![]() ![]() |
子どもの頑張りパワーって伝染するんですよね。お友だちもチャレンジに集まってきました!! |
2016年1月アーカイブ
この日はお弁当日だったので、在園児と一緒にお正月遊びをしました! |
![]() 未就園児さんは文字はんこにトライ! でも、文字は伝わる手段!!って感じてるみたいです。 ※次回、ふれあいランドは2月3日(水)武庫北小学校で、豆まきをします! |
マラソン始めました!![]() たんぽぽ組とさくら組が一緒に縄跳び! 子どもの言葉で教えます。 異年齢のかかわりのなか、3日間ですごく上達! たんぽぽ組は「上手になりたい!」憧れの気持ちから、 さくら組は、「たんぽぽ組にお手本見せよう!」と、一生懸命。 根気は環境・かかわりから?・・ ![]() ![]() |
お正月遊び(さくら組) ![]() 養護教諭による保健指導 ![]() |
1月19日(火)未就園児・幼稚園親子・小学校・老人会の皆様と一緒に 3世代交流お正月遊び大会をしました!(於:武庫北小学校) ![]() ★寒い冬の日の、心温まる一日でした。 伝統・文化で地域がつながる・・・こういう体験はずっと大切にしていきたいです。 |
ひとりの欠席もなく、元気に子どもたちが登園! おもちいっぱい食べたのかな?なんだか丸くなった子もいます(笑) | |
園長先生のお話 「見ざる・聞かざる・言わざる」教えていただいたね! ![]() | |
それから、園長先生からクイズ! Q「サル」と呼ばれた日本の昔の人は?・・・ちょっと難しいかな? 子どもたちは数回トライしたものの正解ならず。・・・すると、 Sちゃんが自信をもって手を挙げました! 「はい、Sちゃんどうぞ!」と言われると、 「岡村さん!」・・・しばし沈黙。子どもたちもハテナ顔。 でもこらえきれなくなった職員が爆笑!!・・・笑いに包まれた始業式でした。 | |
お外で羽つき! 結構難しいね。 ![]() | 先生のお話を聞く時は? 「言わざる!」 ![]() |
さあ、寒さに負けず3学期もいっぱい遊びましょうね! 明日から、マラソンも始めます! ※おしらせ 1月19日(火)には、武庫北小学校1年生と地域の老人会の皆さんと一緒に 「お正月あそび」があります! 未就園児のみなさんもぜひ来てくださいね! |
皆様、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今日は、1月4日(月)仕事始めでござる。(申) 温かい日で嬉しい! ポストには、園児からの年賀状がたくさん!嬉しいな。 担任陣に分ける前に、一通り見せていただこう。(笑) ![]() あー、笑顔の子どもたちが真ん中で、愛情いっぱい! 自分で描いた、おさるさんもかわいい! こうして、家族の幸せを垣間見せていただくのは幸せだな。 年賀状もラインで済ませるっている若者の話を聞きますが、 それは、ちょっと寂しいですよね。・・ 遠く離れて住む人にも、新年のあいさつは大切にしたいものです。 私も、同級生やいとこたちの子どもに、めったに会えないけれど、 1年に1回の年賀状で、彼らの成長を楽しみにしています。 もちろん、母同士も! さてと、外も本当にいい天気。さっそく発見! | |
![]() | ![]() |
サクラソウ咲いてる! | ちゅうりっぷの芽が出てる! (まだ子どもに言わないでくださいね!自分で発見するから・・) |
![]() | ![]() |
種ができていて、新芽がのぞいてる! | せんだんの実もパチパチぷっくり! |
冬の園庭ならでは・・・ | |
![]() | ![]() |
南天の実!いっぱいついて綺麗! | フェンス越しには、さざんか! |
始業式は、来週12日(火) みんな元気に来てくれるかな? おじいちゃんおばあちゃんに会えたかな? こま回しやカルタ取りも楽しんだかな? おもちいっぱい食べたかな? 妊婦さんママもいらしたわ。元気に出産されたかな? いっぱいお正月のお話聴かせてください! 待っています。 (E,K) |