小学校2年生*家庭学習支援サイト
| 小学校2学年 <国語> <算数> |
▲表示する教科をクリックしてください▲
| ≫国語 |
| 4月 | 教材 | サイト名 | ||||
| じゅんばんに ならぼう | ラインナップゲーム | |||||
| じゅんばんに ならぼう | じゅんばんに ならぼう | |||||
| ふきのとう くどう なおこ | さくしゃ くどう なおこ | |||||
| ふきのとう くどう なおこ | ふきのとうのひみつ | |||||
| ふきのとう くどう なおこ | ふきのとう(1) | |||||
| ふきのとう くどう なおこ | ふきのとう(2) | |||||
| ふきのとう くどう なおこ | ふきのとう(3) | |||||
| 図書館たんけん | 図書館たんけん(1) | |||||
| 図書館たんけん | 図書館たんけん(2) | |||||
| 図書館たんけん | 国立国会図書館キッズページ | |||||
| 春が いっぱい | 春がいっぱい | |||||
| 春が いっぱい | 花の季節からさがす - 春 | |||||
| きょうの できごと | きょうの できごと(1) | |||||
| きょうの できごと | きょうの できごと(2) | |||||
| きょうの できごと | 「にっきを かこう」 | |||||
| ともだちを さがそう | ともだちを さがそう | |||||
| ともだちを さがそう | ともだちは どこかな | |||||
| 5月 | 教材 | サイト名 | ||||
| いなばの 白うさぎ | いなばの 白うさぎ ・ワークシート |
|||||
| いなばの 白うさぎ | むかしばなしのおへや | |||||
| たんぽぽの ちえ | たんぽぽの ちえ(1) | |||||
| たんぽぽの ちえ | たんぽぽの ちえ(2) ・ワークシート |
|||||
| たんぽぽの ちえ | たんぽぽの ちえ(3) ・ワークシート |
|||||
| たんぽぽの ちえ | たんぽぽの ちえ(4) ・ワークシート |
|||||
| たんぽぽの ちえ | たんぽぽの ちえ(5) ・ワークシート |
|||||
| たんぽぽの ちえ | たんぽぽの ちえ(6) ・ワークシート |
|||||
| たんぽぽの ちえ | たんぽぽの ようす | |||||
| たんぽぽの ちえ | たんぽぽの育ち方 | |||||
| 6月 | 教材 | サイト名 | ||||
| かんさつ名人に なろう | かんさつ名人に なろう(1) | |||||
| かんさつ名人に なろう | かんさつ名人に なろう(2) ・ワークシート |
|||||
| かんさつ名人に なろう | かんさつ名人に なろう(3) ・ワークシート |
|||||
| かんさつ名人に なろう | かんさつ名人に なろう(4) ・ワークシート |
|||||
| かんさつ名人に なろう | かんさつ名人に なろう(5) ・ワークシート |
|||||
| 同じ ぶぶんを もつ かん字 | 同じ ぶぶんを もつ かん字 | |||||
| かたかなの ひろば | かたかなの ひろば | |||||
| 【じょうほう】メモを とる とき | まちたんけんのまとめかた | |||||
| こんな もの 見つけたよ | ポイントまとめアニメ | |||||
| 7月 | 教材 | コンテンツ名 | ||||
| あったらいいな、こんなもの | ふたりでしつもんをしあう | |||||
| あったらいいな、こんなもの | 音読(一つ前の教科書) | |||||
| 夏が いっぱい | みんみん(教育考現学) | |||||
| 夏が いっぱい | みんみん 谷川俊太郎 | |||||
| 読んでみよう | ミリーのすてきなぼうし | |||||
| 9月 | 教材 | コンテンツ名 | ||||
| 雨のうた | つるみ まきお(作者紹介) | |||||
| ことばでみちあんない | ことばでみちあんない(授業動画) | |||||
| どうぶつ園のじゅうい | 獣医さんのお仕事(王子動物園) | |||||
