令和7年度 尼崎市1年目教員必修研修(第7回)

令和7年度 尼崎市1年目教員必修研修(第7回)

 令和7年度 尼崎市1年目教員必修研修(第7回)を実施いたしました。

 研修Ⅰでは、「不登校について」というテーマで、学びの多様化学校設置準備担当 池田係長より研修をしていただきました。不登校の定義と現状、支援・相談体制、来年度開校予定の学びの多様化学校について教えていただき、受講者も多様な学びの形があることを学ぶことができました。

 研修Ⅱでは、「学校事故及びアレルギー疾患への対応について」というテーマで、こころとからだ育成課 小出 指導主事にご講話いただきました。けがをする時間帯・場所・内容や、熱中症、食物アレルギー、低血糖について教えていただいたことで、適切な事故予防や事故対応の方法を知ることができました。

 研修Ⅲでは、「教育相談について」というテーマで、こども教育支援課 富田 指導主事にご講話いただきました。教育相談に求められるものや、相談内容の種類、相談を受ける際のポイントや工夫、連携について教えていただきました。研修の中の「すぐに使える!教育相談」は、即実践できるものばかりでした。

 研修Ⅳでは、「『ゲートキーパー入門講座』~子どものSOSをキャッチする~」というテーマで、NPO法人ゲートキーパー支援センター 理事長 竹内 志津香 先生にご講話・演習をしていただきました。演習では、ペアで子ども役・相談役になってロールプレイを行い、傾聴や愛メッセージを実践しながら、理解を深めることができました。

 研修Ⅴでは、「教職員のメンタルヘルス」について、学び支援課 指導主事 畑・西田による演習を行いました。初任者どうしで2学期の期待や不安を交流し、「チーム1年目」として、今後も互いにつながり、支え合うことを再確認する時間となりました。

CIMG4685_R.JPG CIMG4695_R.JPG
CIMG4697_R.JPG CIMG4706_R.JPG
 
研修カレンダー
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
色付の日にちをクリックすると当日開催の研修内容が表示されます

サイト内検索