園児の活動
園和小学校のプールに行きました。今年は3回行かせていただきました。 大きなプールに子ども達は大興奮! いつもは顔を浸けるのが怖いなと感じている子どもも 「今日は頑張ってみよう!」と顔浸けに挑戦していました。 |
![]() |
ビート板を使って広いプールで存分に伏し浮きをして遊ぶこともできました。 |
![]() |
最後は深い方のプールに入って浮き輪でプカプカ浮かんで遊びました。 |
![]() |
靴箱や階段、トイレを利用し、小学生が給食を運ぶ姿に出会ったり、 掃除をしているところを通ったりして 「小学校ってこんなところなんだ」と知る機会にもなりました。 小学校への期待が高まりました。 |
園田幼稚園と一緒に尼崎の森に園外保育に行きました。 たくさんの友達と自然に触れて遊びました。 尼崎フォレスト協会のみなさんに、森のことや、木の名前、 葉っぱでできる遊びを教えてもらいました。 |
![]() |
①森の探検 |
![]() |
②モックン作り 少し太い木の棒に目や葉っぱを貼って一人一人オリジナルのモックン人形をつくりました。 |
![]() |
③十円玉磨き “カタバミ”という葉っぱで十円玉を磨くと不思議!ピッカピカになりました。 |
![]() |
そのわっこフェスティバルを開催しました。 近隣の保育園のお友達や地域の小さいお友達もたくさん遊びに来てくれました。 お店には子ども達が今まで遊んできたものを出店しました。 自分達の遊びが深まっていく中で「お客さんに来てもらうためには…」を 考えて遊ぶ子どもの姿が見られました。 |
![]() |
お店屋さんの仕事、放送係も頑張りました! |
![]() |
お祭りの最後には 保育園のお友達、地域の子ども達と一緒に盆踊りをしました。 幼稚園の子ども達は和太鼓にも挑戦! 今まで練習してきた成果をお家の方に見ていただきました。 |
![]() |
園田東中学校の運動会に参加し、 お兄さん、お姉さんたちと一緒にバルーンをして遊びました。 前日までの大雨がうそのように当日は晴天に恵まれました。 |
![]() |
幼稚園の花壇に尼崎のお芋(アマイモ)の苗をみんなで植えました。 昨年も幼稚園でお芋を育て、大きなお芋がたくさん収穫できました。 「おいしいおいもができますように…」と願いを込めながら植えました。 これからは水やりをしてみんなで育てます。 秋が楽しみですね。 |
![]() |
弁当参観を行いました。 進んで手洗いうがいや自分達でお弁当の準備をする姿を見ていただきました。 また、お箸の持ち方や口の中にものを入れながらお話していないかなど、 食事中のマナーをお家の人にチェックしていただきました。 家庭での食事の時にも同じように見ていただき、 継続して取り組む中で身に付けていきたいです。 |
![]() |
1人3枚のコインをもってジャンケンゲーム!! 負けたら勝った人に自分のコインを1枚渡します。 数量への関心を高める遊びです。 増える減るに一喜一憂したり、数を数えたりして じゃんけん遊びを楽しみました。 |
![]() |
園田東中学校にアジサイを見に行きました。 |
幼稚園に戻ってからアジサイの絵を描きました。 「小さい花がいっぱいだぁ!」と感じた子ども達は 大きな丸い花の形の中に根気強く いっぱいになるまで描きました。 |
![]() |
2人一組でマットを雑巾に見立てて雑巾がけリレーをしました。 足でしっかり床を蹴る力だけでなく、腕でしっかり体を支える力、 そして腹筋と背筋も使います。 |
![]() |
遊び終わった後「しんど~い」と息が上がっていました。 家庭での生活の中で雑巾がけをすることは少なくなってきていると思いますが、 子どもたちにはとても大切な動きです。 このような日常生活に必要な動きを幼稚園の遊びの中や 生活の中に取り入れています。 |