCN8931_R.JPG
DSCN8938_R.JPG DSCN8946_R.JPG

今のクラスを楽しもう

 明日は修了式。今のクラスの仲間や先生と過ごすのも、あと1日になりました。最後の最後まで、今のクラスをおもいっきり楽しんでいます。
DSCN8903_R.JPG DSCN8904_R.JPG
DSCN8905_R.JPG DSCN8907_R.JPG
DSCN8908_R.JPG DSCN8909_R.JPG
DSCN8911_R.JPG DSCN8914_R.JPG
DSCN8915_R.JPG DSCN8917_R.JPG
DSCN8918_R.JPG DSCN8921_R.JPG

バトンタッチ

 卒業式のリハーサルで、卒業生からのバトンを受け取った5年生。今日は、自然学校で学んだことや気をつけることなどを4年生に伝えて、5年生に向けてのバトンを渡しました。4年生も熱心に聞いています。

 4月からは、5年生と6年生の高学年。他の学年のお手本になってください。

DSCN8897_R.JPG DSCN8898_R.JPG
DSCN8899_R.JPG DSCN8900_R.JPG
DSCN8901_R.JPG DSCN8902_R.JPG

5年生の思い

 昨日の卒業式リハーサルで、6年生のがんばりを目の前で見た5年生が、今日は6年生が晴れ晴れと気持ちよく卒業できるように、熱心に掃除をしてくれたのでとてもきれいになりました。掃除の仕方や一人一人の動きを見ていると、5年生の6年生への思いが伝わってくるようです。

 5年生だけではなく、他の学年も同じ気持ちだと思います。6年生のみなさん、みんなの思いを受け止めて卒業式を迎えてください。

DSCN8864_R.JPG DSCN8859_R.JPG
DSCN8860_R.JPG DSCN8861_R.JPG
DSCN8863_R.JPG DSCN8865_R.JPG
DSCN8867_R.JPG DSCN8868_R.JPG
DSCN8869_R.JPG DSCN8873_R.JPG
DSCN8871_R.JPG DSCN8874_R.JPG

リハーサルでも...

 今日は、卒業式のリハーサル。保護者のみなさまの代わりに5年生に6年生の立派な姿を見てもらい、本番さながらの緊張感の中でリハーサルができました。「すごかった」「緊張しすぎてしんどかった」「自分にできるか心配」と、5年生は言っていました。

 6年生は、立ち振る舞いも歌も日に日に成長しています。卒業式でどんな姿を見せてくれるのか、とても楽しみです。

DSCN8842_R.JPG DSCN8845_R.JPG
DSCN8848_R.JPG DSCN8850_R.JPG
DSCN8851_R.JPG DSCN8853_R.JPG
DSCN8855_R.JPG DSCN8858_R.JPG
 一年間仲良く過ごしてきたきょうだい学級で、ありがとうの会を開きました。1年間の感謝をこめてメッセージカードを交換したり、みんなで楽しくゲームやクイズをしたりしました。最後にきょうだい学級で、楽しい時間が過ごせてよかったです。
DSCN8817_R.JPG DSCN8818_R.JPG
DSCN8816_R.JPG DSCN8819_R.JPG
DSCN8831_R.JPG DSCN8833_R.JPG
DSCN8835_R.JPG DSCN8836_R.JPG
DSCN8839_R.JPG DSCN8838_R.JPG

最後の給食

 今日が今年度最後の給食でした。子ども達と話をしていると、毎日給食を楽しみにしている子ども達が多いです。調理師のみなさん、1年間本当にありがとうございました(6年生が6年間ありがとうございましたと言っていたのが印象的でした)。とっともおいしかったです。

 そして、2年生がいつの間にか配膳などの給食準備が上手になっているのに驚きました。

DSCN8824_R.JPG DSCN8823_R.JPG
DSCN8825_R.JPG DSCN8826_R.JPG
DSCN8827_R.JPG DSCN8828_R.JPG
DSCN8829_R.JPG DSCN8830_R.JPG

1年生もプログラミング学習

1年生のプログラミング学習の様子です。担任の先生だけでなく、ICT支援員の先生にもお手伝いしてもらい、ビスケットやロイロノートを使って楽しみながらタブレットで学習していきます。タブレットを使ってアンケートにも回答していました。コロナ前にはなかった学習風景です。
DSCN8793_R.JPG DSCN8794_R.JPG
DSCN8795_R.JPG DSCN8797_R.JPG
DSCN8811_R.JPG DSCN8813_R.JPG

あと1週間で...

 あと1週間で6年生は卒業です。今日は給食の献立もお祝いの赤飯でした。調理師のみなさんも祝ってくれています。支えてくれた人たちの思いをしっかり受け止めて卒業しましょう。

 6年生は感謝の思いをこめて、今校舎内で奉仕活動をしてくれています。みかけたら「ありがとう」と声をかけてくださいね。そして何気なく過ごす昼休みも、これからは思い出作りの一つです。

DSCN8804_R.JPG DSCN8803_R.JPG
DSCN8805_R.JPG DSCN8806_R.JPG
DSCN8799_R.JPG DSCN8801_R.JPG
DSCN8802_R.JPG DSCN8807_R.JPG
DSCN8808_R.JPG DSCN8809_R.JPG

テレビ朝会(表彰④)

 今日もテレビ朝会で表彰をしました。代表の人が賞状を受け取りましたが、担当の先生からたくさんの子ども達が名前を呼ばれていました。がんばった人を表彰するのは、うれしくなります。
DSCN8791_R.JPG DSCN8789_R.JPG
DSCN8790_R.JPG DSCN8792_R.JPG