くもったり、小雨が降ったりとあいにくの天気でしたが、「尼崎の森」へ行くことができました。今回は、立花東幼稚園のお友だちと一緒に遠足に行きましたよ。 自然物にたくさん触れながら、物を作ったり、植物の不思議に気づいたりと、とても素敵な体験ができて、子ども達もとても楽しかったようです。 自然には、「なぜかな?」「不思議だな?」という発見がいっぱいです!たくさんの、発見や気づきがあった一日でした。 |
![]() |
2016年8月アーカイブ
幼稚園の畑に、年中組で尼いもの苗植えをしました。 初めに、尼崎市文化財収蔵庫にお勤めの、桃谷さんからお話を聞き、DVDで人形アニメ「尼いもタイムスリップ」を観ました。 「尼いもってどんなイモかな?」ということがよくわかるアニメになっていました。 DVDを観た後、子どもたちは苗を植えるのがより楽しみになってきたようで、外へ出ると「早く植えたい!!」という気持ちがいっぱいでした。 1人ずつ苗植えをした後、大きくなるように、たくさんおいもができるように願いを込めて、水やりをしました。 |
![]() |
消防署から消防士の方に来ていただき、火災時の避難訓練の後、幼年消防クラブに参加しました。 年長組は、はっぴを着て火災の話や消防車の仕組みについて、消防士の方から話を聞きました。 年中組も、消防車を近くまで見せてもらうことができて、「こんなところにもホースがある!」「これは何するボタンかなー?」といろいろな発見をしながら、嬉しそうに話をしていました。 「自分の身は自分で守る」ために、「火事になったらどうすればいいか?」を避難訓練で体験しながら、「話を聞く大切さ」も学んでいきます。 |
![]() |