2023年10月アーカイブ

10月26日(木)にファミリー活動がありました。

ファミリーで集まって図工展で展示される『お菓子つくり』をしました。

5年生は1年生を迎えに行き、6年生は作り方などを説明していました。

高学年が中心となり、ファミリーで協力して楽しくお菓子つくりができました。

どれもかわいくて美味しそうです。図工展でぜひじっくりご覧ください。

WIN_20231026_13_24_32_Pro.jpg

         ◎5年生は1年生を迎えに行き話しかけながら教室に向かっていました。

WIN_20231026_13_44_09_Pro.jpg

         ◎ファミリーで楽しく活動中。絵具で色をつけてこねて形を作っていきます。

WIN_20231030_15_11_00_Pro.jpg1.jpg

         ◎たくさんのお菓子ができました。

10月19日(木)校外学習に人と防災未来センターと兵庫県立美術館に行きました。

人と防災未来センターでは震災の怖さや自分たちができることなどを学んできました。

実物の資料などを見ながら真剣に学ぶ姿が見られました。

兵庫県立美術館では様々な作品にふれそれぞれのお気に入りの作品をみつけることができたようでした。

お弁当の時間は天気もよくとても風が気持ちのよい日でした。

IMG_5723.JPGIMG_5728.jpg1.jpg

古着をリメイク(6年生)

6年生の家庭科では、ミシンや針と糸を使って裁縫の学習をしています。

ご家庭で着用しなくなった古着をリメイクします。

 

バッグや筆箱、小物入れなど、子どもたちのアイデアは様々。

ミシンや針と糸を駆使して思い思いの作品を制作しています。

 

学習の様子を撮影していた際に、

子どもから手作りコースターのプレゼントをいただきました。

 

古着の提供にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございます。

IMG_2031_R.JPG IMG_2033_R.JPG
IMG_2042_R.JPG IMG_2032_R.JPG

5年生の体育は、キックベースボールの学習を行っています。

運動場に2面のコート、男女混合4チームで行います。

 

ベースボールといっても、子どもたちが楽しめるように

ルールを工夫しています。

 

守備チームは、コート内に描かれた円の中にボールを運ぶことで

攻撃をストップさせることができます。

   

子どもたちは、円の中までどうやってボールを早く運ぶか、

どのように守るか、攻撃するかをチームで考え作戦を立てます。

   

考える体育です。

IMG_2058_R.JPG IMG_2057_R.JPG
IMG_2036_R.JPG IMG_2034_R.JPG

10/19(木)4年生が人と防災未来センターに行ってきました。
阪神淡路震災について、事前に授業で学んできたことや、
おうちの人から聞いていたことはあったものの、
様々な実物資料や映像資料を目の当たりにして、
深く感じ入っている様子の子どもたちでした。
後半は楽しく体験しながら学ぶコーナーや実験コーナーもあり、
でも、それよりなによりお弁当を開けるときこそが
子どもたちにとって至高の時間のようでした。

messege.jpg

quiz.jpghanma.jpgkiatu.jpgpush.jpgbento.jpg

少し前の話ですが、2年生はキッズプラザに校外学習に出かけました。

現地では、様々な展示物や科学の不思議を体験するブースを、

班行動で体験しました。

 

班の友達とはぐれてしまう子もいましたが、

そんな時は、班のみんなで友達を探して一件落着。

班のみんなで楽しく活動できました。

 

また、先日、「雪印メグミルク」の方に来ていただき、

出前授業を行いました。

 

牛乳について各教室で教えていただいた後、

京都工場とオンラインでつないで学習しました。

 

子どもたちからは、

「工場で牛乳は一日何本作られますか」→「約2万本です」

「工場で気を付けていることは何ですか」→「安心・安全に製造することです」

などの質問が出て、学習を深めました。

 

