2017年7月

宿泊学習にむけて

syukuhakujikkouiinn.jpg

 

 1年生は9月20日(水)、21日(木)に宿泊学習に行きます。より充実した宿泊学習が行えるように、7月から宿泊学習実行委員会が立ち上がりました。「みんなを引っぱっていきたい」、「学年の絆が深まるようにしたい」など強い思いをもった生徒が12人集まりました。

 実行委員会では、放課後を使ってスローガン、努力目標、持ち物、しおり作成などを考え、良い宿泊学習になるように進めています。12人全員が部活に入っており、実行委員と両立しながら頑張っています。

 1年生の階の廊下では、スローガンと努力目標が掲示してあります。

スローガンは「友・共・知 ~友達と共に新たな事を知ろう~」

努力目標は、① 自分の行動に責任を持つ

        ② 全員の仲間意識を高める

        ③ 3分前のエーデルワイスで授業準備をする

 宿泊学習では、自然と触れ合う体験や集団生活を通しての仲間とのつながりなど、普段の学校生活とは違う新たな事を学びます。それを実現できるように3つの努力目標を意識して、夏休みや2学期を過ごせるようにしていきましょう。

29syugyo1.jpg

7月20日 1学期の終業式を行いました。

校長先生のお話や、生徒会副会長から1学期の振り返りがありました。

また、今回は総体の表彰が多数ありました。
とても立派な盾とトロフィーが輝いています。
頑張りをたたえて、みんなで拍手をおくりました。
市内大会、阪神大会をみごと突破し、県大会に出場する選手もいます。
次の試合に向けて、練習頑張ってください!

終業式の後は、学級活動です。担任の先生から通知表が手渡され、中を見た瞬間、「やったー!」「うわっ」「よかった~」などなど、それぞれの気持ちがついつい声に・・・・。

 

4月には緊張してスタートしたと思いますが、1学期が終わってみてどうでしたか。
頑張ることができたら、自分に拍手。
できなかったことは反省をし、どのように夏休みの過ごすのかをよく考えて2学期に備えましょう。

始業式には元気な姿でまた会えることを楽しみにしています。

 

29dv.jpg

尼崎市立女性センタートレピエ から講師の方をお招きして、3年生を対象に『デートDV』についての講演をききました。

体の傷は治ったことが見えても、心の傷が治ったかどうかは目に見えないということや、をお話いただきました。

また、保健委員会の男女3組が“とあるカップルの会話”を再現してくれました。
1組目は、女子が男子に「男の子って、普通コーヒーに砂糖入れないんじゃないの、まずそう」と批判。
2組目は、男子が女子に「何で友だちと一緒に帰るの。好きだったら彼氏のことを優先するんじゃないのか」と怒る。

これらを例に、DVとは力の暴力だけではなく、言葉の暴力もあること。
そして、「I(アイ)メッセージ」が大切だということ教わりました。

相手を責める言い方にならないためには、「自分」を主語にして「私は~と思う」ということを伝える必要があるということです。

3組目の再現では、男子が女子に「最近一緒に帰っていないから、さみしいな。話したいこともあるし・・・」と自分の気持ちを表現しながら一緒に帰りたいことを伝えました。
それに対し、「そうだね。じゃあ、明日は一緒に帰ろうよ」と女子が提案し、お互いに納得して会話を終えることができました。

講演が終わり、教室で感想を書きました。みんな真剣な表情です。

今日感じたことを忘れずに、お互いを尊重する付き合いをしてほしいと思います。

 

~生徒の感想~

●デートDVを5人に1人も経験しているときいて、すごく多いと思いました。僕は付き合ったことが無いけれど、今日の話を聴いていたら、対策しだいでこれから10人に1人、20人に1人と減っていくんじゃないかと思いました。(男子)

●誰でも好きな人にはいちばんに思ってほしいと思うけど、その方法を間違ったらダメだとわかった。自分の嫌なことを相手に伝えるもの大切だけど、相手が自分の気持ちを言える環境を用意してあげるのも恋人としての義務なんだと思った。友だちがそういうことで困っていたら、助けてあげられる人になりたいと思う。(女子)

●今日の講演会を聴いて、DVの怖さをよく知ることができた。私は今までDVがどんなものか知らなくて、女の人が男の人に殴られるものなのかなと思っていた。でもそれは一つの例であって、女の人が男の人を殴ることもあるし、性的なものや暴言、精神的に追い詰められたりするのもDVなのだと知って、とても驚いた。劇では、会話の中身が中学生でもありそうで、決して他人事ではないなと思った。今付き合っている人たちだけでなく、私たち中学生全員がDVの存在をしっかりと知って、これからの自分自身や友だちに、もしもこういうDVに巻き込まれてしまう時があれば、相談したり相談に乗ったりしないといけないと思う。(女子)

 

 7月6・7日に2年生は保健師さんによる生活習慣病予防の授業がありました。

yasai170707.jpg

1日に食べるべき野菜は350 gで、その一食分程度の100 gの野菜をいただきました。
野菜は、全て国産のもので「トマトめっちゃおいしい!」と言う声があちこちから聞こえました。
「おかわりはないの。」とあっというまに完食する生徒がたくさんいました。

そのあと、食べた野菜に含まれるビタミンA・C・食物繊維の量を計算しました。食物繊維は1日の3分の1に満たないので、野菜以外のものもバランスよく食べる必要があることを確認しました。

その他にも、砂糖を取りすぎるとどんな病気にかかりやすいか。というお話を聞きました。
悪い食習慣の積み重ねで血管がつまって、大変な病気にかかることがあります。
お菓子やジュースに含まれる砂糖の量を聞いて「え、砂糖とりすぎてる。そんなに入ってたんや。気をつけないと。」と自分の生活を見直す機会になっていました。

