1月8日(金)2校時、総合の時間に「生老病死」の学習をしました。
![]() |
1月8日(金)2校時、総合の時間に「生老病死」の学習をしました。
![]() |
1月8日(金)3校時、大教室で、新春恒例のレクレーション大会をしました。
4つのチームに分かれて輪投げを楽しんで、親睦を深めました。
新しいコンピューター室で、初めてコンピューターの授業がありました。
![]() |
11月20日(金)2校時、総合の時間に 2回目の進路学習を行いました。
![]() |
11月13日(金)、第39回文化祭(展示発表会)を開催しました。新校舎に移転して、初めての文化祭でした。
![]() | ![]() |
「手織物・コースター」
![]() | ![]() |
「国語・短歌 創作作品/書写・硬筆作品」 「日本語・作文/社会・新聞」
![]() | ![]() |
「算数・計算の解き方/国語・短歌と俳句」 「国語・みんなで昔話をつくりました/ちぎり絵」
![]() | ![]() |
「生徒募集ポスター/尼崎城ぬり絵」 「学校生活のビデオ」
![]() | ![]() |
正門に銘板が設置され、新しく掲示板もできました。たくさんの人に琴城分校を知ってほしいと思います。
![]() | ![]() |
10月7日、理科室から出火したという想定で、火災避難訓練を行いました。訓練終了後、尼崎市中消防署の方から講評と指導をいただきました。
![]() | ![]() |
『夜間中学における識字・日本語指導について』
8月19日、大阪産業大学国際学部教授 新矢麻紀子 氏を講師に迎え、校内研修を行いました。
「じぶん、まる!~ひとりじゃないよ。じぶんでいいよ~」
7月31日2校時の総合の時間、にじいろ i-Ru(アイル)代表 田中 一歩 氏と
近藤 孝子 氏に 講師として来校いただき、多様性教育の授業を行いました。
![]() |
7月8日(水)、各クラス代表が出席して、校長先生との懇談会が行われました。
![]() |