| どうぶつ園のじゅうい | 獣医さんのお仕事~獣医さんの一日~ | |||||
| どうぶつ園のじゅうい | 指導の解説動画 | |||||
| ことばあそびをしよう | ことばあそびをしよう(授業動画) | |||||
| ことばあそびをしよう | 数え歌・数字の遊び歌 | |||||
| 本のせかいを広げよう | 児童書をえらぶ 【絵本ナビ】 | |||||
| 10月 | 教材 | コンテンツ名 | ||||
| お手紙 | お手紙(1) | |||||
| お手紙 | お手紙(2) | |||||
| お手紙 | お手紙(3) | |||||
| お手紙 | お手紙(4) | |||||
| お手紙 | お手紙(5) | |||||
| お手紙 | ア-ノルド・ ローベル(作者紹介) | |||||
| 主語と述語に 気をつけよう | 主語と述語の家庭学習ノート | |||||
| 主語と述語に 気をつけよう | 主語、述語、修飾語 | |||||
| 秋がいっぱい | 神沢利子(作者紹介) | |||||
| 秋がいっぱい | 花の季節からさがす―秋 | |||||
| 11月 | 教材 | コンテンツ名 | ||||
| 馬のおもちゃの作り方 | 指導の解説動画 | |||||
| 牛乳パックでつくろう! | ||||||
| かたかなで書くことば | かたかなで書くことば① | |||||
| カタカナで書くことば | ||||||
| せかい一の話 | 北彰介(作品一覧) | |||||
| 12月 | 教材 | コンテンツ名 | ||||
| わたしはおねえさん | わたしはおねえさん(1) | |||||
| わたしはおねえさん | わたしはおねえさん(2) | |||||
| わたしはおねえさん | わたしはおねえさん(3) | |||||
| わたしはおねえさん | わたしはおねえさん(4) | |||||
| わたしはおねえさん | 石井睦美(作者紹介) | |||||
| わたしはおねえさん | 音読 「わたしはおねえさん」 | |||||
| わたしはおねえさん | 指導の解説動画 | |||||
| 冬がいっぱい | 野呂 昶(作品一覧) | |||||
| 花の季節からさがす―冬 | ||||||
| 1月 | 教材 | コンテンツ名 | ||||
| にたいみのことば,はんたいのいみのことば | はんたいのことば | |||||
| にたいみのことば,はんたいのいみのことば | にているけど ちがうことば | |||||
| おにごっこ | おにごっこ(1) | |||||
| おにごっこ | おにごっこ(2) | |||||
| おにごっこ | おにごっこ(3) | |||||
| おにごっこ | おにごっこ(4) | |||||
| おにごっこ | おにごっこ(5) | |||||
| おにごっこ | 鬼ごっこ・鬼遊び45種類まとめ | |||||
| ようすをあらわすことば | きゅっきゅっ と ぎゅっぎゅっ | |||||
| 2月 | 教材 | コンテンツ名 | ||||
| カンジーはかせの大はつめい | カンジーはかせの大はつめい | |||||
| スーホの白い馬 | スーホの白い馬(1) ・ワークシート |
|||||
| スーホの白い馬 | スーホの白い馬(2) ・ワークシート |
|||||
| スーホの白い馬 | スーホの白い馬(3) ・ワークシート |
|||||
| スーホの白い馬 | スーホの白い馬(4) ・ワークシート |
|||||
| スーホの白い馬 | スーホの白い馬(5) ・ワークシート |
|||||
| スーホの白い馬 | スーホの白い馬(6) ・ワークシート |
|||||
| スーホの白い馬 | 大塚勇三 【絵本ナビ】 | |||||
| スーホの白い馬 | 馬頭琴 | |||||
| スーホの白い馬 | 朗読 | |||||
| 3月 | 教材 | コンテンツ名 | ||||
| げんこうようしのつかいかた | 村野聡 原稿用紙の使い方 | |||||
| 本のせかいを広げよう | 児童書をえらぶ 【絵本ナビ】 | |||||
