2017年6月

H29glt.jpg

GLT(Group Learning Time)校内研修会が開かれました。
グループ・ラーニング・タイムとは、4人グループになって、授業の中での課題を解決するために、話し合ったり意見を出し合ったりする取り組みです。
大庄北中学校は、GLTを授業に取り入れて4年目になります。
 今回は、校内の先生だけでなく、市内外の小中学校の先生や、大阪府や愛媛県の先生も参加され、総勢50名ほどの先生が、3年2組の数学の授業を参観しました。

H29glt2.jpg

テーマは「規則的に並んでいる数字の列について考えよう」。
まずは、基本的な問題を3題、個人で取り組みます。

(1)2行目の5番目の数字を答えなさい。

(2)4行目の3番目の数字を答えなさい。

(3)6行目の2番目の数字を答えなさい。


そして、この基本的な問題をどのようにして解いたか、その方法を数名が発表し、考え方を全体で共有しました。

みんな、真剣に説明を聞いています。

次に、本日の中心となる課題に取り組みます。

問:ある同じ行の2番目と3番目の数A、Bの積が「1806」であるとき、A、Bは何列目にある数か?

A×B=1806

先ほどの基本的な問題の、その先にあるちょっとレベルアップした問題です。
基本的な問題の解き方をもとに、グループ内で解き方を話し合います。

「これはどういうこと?」「なんでこうなるん?」「ここまでは、わかる?」など、あちらこちらで教えあう姿が見られました。

解き方をホワイトボードにまとめたら、各グループからクラス全体に、考え方を発表します。

H29glt3.jpg

「2次方程式」を使ったグループ、「素因数分解」をしたグループ、「2乗の計算をして予想を立てる」グループなど・・・

これまでの学習を思い出し、1つの問いに対して、様々な発想で答えを導いています。
授業をする先生も、参観している先生も、そして何より一生懸命課題に取り組んだ生徒たちも
「あ~なるほど」「そういうやり方もあるなあ」と、各発表の後に拍手でたたえていました。

3年2組のみなさん、たくさんの先生に見られながらの授業、いい表情をして、よく頑張りました!

H29glt4.jpg

授業が終わると先生たちも「GLT」です。
本日の授業について、話し合いの時間(研究討議)を持ちました。

講師としてお招きした東京大学大学院教育学研究科の藤村宣之教授は「一人ひとりを大切にして、人間関係づくりと、数学の学力をつけることの両立をめざした授業だった」と評価した上で、「GLTを深い学びにつなげるためには、個人で考える時間をとることが大切」とアドバイスをくださいました。

これからも大庄北中は、GLTの取り組みを通して、「人間力」「わかる学力」もレベルアップをしていきます!

29hinan.jpg

調理室からの出火を想定した、火災避難訓練を行いました。

避難を指示する緊急放送がされてから、グラウンドに最初のクラスが出てき始めるまで20秒
3学年全員の点呼が完了し、報告があるまでは2分34秒

素早くグラウンドに避難することができました。
校長先生からの講評に加え、西消防署の方から、実際の火災が起こったときの様子や注意点についてお話していただきました。
消火器の使い方も教えていただき、代表して生徒10名と職員6名が、消火訓練を行いました。

“訓練”だから・・・と気を抜かず、しっかりと行動できたでしょうか?
教室に帰ってから、一人ひとりに振り返ってもらいました。

良かったところも、今後の課題も見つけることができました。

今日学んだことや反省を忘れずに、自分の命、友だちの命、みんなの命が守れるように、行動できるといいですね。

 

■1年生

・次の避難訓練では、点呼までのスピードを早くできるよう、自分自身もしっかりと行動しようと思いました。「おはしも」をしっかりと守れるように行動しようと思いました。
・暑かった中、静かに話を聞くことができました。消火訓練をやってくれた人を見ていて、自分も何かあればできるようにならないといけないと思いました。
・今日は担任の先生がいたけど、休み時間だったり大人がいなくても、自分たちで行動することができるようになれたらとってもいいので、次も一生懸命取り組みたいです。
・一番大切なことは、「指示を聞いて自分の命を守ること」だと言っていました。本当にそうだなと思いました。そんなときこそ冷静になることが大切だと思いました。私たちはそんな怖い思いをしたことが無いから、あまり分からないけど、先生の話を聞いて、家がつぶれていったり、キャーキャー言う声が聞こえるとわたしはとても冷静じゃなくなると思うので、家族で話し合いたいと思いました。

 

