全校児童が一堂に会して、1年生の入学を改めてお祝いしました。
各学年がいろいろな出し物を用意してプレゼント。
1年生も、お礼のメッセージを元気よく伝えることができました。
小学校生活、慣れてきたかな?
全校児童が一堂に会して、1年生の入学を改めてお祝いしました。
各学年がいろいろな出し物を用意してプレゼント。
1年生も、お礼のメッセージを元気よく伝えることができました。
小学校生活、慣れてきたかな?
異学年でペアを組んで、一緒に遊び学ぶペア集会。
今年度の第1回目はペアで名刺交換。
お名前のほかに「初めまして」「よろしくね」「好きな食べ物は...」
いろんなメッセージが込められていました。
1年間を通じて、たくさん交流できますように。
16日は1年生、18日は2~6年生、そして21日はあおば学級の初参観がありました。
新学期が始まって1週間ちょっと。新しい学級の雰囲気が垣間見えたかと思います。
参観・懇談ともに多数のご参加いただきありがとうございました!
新5・6年生による委員会活動がスタートするにあたり、
各委員長から委員会のめあての発表がありました。
委員会活動を通して、
見えるところで、見えないところで、
これから高学年たちが学校生活を支えてくれることでしょう。
今年度、難波の梅小学校を去られた先生方の離任式を行いました。
先生方一人ひとりのおわかれのメッセージ。
寂しいけど、笑顔で賑やかに、花道でお見送り。
桜満開。
あたたかな春の日差しのなか、新1年生が入学しました。
6年間の学校生活がここから始まります。
ご入学、誠におめでとうございます!
難波の梅小学校の新年度がスタートしました。
新しく着任した教職員も迎え、どきどきの新担任発表。
そして新しい教室へ。
新たな気持ちで子どもたちも大人たちもがんばってまいります。
本年度もよろしくお願いいたします。
今年度もたくさんの成長を見せた難波の梅小学校の子どもたち。
3学期の「あゆみ」を受け取り、
1年間お世話になった教室を丁寧にそうじして、
最後のあいさつをしたら春休み。
1年間の教育活動にご理解ご協力をいただき誠にありがとうございました。
令和7年度もよろしくお願いいたします。
卒業おめでとう。
たくさんの思い出を残し、未来への期待を胸に、6年生が飛び立ちしました。
その姿をしっかりと見届けた5年生。
次の最高学年として、たしかにバトンを受け継ぎました。
卒業生も、在校生も、これからの活躍を応援しています。
電車・バスを乗り継いで、伊丹市昆虫館を訪れた3年生。
たくさんの生き物の展示、映像、そしてチョウ温室には様々な種類のチョウが放されており、特に昆虫が好きな子どもたちの目はキラキラ。
昼食時は雨に見舞われましたが、昼食場所までたくましく歩いて、さすがもうすぐ4年生。お弁当を美味しくいただきました。