これからも健康に過ごすために、糖分のとりすぎは避け、野菜を食べて元気に活動してほしいなと思います。

 

保健師のみなさんありがとうございました。

北中だより H29 7月号

 原版はこちら(PDF形式)→H29_7.pdf

 

 北中だより 7月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~

 


 

7 月 「 品 格 教 育 」

 

7月  克己  自分の弱さを乗りこえよう
 

 


「勉強は嫌いだ」けれど自分の将来のことを考えてがんばれたよ

自分を変えようとチャレンジしたよ「なりたい自分がいるからね」

部活でしんどい練習をやりきることができたよ「目標があるからね」

 

みんなは、何のために勉強しているのかな?受験のため?それとも将来のため?みんなは家でお父さんお母さんから「勉強しなさい!」「早く片付けなさい!」と言われたとき、どんな気持ちで答えるかな?「ムカつく」、それとも「ありがとう」かな?

授業や部活で達成感や挫折を体験するよね。じゃあ、その体験を通じて、いったいみんなは何を学んでいるんだろう?毎日の授業や提出物で身につくのは学力だけだろうか?部活を最後までやりぬくことで何を得るの?レギュラーじゃなきゃやっている意味なんてないのかな7

日々のさまざまな場面で。サボったり、ムカついているときのみんなの「心」は、どんな状態なんだろう・・・、自分の弱さを乗り越えるとはいったいどういうことなのか一緒に考えよう

 

~ 尼崎南警察署から生活についての注意! ~


 尼崎南警察署生活安全課少年係から中学生の生活についての指導を頂きました。

(1) 補導の対象者にならないように。

(2) 犯罪の加害者にならないように。

(3) 犯罪の被害者にならないように。

 

 

~ 個人懇談始まる(自分を見つめ直し、更なる飛躍を)~

 1学期もあと僅かになりました。11日()より、個人懇談を開催します。4月のはじめに、学校生活や勉強面で目標を立てたことは達成されましたか?達成できなかった人は、何がいけなかったのかを個人講談を通じて反省して、夏休みの生活計画をたてて頑張ってください。

 

~ 1回校内研究会を終えて ~

 授業力向上を目指し、630()5校時、32組の数学の時間に研究発表を行いました。指導には、昨年に引き続き東京大学大学院教授 藤村宣之先生に来校して頂きました。研究会当日は、愛媛県四国中央市・大阪狭山市・朝来市・西宮市を始め尼崎市内の中学校の先生方計25名に参加して頂き、生徒の学習における取り組みについて充実した研究会が行われました。本校で実践する指導方法は多くの方々の支援を得ています。先生方を信頼し、今後も授業に集中して勉学に励んで下さい。 

 

 

~ 大庄北中学校区健全育成協議会を開催 ~

 本校が日頃お世話になっている、小学校の先生・PTAをはじめ地域の保護司さん・補導員さん・民生児童委員さん・民生主任児童委員さんが集まり、地域の子どもたちのことについての話し合いが行われました。

その中で、大庄北中生の態度が年々良くなっていることや、凄く気持ちのいい挨拶が交わされていることにお褒めの言葉をたくさん頂きました。

 

 

~ 自転車安全教室開催 ~

一年生を対象に、尼崎市生活安全課と尼崎市南警察署の協力により、1年生の生徒対象に自転車安全教室を開催しました。尼崎市は平地のため自転車の使用率が高く、それに伴う事故も兵庫県内でトップクラスです。自転車は車両であることを意識して、並列走行がだめなことや、標識を守り安全運転を行いましよう。

 兵庫県では自転車保険に加入することを義務づけています。

 

 

表  彰 (尼崎市中学校総合体育大会  速 報7/1 現在 )

水泳部  男女総合優勝  男子総合優勝  女子総合優勝

剣道部  男子団体  準優勝 個人 第3位 鮫島 優

野球部  ベスト8

男子バレーボール   第5位

女子ソフトテニス   敗者復活

男子ソフトテニス   決勝トーナメント

水泳・体操・柔道・剣道・男子バレーボール  阪神大会出場

 

H29album.jpg

ついこの間、3年生になったと思ったら、もう卒業アルバムの写真を撮る季節になりました。

卒業アルバム”という言葉に、「あと数ヶ月で、卒業していくんだ」という実感がようやくわいてきました。少ししんみりしてしまいますが、いざ撮影が始まると・・・・?

イスに座るとそこには白い板や白い傘、本格的なレンズのカメラ・・・モデルさんみたい、と思わずにんまり。
写真屋さんのプロの話術も加わって、自然と笑顔が出てきます。
緊張している生徒には、カメラの後ろで先生たちが、あの手この手で笑わせる作戦に!

今から出来上がりが楽しみですね。

jitennsya.jpg

 6月28日(水)に1年生対象の自転車教室がありました。尼崎南警察署 生活安全課から講師の方が来られ、自転車の交通ルールや尼崎の交通事情についての説明を聞きました。尼崎は自転車普及率が高い街で、みんなにとって身近で便利な乗り物ですが、その分ルールやマナーをしっかり守って乗らなければならないことが分かりました。

 講演の途中では、自転車の交通ルールに関係するテストがあり、生徒達は興味関心をもって取り組んでいました。「そうなんや」、「始めて知った」という声も聞こえてきて、良い勉強になったと思います。また、ビデオも見て、自転車は加害者にも被害者にもなること、交通事故の恐ろしさも知ることができました。

 1年生のみなさん、クラブの大会・練習試合や遊びで自転車を使用するときは安全に配慮した乗り方をするようにしましょう!

 

月別アーカイブ