| ジオジオのかんむり | 岸田衿子【絵本ナビ】 | |||||
このページのトップに戻る
| ≫算数 |
| 教科書準拠(啓林館) |
| 4月 | 単元 | 小単元 | サイト名 | |||
| ひょうとグラフ | ひょうと グラフ | すきなあそびしらべ | ||||
| ひょうと グラフ | わかりやすく あらわそう | |||||
| ひょうと グラフ | みんなの すきな あそびしらべ | |||||
| ひょうと グラフ | どうやって くらべますか | |||||
| ひょうと グラフ | グラフとひょう | |||||
| たし算とひき算 | たし算と ひき算 | 2けたのたし算 | ||||
| たし算と ひき算 | 2けたのひき算 | |||||
| たし算と ひき算 | 学びのまとめ | |||||
| たし算と ひき算 | 2けたのひき算 | |||||
| たし算と ひき算 | 2けたのひき算 | |||||
| 時こくと時間 | 時こくと 時間 | 時こくと 時間1 | ||||
| 時こくと 時間 | 時こくと 時間2 | |||||
| 時こくと 時間 | 時こくと 時間3 | |||||
| 時こくと 時間 | とけいの問題 | |||||
| 5月 | 単元 | 小単元 | サイト名 | |||
| 長さ | 長さ | ものの長さ、どうやってあらわす? | ||||
| 長さ | 長さ | |||||
| 長さ | 長さをしらべよう1 | |||||
| 長さ | 長さをしらべよう2 | |||||
| 長さ | 長いものの長さのたんい1 | |||||
| 長さ | 長いものの長さのたんい2 | |||||
| 長さ | 長いものの長さのたんい3 | |||||
| 長さ | 長さの 計算 | |||||
| 長さ | 長さの 計算 | |||||
| たし算とひきざんのひっ算 | たし算とひき算のひっ算 | 2けたのたし算1 | ||||
| たし算とひき算のひっ算 | 2けたのたし算2 | |||||
| たし算とひき算のひっ算 | 2けたのたし算3 | |||||
| たし算とひき算のひっ算 | 2けたのひき算1 | |||||
| たし算とひき算のひっ算 | 2けたのひき算2 | |||||
| たし算とひき算のひっ算 | 2けたのひき算3 |
| 6月 | 単元 | 小単元 | サイト名 | |||
| 図をつかって考えよう | たし算とひき算 | ぜんたいとぶぶん | ||||
| たし算とひき算 | はじめにいたのは何人? | |||||
| かくれた数はいくつ | 図にあらわして考えよう | |||||
| かくれた数はいくつ | へったのはいくつ | |||||
| かくれた数はいくつ | はじめはいくつ | |||||
| ふえたりへったり | 図にかいて考えよう | |||||
| わからない数どうあらわす? | ぬすまれたカードは何まい | |||||
| 100をこえる数 | 100をこえる数 | あらわし方(読み書き) | ||||
| 100をこえる数 | 大きい数のあらわし方 | |||||
| 100をこえる数 | 1000までの数 | |||||
| 7月 | 単元 | 小単元 | コンテンツ名 | |||
| 100をこえる数 | 100をこえる数 | 千 | ||||
| 100をこえる数 | 数の大小 | |||||
| たし算とひき算 | 何十・何百のたし算とひき算 | |||||
| たし算とひき算 | 計算のしかたを考えよう | |||||
| かさ | じゅんび | どちらのかさが多いかな | ||||
| リットル | かさのあらわし方 | |||||
| デシリットル・ミリリットル | かさのたんいを知ろう | |||||
| かさの計算 | 1Lのかさをつくろう | |||||
| かさの計算 | かさの計算のしかた | |||||
| 買えますか?買えませんか? | 文章題の解き方 | 買えますか?買えませんか? | ||||
| 9月 | 単元 | 小単元 | コンテンツ名 | |||