いつも給食で飲んでいる牛乳に、興味が増した一日になりました。

image2.jpeg image8.jpeg
image3.jpeg image0_R.jpg
IMG_1964_R.JPG IMG_1966_R.JPG

10/13研究授業

国語科「ごんぎつね」の最終場面。

ごんの死をもって、

ごんと兵十の心は通じ合うことができたのか。

電子黒板に心情曲線を映して、

みんなで話し合い。

友達の意見を聞いて、メモを取って、

自分の考えを深めます。

授業後は、教員が集まって授業のふりかえり。

講師の先生もお招きして、

今回の授業の良かった点、改善点などを出し合います。

学校で教員たちが取り組む「研究授業」は、

こんな形で行われています。

43.png

kenkyu2.JPG

kenkyu3.JPG

ひょうたん池

ひょうたん池に特大の鯉が2匹やってきました。

今年度から本格的に水が張られ、復活したひょうたん池。

地域の方のご厚意で、金魚や鯉をいただいたり、

日々メンテナンスをしていただいたりして、

魚たちが元気に泳げる環境がずいぶんと整いました。

最初は怖がっていた魚たちも、今では餌をもらいに顔を出してくれるまでに。

飼育栽培委員会の子どもたちも一生懸命に世話をしてくれています。

そろそろ全校児童にお披露目。

魚に夢中になりすぎて、池に落っこちませんように。

sakana.jpg


koi2.JPG

koi3.JPG

1か月間の教育実習が終わりました。

3人の実習生は3年2組、4年2組、5年3組を中心に、

9月18日からの4週間、

授業をしたり、全学年の子ども達と学校生活を送りました。

 

4週目には、これまでの実習の総仕上げとして、

授業公開を行いました。

実習生からは、

「大変でしたが、充実していてあっという間でした」

「子どもたちがとても素直でかわいくて、小学校の先生になりたい気持ちがより強くなりました」

などの感想が聞かれました。

 

実習の経験をいかして、ぜひ素敵な先生になってください。

IMG_1975_R.JPG IMG_1993_R.JPG
IMG_1995_R.JPG

3年生 自転車安全教室

10/16(月)の午後、3年生の自転車安全教室が開かれました。

警察の方から、交通安全についてご講話いただいた後、

この日だけのスペシャル道路になった運動場を、

児童一人ひとりが自転車に乗って、安全に運転します。

開催にあたっては、警察の方の他、保護者の方にも多数ご協力をいただきました。

ありがとうございました!

chari.jpg

chari2.JPGchari3.JPG

R5年度 学校通信第六号

全力を出し切った連合体育大会

10月11日(水)の午後、晴天の下、ベイコム陸上競技場に市内全41小学校の6年生(各校代表20名)が集い、陸上運動を行う「連合体育大会」が行われました。

種目は「男女混合400mリレー」「40mハードル」「走り幅跳び」「ソフトボール投げ」です。

6年生全員が参加した記録会で選ばれた選手は、朝、放課後に練習を重ねました。

大会当日は、選手全員が他校の児童とともに、全力を出し切りました。

自己ベスト記録を出した子どももたくさんいました。

 

6年生は修学旅行での行動、態度が金楽寺小学校の顔、代表として素晴らしいものでした。

連合体育大会でも全力を発揮した6年生。

ますます力強く学校を引っ張ってほしいと思っています。

IMG_1866_R.JPG IMG_1979_R.JPG
IMG_1982_R.JPG IMG_1984_R.JPG
IMG_1987_R.JPG IMG_1978_R.JPG

6年生が修学旅行に出発し,無事に広島へ到着しました。

20231005修学旅行.jpg

 

平和記念公園で,原爆ドームや平和記念資料館を見学し,

感じたことをクラスで話し合いました。

 

時間を守って集合するなど,

金楽寺小学校の最高学年としてふさわしい行動ができています。

クラスで"つながる"

今月から20分休みと昼休みに体育館が開放され,

各学級でみんな遊びをしています。

 

20231005 みんなでつながる.JPG

 

2年生のある学級は,だるまさんがころんだをしていました!

はじめてだるまさんがころんだをする子もいる中,

みんな楽しそうな声を上げながら,鬼に向かってダッシュ!

 

 

金楽寺小学校のめざす子ども像

「つながる やりぬく おもいやる」

 

 

学級のみんなと遊びを通して「つながる」よい機会となるよう

楽しい時間を過ごしていきます。