☆給食交流 | |
手際よく配膳してくれました。みんな牛乳ある? ランチルームでいただきます! | |
![]() | |
お野菜食べられたよ! | のりはこうやって巻くよ!教えてくれたね。 |
![]() | ![]() |
おいしかった?「はーい!」 | お皿ごとに重ねてお片づけ。 |
![]() | ![]() |
挨拶・準備から片付けまでが活動の1セット。幼稚園も同じだね! 全く野菜を食べなかった子(お弁当も野菜なし)が、初めての給食で、キュウリの酢の物をパクッ! 「おいしい」と平らげました。結構食わず嫌いサン多いかな? 公立幼稚園はお弁当だから、ついつい好きなものだけを入れてもらいがち?・・・・ 食育は、家庭と連携して進めていきたいです。 でも、みんなで同じ物を食べるっていう雰囲気で、「食べてみよう」って思えたのかもしれない。 ありがとう4年3組のみなさん! |
☆お店やさんごっこ 1年生のお兄さんお姉さんが、招待してくれました! | ||
まずは自己紹介。ちょっと緊張? | お手製のPR! | 準備OK! |
![]() | ![]() | ![]() |
いろんなパンがある。どれにしようかな? | お金代わりのチケットで支払い。3枚だって! |
![]() | ![]() |
![]() 学校の掲示物。できるかな? | |
幼小連携も板に付いてきて、子どもたちも行くことが楽しみになっています。 今回は、1年生との交流なので、前年度武庫北幼稚園だった子どもたちにも沢山会えました! 引っ込み思案だった子が、大きな声で「いらっしゃいませ」とお店番をしたり、 幼稚園児を優しくエスコートしたりする姿に感動! 教師にとっても実りある交流です。(V) |
☆節分だ!豆まきなう! 日曜に梅田に行ってみると、バレンタイン特集がすごい!! 9階フロア全部??って。でも節分は? 私たちは日本人なのに。節分が先なのに。節分大特集なんてないですよね。(悲) せいぜいリビングフロアに少し。・・・ だからこそ、日本の伝統行事って、幼稚園で大切にしなきゃ!と改めて思いました。 今日は小学校の体育館で1年生と一緒に豆まきをしました! みんなが退治したい鬼は?幼稚園で質問してみると、 「おこりんぼ鬼」「なきむし鬼」「けんか鬼」「すききらい鬼」「よわむし鬼」・・・ 一気に退治だ~! | ||
幼稚園で可愛い鬼がお出迎え。 | 小学校の体育館にて | 退治したい心の鬼を鬼ボックスへ! |
![]() | ![]() | ![]() |
鬼は外~! | 抱っこされたら強くなるって! | 最後は仲良し!大人気! |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
※ここのところ、幼小連携が充実しています。富松神社から来てくださった鬼さんたち、ありがとうございました!やっぱり私たちの変装とは迫力が違う!本気で怖がるって、今の子どもたちに必要なのかもしれない。ここでは、撮れなかったけれど、「わーん!」と大泣きしながら、豆を一生懸命投げる4歳児がかわいかったです!「がんばって豆を投げられたね!強くなったよ!」 |