お知らせ

和食の日

令和5年11月24日(和食の日)

11月24日(金)は、「和食の日」です。

ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さに

ついて考える日です。

学校給食は、和食の基本である「うま味」がしっかり味わえる「だし」を活かした献立を取り入れています。

     いろいろな「だし」

【昆 布】乾燥させた昆布を使います。

【煮干し】イワシ等 小魚をゆでて乾燥させたものです。

【削り節】サバやアジを煮て、煙でいぶして乾燥させたものを薄く削って使います。

R051124和食の日01_R.JPG
R051124和食の日02_R.JPG

シェイクアウト訓練

令和5年11月8日(水)

地震発生時の安全確保行動に対する理解を深め、一斉に訓練を行うことで、

児童の防災意識の向上を図るねらいで行いました。

・座布団や教科書、ノートなどで体を守る。ない場合は手で守る。

・ガラスや落下の危険性があるものから離れる。

・外にした場合(運動場中央付近に避難)や廊下にいた場合(照明を避け、廊下の中央付近)、

 トイレにいた場合(タンクから離れ、ドアを開ける)の指導を行いました。

R051108シェイクアウト訓練02_R.JPG
R051108シェイクアウト訓練01_R.JPG

今日の給食 「食育の日」

令和5年10月19(木)

献立は、「ごはん・ほうとう・牛乳・照り焼きチキン・ピーマンの甘辛炒め」です。

ほうとうは、小麦粉で作った平たい「ほうとう麺」を、カボチャなど野菜と一緒に

みそ仕立ての汁で煮込んだ山梨県の郷土料理です。

R051019今日の給食01_R.JPG
R051019今日の給食02_R.JPG

今日の給食 「お月見」

令和5年9月29日(金)

今日の給食は、十五夜にちなんで、手作りの「月見だんご」を入れています。

献立は、「ごはん・牛乳・塩豚じゃが・きゅうりの酢の物・月見だんご」です。

お月見は、季節の野菜や果物、月見団子などをお供えし、美しい月を鑑賞しながら、農作物の収穫に感謝するといった行事です。

旧暦(昔の暦)で行うため、現在では毎年違う日になりますが、昔から秋の行事として親しまれてきました。

R050929今日の給食01_R.JPG
R050929今日の給食02_R.JPG
R050929今日の給食03_R.JPG

今日の給食

令和5年9月19日(火)食育の日

献立は、「ご飯・牛乳・関東煮・アーモンド和え・味付け海苔」です。

関東煮は昆布で出汁を取っています。

昆布には、「グルタミン酸」と言う、「イノシン酸」「グアニル酸」と並ぶ、

三大うま味成分の一つが含まれています。

R050919今日の給食01_R.JPG
R050919今日の給食02_R.JPG

地区別集団下校

令和5年8月29日(火)

4校時に地区別集団下校を行いました。

地区別の教室に分かれて、暴風雨下での下校の仕方などについて学びました。

教師と地域の方の引率のもと、危険箇所を確認しながら下校しました。

R05082901集団下校_R.JPG
R05082902集団下校_R.JPG

ど根性ヒマワリ

令和5年7月10日(月)

校庭にある花壇にヒマワリが咲きました。

花壇をかこっているブロックの穴から咲いていました。

高さは、約3mくらいあります。

R050710ひまわり_R.jpg

7月7日行事食

令和5年7月7日(金)行事食

献立は、ご飯・牛乳・牛肉のしぐれ煮・ピーマンのおかか炒め・そうめん汁でした。

七夕は、星祭とも呼ばれる五節供の一つで、旧暦の7月7日に行われる行事です。

願い事を書いた短冊を笹竹に吊るす風習がありますが、これは、竹竿に糸をかけて裁縫や習字の上達を

星に祈るとかなえられるという、中国の習わしからきているようです。

七夕の時期に食べるそうめんは、意外と知られていませんが、千年も前から七夕の行事食となっていました。

節供に旬のものを食べ、邪気を払ったり無病息災を願ったりする風習がたくさんありますが、七夕に食べる

そうめんもその一つ。暑くて食欲がわかない時でも、のどを通りやすく、この季節にぴったりの食べ物です。

(学校給食の献立と材料表より)

R050707今日の給食01_R.JPG
R050707今日の給食02_R.JPG

今日の給食 食育の日

令和5年6月19日(月)食育の日

献立は、『チキンライス(ごはん)・牛乳・フォーサラダ』です。

毎年6月は、食育月間です。

あまがさきの食「アマメシ」クックパッドはじめました。

尼崎市の食育活動で紹介している身近な食材の持ち味を生かしたおいしく元気が出るレシピを掲載中!

給食版・アマメシ...

https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/kurashi/kenko/syokuzi/1023684/kyuusyokuamameshi/index.html

地域版・アマメシ...

https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/kurashi/kenko/syokuzi/1023684/chiikiamameshi/index.html

R050619今日の給食01_R.JPG
R050619今日の給食02_R.JPG

今日の給食 食育の日

令和5年5月19日(金) 食育の日

献立は、「ぶどうパン・牛乳・タンドリーチキン・ブロッコリー・細切り野菜のスープ」です。

タンドリーチキンは、鶏肉をヨーグルトとカレー粉等の香辛料で漬け込み、焼いたインドの料理です。

本来は、「タンドール」と呼ばれる土窯で焼かれます。

R050519今日の給食01_R.JPG
R050519今日の給食02_R.JPG