■2年生

・集合するのは速かったけど、集合してからしゃべってしまった。次は集合できてもしゃべらずに、真剣に人の話を聞く。
・本当に火事になったら絶対パニックになるし、一瞬どうしたらいいかわからなくなると思う。こういう訓練をしっかりしておくことで冷静に動くことができるので、もっと回数を増やしたらいいと思いました。消火器の使い方も、再確認できてよかったです。

 

■3年生

・もし本当に火災があったとしたら、想像しながらできた。この前の避難訓練より速くグラウンドに出られてよかったです。
・消火器が15秒程度しか出ないことに驚いた。もし火事になったら冷静に消火活動をしようと思いました。
・いつ、こんなことが起こるかわからないから、もう少し真剣に話を聞けばよかった。先生の「火事だ!」って声がものすごく大きかったけど、もし自分が本当にあの場面にいたら、あんなに声が出せるかな?と思いました。
・次こそは、しゃべらず行動しようと思う。学年が、みんなが1人ずつ注意して取り組むべきだと思う。
・3年生になって初めて避難訓練でとまどうことがあったけど、グラウンドまで安全に避難することができた。消防士の方から実話も聞いて、改めて火災の恐ろしさとか、消火器の正しい使い方を知ることができた。火災が無いことが一番ですが、もし発生したときは今日学んだことを活かしたい。

shinro1.jpg

「敵を知り 己を知れば 百戦あやうからず」

進路担当の先生がはじめに紹介された、孔子の言葉です。

 今の自分に置き換えると、“入試制度についてよく知り、高校の特徴をよく知り、そして自分自身についてよく知ることで、適切な受験(受検)校を決定し、合格をつかむことができる”という意味としてとらえることができます。

 

今日の説明会では、

●高校に入るのが目的ではないこと
●人からの話で判断するのではなく、オープンスクールに行き自分の目で確かめること
オープンスクールの目的と注意事項
2年生は、来年から「進路」が始まるわけではないこと
などの、これからの心構えや、

●調査書の内容
●専願・併願の違い
●推薦入試、特色選抜
など、具体的な入試制度についての説明がありました。

 

 最後に、進路担当の先生からそれぞれの学年にメッセージがおくられました。
3年生へは「期末テスト~夏休みが正念場。今、しんどい思いをしていると思うが、頑張ろう。」
2年生へは「今から頑張る。勉強は裏切らない。」

皆さん、希望する進路の実現に向けて頑張りましょう!!

 

 また、今日は生徒だけでなく保護者の方も対象になっており、100名以上の方が参加くださいました。
説明会が終わってからも、個別に質問や相談をしたり、掲示されている高校のポスターや説明会の一覧を熱心に見られていました。
  
暑い中、たくさんのご参加ありがとうございました。

shinro2.jpg

思いのこもった 体育大会

29taiiku.jpg

6月10日(土) 体育大会を行いました。
さわやかな風が吹く中で、声援が飛び交い、活気にあふれる1日でした。

29taiiku1.jpg

 各クラスで作成した学級旗と共に入場。そして開会式に続いて「ラジオ体操」です。
一人ひとりがしっかりと体を使い、美しさがありました。
見ていた人からは、近年で一番の出来だという声もありました。

 

 

29taiiku2.jpg

 個人の短距離走やリレーでは、力いっぱい走る姿が光っていました。
体育大会の運営については、先生に任せるのではなく、様々な場面で生徒が活躍しています。
競技で使用する道具の出し入れや、選手の誘導、放送、スタートやゴール、得点の記録にいたるまで、担当者が責任を持って取り組んでくれました。

 

 

29taiiku3.jpg 練習や作戦会議を重ねて本番に臨んだ、学年競技。
どのクラスも一生懸命さが観客席にも伝わる、白熱した競技となりました。

 

 

29taiiku4.jpg 2・3年生は、体育大会で集団演技を披露するために、昨年の終わりから練習を始めていました。
何度も練習を重ねた甲斐あって、今までで一番美しく、そして心の込められた演技でした。
プログラム最後の女子の演技は、お世話になった先生への感謝の言葉で締めくくられ、感動で涙ぐむ人の姿も・・・。

ある先生は、「体育大会を、こんなあったかい気持ちで終えるのは初めて」と話していました。
勝ち負けを競うだけではなく、演技をする人、応援する人、それぞれの思いがつまった、素敵な体育大会になりました。

 

 本年度の体育大会には、1,000人を超える方にご来校いただきました。
開催にあたり、
保護者の皆様、近隣の皆様のご理解ご協力をいただき、とりわけ育友会執行部の皆様には大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日から少年消防クラブ員

syouboukurabu.jpg

 

