| 難波の梅フェスティバル、5年生の様子です。 | ||
| 5-1 つくってたのしいスーパーボール | ||
| 5-2 おぼえてあてろ きおくゲーム | ||
| 5-3 学年たいけつ 本気でとばせスリッパとばし | ||
2023年6月アーカイブ
| 難波の梅フェスティバル、4年生の様子です。 | ||
| 4-1 ストレスはっさんなげ | ||
| 4-2 みーたーなー | ||
| 4-3 たからさがしゲーム | ||
| 難波の梅フェスティバル、3年生の様子です。 | ||
| 3-1 きらてき | ||
| 3-2 おばけまつり | ||
| 3-3 なぞなぞめいろ | ||
| 難波の梅フェスティバル、2年生の様子です。 | ||
| 2-1 さわって あてろ! | ||
| 2-2 みんなだいすきボーリングやさん | ||
| 2-3 たのしい たまたまおとし | ||
|
子供たちが心待ちにしていた難波の梅フェスティバルが行われました。 みんなイキイキと楽しんでいました! |
||
| 1-1,6-1 A 1位を目指せ ペットボトルフリップ | ||
| 1-1,6-1 B ネプリーグ | ||
| 1-2,6-2 A といて 見つけて 宝探しクイズめいろ | ||
| 1-2,6-2 B じごく門 | ||
| 1-3,6-3 A すくって楽しいスーパーボールすくい | ||
| 1-3,6-3 B パニックバクだんアスレチック | ||
|
3年生の国語の授業の様子です。 叙述を基にりいこ(主人公)の気持ちについて考え、伝え合っています。 |
||
|
1年生が西難波公園に行きました。 たくさんの遊具に、シャボン玉、なわとび。みんな、ルールを守って、楽しそうに遊んでいました。 学校からの行き帰りも、交通ルールを守って、きちんと行動できました。 |
||
|
本日、3~6年生が、体力テストのうち、ソフトボール投げと立ち幅跳びを測定しました。 画像は5年生の時の様子です。 スポーツ振興事業団の指導員さんにも、アドバイスいただきました。ありがとうございました。 |
||
|
4年生の国語の授業の様子です。 戦争に行く日の父や母の気持ちについて、話し合っています。 |
||
|
6年生のベースボールの授業です。 攻撃側は、打つ方向を工夫したり、アウトにならないよう何塁まで走るか調整したりして、得点を目指します。 守備側は、守る位置を工夫したり、連携してアウトにしたりして、失点を防ぎます。 チームで声をかけ合いながら、楽しそうに学習しています。 |
||
|
万が一の事態に備え、心肺蘇生法講習会・救急シミュレーション研修を行いました。 緊急時の初動・応急手当・関係機関との連携などを実践的に学びました。 中消防署の方々にわかりやすくご指導いただきました。ありがとうございました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2年生の国語の授業の様子です。 大きな魚を追い出したスイミーの気持ちを話し合っています。 |
|
|
委員会活動の様子です。 5,6年生の児童が、学校のために頑張ってくれています。 |
||
| 掲示委員会。掲示物を作っています。 | 図書委員会。読み聞かせの練習をしています。 | |
| 計画委員会。難波の梅フェスティバルについて、話し合っています。 | 給食委員会。給食クイズを考えています。 | |
|
ミニトマトを観察しています。 緑色の小さい実ができている鉢もありました。 たくさん実りますように。 |
||

難波の梅フェスティバル!(5年)


