2016年9月

 

wakuwaku.jpg

兵庫県の中学1年生を対象に行われるわくわくオーケストラ教室
今年も開催されました。
大庄北中学校は930日、秋晴れのもと、兵庫県立芸術文化センターに
オーケストラ鑑賞に行ってきました。
 


めったに聴くことのできない、オーケストラの生演奏。

聴き覚えのある曲もあり、様々な音色の楽器が奏でるメロディーを

わくわくしながら聴いていました。

 

 

最後にオーケストラの演奏に合わせて、嵐の「ふるさと」を全員で歌いました。

すばらしい芸術に触れるという体験に加えて
学校を離れての活動という経験もできました。

 

また、逆に先生方に注意されることもあり、
マナーを守ることの大切さにも気づかされました。

成長途中の1年生。

10月にある初めての合唱コンクール・文化祭にむけて
今日の経験を活かしてほしいと思います。

第1学年 歯科ブラッシング指導

 

9月29日に歯医者さんを講師にお招きして、
ブラッシング指導をしていただきました。

 

 

bursh.jpg

 

最初に、「虫歯になるとどうなるのか」「歯周病とはどんなものなのか」
など、講義をしていただきました。

その後、実際に朝の歯磨きでの磨き残しはどれくらいなのかを、
ピンクの染色液をつけて染め出していました。

各自の手鏡をのぞきながら「こんなに磨き残しがあるんだ!」
と驚いている生徒もいました。

真剣に取り組むあまり、
くちびるまで赤く染まっている生徒も見られて、ほほえましかったです。

 

 

歯科医院の先生方ありがとうございました。
教えていただいた歯磨きの仕方を活かして、

健康な歯を目指して頑張っていきます。

第2回 GLT校内研修会

本校で一昨年から取り組んでいるGLT(グループ・ラーニング・タイム)のスキルアップを目的として、校内で研修会。

各学年の教員が、ひとつのクラスに集まって、授業の様子を見学しました。

1年生は社会科の授業です。
生活のどのような場面で「地球温暖化」の影響が出てくるのかを、班ごとにまとめています。

1-1.JPG



2年生は数学科の授業です。

「倍数の判別方法」というテーマで、班ごとに3の倍数を判別する方法、11の倍数を判別する方法を、文字式を利用して表すにはどうすればよいかを考えています。

2-1.JPG


3年生は国語科の授業です。

おくのほそ道』の作者である 俳人 松尾芭蕉について

・1日の移動距離が長い
・外様大名がいる東日本中心に滞在している
伊賀出身

ということから○○だという説がある・・・・ということを、資料を活用して、調べたことをまとめて、班で推論をたてています。

3-1.JPG

授業終了後、見学していた教員で、気がついたことを書き留めた付せんを模造紙に貼って、学年ごとに振り返りを行いました。
それぞれの活動について良かった点や、課題について、活発な意見交換がされました。

神戸大学からお招きした岡部先生からは「顔を寄せ合って学ぶ姿が素晴らしかった」という感想を「主体的な学びとは、"生徒自身が問いを持つこと"である。深い学びとは、"個人が変容すること"である。これらを意識して授業を工夫すると良い」というアドバイスをいただきました。

matome.JPG

これからも『GLT』のレベルアップさせ、より良い学びの場を作ることができるよう、北中は頑張っていきます!

3年生は9月12日(月)~14日(水)に広島県へ修学旅行に行ってきました。修学旅行で目的とするテーマは、「自然体験」・「平和学習」・「民泊体験」の3本柱です。

1日目は「自然体験」として瀬戸内海でカッターボート訓練をしました。

大自然の中での活動を通して、自然に恵まれていることの良さや自然との共存を体感することができました。また、クラスのみんなと一致団結してボートを漕ぎ、仲間との絆を深めることができました。体験時間の後半ではレースを行い、とても盛り上がりました。

ryokou1.jpgryokou2.jpg

2日目は「平和学習」として、広島市の平和記念公園で平和セレモニーを行ったり、資料館で被爆体験講話を聞いたりしました。

公園内にある「原爆の子の像」の前で、戦争を過去のものと考えず、戦争や平和について深く関心を持ち、たくさんのことを学習すると宣言しました。さらにみんなで折った千羽鶴を捧げました。資料館での前半時間は貴重な被爆体験のお話を聞き、当時のすさまじい状態を知ることができました。そのお話を通して、「命の大切さ」を心に感じることができました。後半時間は資料館を見学し、広島の原爆について主体的に学ぶことができました。

