AGSスナップショット

AGSスナップ》園田東小学校~2年生 生活科「トマトの成長を発表しよう」~

タブレットで撮影したミニトマトの画像を友達に見せながら発表しました。

画像の中で特に伝えたい部分を大きくしながら伝えている子もいました。

タブレットを使いこなしていて感心しました。

 ags0374.jpg
AGSスナップ》園田東小学校~6年生 外国語「自分の1日をブログにしよう」~

グーグルスライドを使って、英文を入力していました。
 I usually get up at seven.
 I always eat breakfast.
 I always go to school.
5・6年生の外国語科では、「書く」活動も大切になってきます。

 ags0373.jpg
AGSスナップ》武庫小学校~1年生 はじめてのロイロノート~

はじめてのロイロノート。算数ノートに書いた図を自分のタブレットで撮影し、ロイロノートにアップしました。それを提出箱に入れたら、みんなの画像を見ることができます。友だちの写真が自分のタブレットで見れることに驚き、歓声が上がっていました。

 ags0372.jpg
AGSスナップ》園田東小学校~3年生 図工「ここがすみか」~

不思議な生き物を画用紙に描いて、そのすみかをつくる学習です。子どもたちは、どこをすみかにするか真剣に考えていました。考えたすみかを不思議な生き物とともにタブレットで撮影しました。

 ags0371.jpg
AGSスナップ》園田東小学校~5年生 「とちのき村って?」~

5年生は3か月後、自然学校(とちのき村)へ行きます。とちのき村はどこにあるのか、どんなところか、尼崎からどれぐらい離れているのか、などをタブレットで検索して調べました。とちのき村がある美方郡と尼崎市とでは、様子が色々と違うことが分かりました。

 ags0370.jpg
AGSスナップ》塚口小学校~6年生 体育「鉄棒運動」~

6年生が,タブレットを活用して鉄棒の学習をしています。補助具等を使いながら、各自が自分のできそうな技を何度も繰り返し練習しています。タブレットは,自分が技に取り組む姿を友だちと録画し合い,課題把握と解決に向けての一つのツールとして使っています。

 ags0369.jpg
AGSスナップ》園田小学校~6年生 家庭科「いろどりいため」~

6年生が家庭科の調理実習で「いろどりいため」を作りました。各グループ、みんなで仕事を分担して取り組みました。材料は、にんじん、ピーマン、玉ねぎ、ハムです。材料によって切り方がちがうので、子どもたちは教科書やタブレットで切り方を確認しながら切っていました。

 ags0368.jpg
AGSスナップ》園田小学校~1年生 初めてのタブレット~

コンピューター室で1年生にタブレットが手渡されました。1年生は初めてタブレットを使うのでログインの仕方など、操作の仕方がわかりません。そこで、6年生のお兄さんとお姉さんが電源の入れ方やログインの仕方を横について丁寧に教えてくれました。

 ags0367.jpg
AGSスナップ》園田東小学校~3年生 プログラミング「ビスケット」~

ビスケット(プログラミング言語・アプリ)を使った学習です。タブレットに絵を描いて、それが動くように指示を与えるものです。
みんな夢中になって取り組んでいました。

 ags0366.jpg
AGSスナップ》立花西小学校~6年生 体育「マット運動」~

マット運動の技をタブレットで撮り、確認していました。
アドバイスもできるのでいい方法ですね。

 ags0365.jpg
 
研修カレンダー
2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
色付の日にちをクリックすると当日開催の研修内容が表示されます

サイト内検索