園田東中学校の運動会に参加し、 お兄さん、お姉さんたちと一緒にバルーンをして遊びました。 前日までの大雨がうそのように当日は晴天に恵まれました。 |
![]() |
2018年6月アーカイブ
幼稚園の花壇に尼崎のお芋(アマイモ)の苗をみんなで植えました。 昨年も幼稚園でお芋を育て、大きなお芋がたくさん収穫できました。 「おいしいおいもができますように…」と願いを込めながら植えました。 これからは水やりをしてみんなで育てます。 秋が楽しみですね。 |
![]() |
6月20日(水)に予定しておりました
「そのわっこフェスティバル」(ふれあいランド・オープンスクール)は
6月27日(水)に変更いたします。
時間、内容につきましては変更はありません。
詳しくは幼稚園にお問い合わせください。
★すこやか子育て支援のページ
弁当参観を行いました。 進んで手洗いうがいや自分達でお弁当の準備をする姿を見ていただきました。 また、お箸の持ち方や口の中にものを入れながらお話していないかなど、 食事中のマナーをお家の人にチェックしていただきました。 家庭での食事の時にも同じように見ていただき、 継続して取り組む中で身に付けていきたいです。 |
![]() |
1人3枚のコインをもってジャンケンゲーム!! 負けたら勝った人に自分のコインを1枚渡します。 数量への関心を高める遊びです。 増える減るに一喜一憂したり、数を数えたりして じゃんけん遊びを楽しみました。 |
![]() |
園田東中学校にアジサイを見に行きました。 |
幼稚園に戻ってからアジサイの絵を描きました。 「小さい花がいっぱいだぁ!」と感じた子ども達は 大きな丸い花の形の中に根気強く いっぱいになるまで描きました。 |
![]() |
2人一組でマットを雑巾に見立てて雑巾がけリレーをしました。 足でしっかり床を蹴る力だけでなく、腕でしっかり体を支える力、 そして腹筋と背筋も使います。 |
![]() |
遊び終わった後「しんど~い」と息が上がっていました。 家庭での生活の中で雑巾がけをすることは少なくなってきていると思いますが、 子どもたちにはとても大切な動きです。 このような日常生活に必要な動きを幼稚園の遊びの中や 生活の中に取り入れています。 |
警察の方に来ていただき、幼稚園で交通安全指導をしていただきました。 お話を聞いたり、DVDを観たり、 最後は遊戯室に設置してくださった信号機や踏切を使って、 教えてもらったことを思い出しながら実際に歩いてみたりしました。 |
![]() |
道路を渡る時は「右見て、左見て、右を見る」ことはばっちりです。 お家の人とも一緒に実践できたら良いですね。 |