昼食に広島名物のお好み焼きを食べました。関西とは違い、麺が入っているお好み焼きで、生徒は熱々のできたてをおいしそうに食べていました。

ryokou4.jpgryokou3.jpg

2日目午後から3日目午前までは、「民泊体験」フェリーに乗り、瀬戸内海にある大崎上島で行いました。

生徒たちは46軒の民家に分かれ、尼崎では味わえない自然の中で農業体験、漁業体験、島観光などをしました。最初の入島式では緊張していた生徒たちですが、様々な楽しい体験活動や民泊先の方の優しさに触れ、島の生活で大きく成長することができました。体験を通して、自然との共存、自然の恵みと食、命の大切さを学びました。また、働くことの尊さや大変さも学びました。短い間でしたが良い思い出をつくることができました。

ryokou5.jpgryokou6.jpg

 3日間の修学旅行では大きな問題が起こることなく、行程通り進めることができました。みんなが「集団行動」という意識を持って取り組めた成果です。そして、被爆体験のお話をしてくださった鳥越さんをはじめ、カッターのインストラクターさん、民泊先のおじさん、おばさん、バスのガイドさん、運転手さん、付き添って下さった添乗員さん、写真屋さんなど多くの人たちの支えで素晴らしい修学旅行ができました。本当にありがとうございました。

修学旅行で気付いた大切なことをこれからの学校生活、家庭生活に活かしていきたいと思います。

3年生が修学旅行に出発!

3年間の中でもっとも楽しみにしている行事の一つ、修学旅行!
1学期に予定されていましたが、熊本地震の影響で延期となっていましたが
いよいよ、本日、広島県へと出発しました!
集合時間が6:45だったのですが、楽しみだったのか6時ごろに来ていた生徒もいたようです。

出発式では校長先生からのお話、実行委員のあいさつ、お世話になる添乗員さんと写真屋さんの紹介がありました。
3日間よろしくお願いします!

syugaku1.jpg

syugaku2.jpg
syugaku3.jpg

最後に、保健係がひとりひとりの体調を確認し、バスに乗り込んでいきました。

syugaku4.jpg

事故や怪我なく、多くの学びを得て帰ってきてください。
お土産話を楽しみに待っています。

 

 

修学旅行に向けての平和学習

 2学期が始まり、3年生はいよいよ修学旅行へのカウントダウンがスタートしました。当初は5月に予定していた鹿児島方面への修学旅行でしたが、熊本地震の影響で延期になっていました。そして、新たに方面を変更して、今月の12日(月)~14日(水)に広島に行きます。今年の5月27日にオバマ米大統領が原爆の被爆地・広島を初めて訪問し、世界から注目を集めました。そして、その広島へ3年生が訪れます。

 多くの人々の命が奪われた広島。広島へ行くにあたって、平和学習係が夏休みを使い、広島の原爆について調べました。そして、9月2日(金)に夏休みの成果をパワーポイントを使って、3年生みんなの前で発表しました。

【発表タイトル】

1班「原爆のしくみ・発明・投下にいたるまで」

1han.jpg

2班「原爆の被害」

2han.jpg

3班「原爆ドームについて」

3han.jpg

4班「さだこの折り鶴」

4han.jpg

5班「原爆資料館の展示内容について」

5han.jpg

6班「広島の復興と希望・「核なき世界」

6han.jpg

 平和学習係のみなさん、ありがとうございました。ここで気付いたことを大切にして、広島では人の命を考える学びを深めていく修学旅行にしていきたいと思います。

 

月別アーカイブ