 6月5日(月)に尼崎市西消防署の方が来られ、1年2組で火災や地震に対しての防災教育をされました。家の中で火災が起こりそうな場所や火災警報器、消火器の仕組みなどを教えていただきました。また、地震については、今後起こりうる南海トラフ地震についても教えていただき、津波が来たときの避難方法や非常食について考えることができました。

 消防隊員の方が、東日本大震災のときに東北に災害支援に行かれたときの写真を見せていただいたり、体験談を聴かせていただいたりして、今後の地震に対する意識を高めることができました。阪神淡路大震災を経験していない世代なので、今日の授業を通して身近なところから防災を始めていきましょう。

北中だより H29 6月号

原版はこちら(PDF形式)→H29_6.pdf


北中だより 6月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~


 
 月 「品格教育」 自 愛 

― 自分を大切にするとはどういうことだろう ―

「勉強は嫌いだ」けれど自分の将来のことを考えてがんばれたよ

悩みを友だちや先生に打ち明けたよ

自分のやってきた行動や言ってきた言動をふり返ったよ 

分からないことがたくさんあって、本を読んで考えたよ

休みの日に友だちや家族と一緒に過ごしてたくさん笑ったよ 

 

自分のやりたいことだけしかしない。嫌なことは後回し、もしくはやらない。確かに「今」は楽しいよね。けれど、みんなは大人になる。責任ある仕事をまかせられ、好き放題すれば自分のポジションを失い、人が周りから離れ、信頼を失っていく。もしかすると、家庭を持ち自分たちの子どもと向き合う日が来るかもしれない。まさしく自分で考え、選択する日が必ずくるんだよ。では、「自分を大切にする」ということはいったいどうすればいいんだろう…考えてみよう。  

 

 

~ 第57回 体育大会に向けて ~

 6月10回土)午前9時より第57回大庄北中学校体育大会を開催致します。例年に比べ真夏のような日差しの中、生徒たちは、一生懸命に練習に取り組んでいます。特に2・3年生男女は、男子が前半の最後の見せ場で、マスゲームと音楽に乗ったダンスを披露してくれます。また、女子は午後の最後に、35年前に本校で行われた演技「吉野の春」を再現します。そして、1年生も元気いっぱいの行進練習を行い、入学後初めての体育大会に向け頑張っています。

 

         ~ 第9回サンクスコンサートを開催  ~

 地域の方々や保護者の方々のご協力のお陰で、今年度も、第9回サンクスコンサートを5月28日(日)午前10時より本校体育館で開催することができました。今年度の吹奏楽部は、1年生が23名入部し、1年生にとっては1ヶ月の練習でのコンサートとなりましたが、すばらしい演奏とすてきな「恋ダンス」を披露して、会場を盛り上げてくれました。来年もご来校を心よりお持ちしております。

 

~ライントラブルについて~

 近年、中高生がスマートフォンによる犯罪で、被害者や加害者になっています。尼崎市内の小中学校でも生徒指導の原因の多くが、SNSやラインによる誹謗中傷から発生しています。学校でも、講演会を開催したり、掲示物で使用の仕方を指導していますが、各ご家庭でも、スマートフォンの使用ルールについて再度、子どもたちと話し合って頂き、点検をお願いします。

 

             ~  表  彰  ~

剣道部 市民スポーツ祭  男子団体 優 勝  男子個人 第3位  鮫島  優

水泳部 市民スポーツ祭  女子400m自由形  2位  板谷 紗葵      

男子400mMR・FR (袖野・岡本・宇野・大野) 第1位

男子200mFR (生川・上妻・水田・秦) 第2位

出本 陽巳 男子100m平泳ぎ 3位 400m個人M 1位   

袖野 椋可 男子200m背泳ぎ 1位  男子200m個人M 3位 

岡本 稜久 男子50m自由形 3位 男子100m背泳ぎ 1位 200m個人R 1位 

宇野 陸  男子200mバタフライ 3位 男子100mバタフライ 3

 

 

             ~ 6 月 中 行 事 ~

2日() 市内学力調査(3年) 眼科検診(1・2年)  6日() 全校集会 

    7日() 体育大会予行            10日(土) 第57回体育大会 

   12日() 振替休日             14日 ()  体育大会予備日 

   14日()~20日() 教育相談      19日 () 進路説明会(2・3年)

    21日()~23日() 期末考査       23日 () 避難訓練 

   24日() 公立高校説明会(アルカイック)    28日 () 自転車教室(1) 

  29日() 歯科健診(3年)           30日 () 第1回授業研究会

 

 

月別アーカイブ