| たし算と ひき算の ひっ算(2) | たしざん | 56+71の ひっさん | ||||
| 3つの 数の たし算 | 37+56+98の ひっさん | |||||
| ひき算 | 136-54の ひっ算 | |||||
| ひき算 | 102-65の ひっ算 | |||||
| 3けたの 数の ひっ算 | 234+57、381-53の ひっ算 | |||||
| 図を つかって 考えよう(2) | ふえたり へったり | ふえたり へったり | ||||
| 10月 | 単元 | 小単元 | コンテンツ名 | |||
| しきと 計算 | ( )を つかった しき | 1つの しきに かこう | ||||
| >、<、=を つかった しき | >、<、=を つかって | |||||
| かけ算(1) | いくつ分と かけ算 | 何ばいと かけ算 | ||||
| かけ算の 九九 | 5のだんの 九九 | |||||
| かけ算の 九九 | 2のだんの 九九 | |||||
| かけ算の 九九 | 3のだんの 九九 | |||||
| 11月 | 単元 | 小単元 | コンテンツ名 | |||
| かけ算(1) | かけ算の 九九 | 4のだんの 九九 | ||||
| かけ算の 九九 | かけられる数と かける数 | |||||
| かけ算(2) | 九九づくり | 6のだんの 九九 | ||||
| 九九づくり | 7のだんの 九九 | |||||
| 九九づくり | 8のだんの 九九 | |||||
| 九九づくり | 9のだんの 九九 | |||||
| 九九づくり | 1のだんの 九九 | |||||
| 九九づくり | 1のだんの 九九を つくろう | |||||
| かけ算を つかった もんだい | ||||||
| かけ算を つかった もんだい | かけ算をつかったもんだい2 | |||||
| 図や しきを つかって | はこの 中の チョコレートの 数 | |||||
| 三角形と 四角形 | 三角形と 四角形 | なかま分けを しよう | ||||
| 12月 | 単元 | 小単元 | コンテンツ名 | |||
| 三角形と 四角形 | 長方形と 正方形 | 直角 | ||||
| 長方形と 正方形 | 長方形と正方形 | |||||
| 長方形と 正方形 | 直角三角形 | |||||
| 長方形と 正方形 | 方がん紙を つかって | |||||
| 図を つかって 考えよう(3) | ちがいを みて | 図に かいて 考えよう |
| 1月 | 単元 | 小単元 | コンテンツ名 | |||
| 九九の きまり | 九九のひょうときまり | 九九の表からきまりを見つける | ||||
| かけ算を広げて | 九九より大きい数のけいさん | |||||
| 2月 | 単元 | 小単元 | コンテンツ名 | |||
| 100cmをこえる長さ | りょう手を広げた長さ | 長いものの長さのたんい | ||||
| 1メートル | 長いものの長さ(m) | |||||
| 長さの計算 | 長さの計算 | |||||
| 1000を こえる 数 | まめは いくつ? | まめの数を数えよう | ||||
| 1000を こえる 数 | 1000をこえる数1 | |||||
| 1000を こえる 数 | 1000をこえる数2 | |||||
| 1000を こえる 数 | 1000をこえる数3 | |||||
| 1000を こえる 数 | 1000をこえる数4 | |||||
| はこの 形 | はこの 形をしらべよう | はこの 形をしらべよう | ||||
| はこの 形 | はこの 形 | |||||
| 3月 | 単元 | 小単元 | コンテンツ名 | |||
| 分数 | 分数とは | 分数とは? | ||||
| 分数 | 分数1 | |||||
| 分数 | 分数2 | |||||
| わくわく算数ひろば | なんばんめ | WEB問題「なんばんめ | ||||
このページのトップに戻る
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |