2025年7月アーカイブ

1学期が終わりました

 2年生1学期最後の音楽の授業がありました。身体全体を使って音楽に合わせながらリズムの練習をしたり、エリックカールの絵本「できるかな」や「はらぺこあおむし」の曲に合わせて色々な動物やさなぎ、蝶になったりして音楽を楽しみ、とてもよい時間を過ごしました。

0717 2年生 音楽授業.jpg

1学期の終業式18日に迎えました。今年は例年より長い夏休みで41日あります。

子どもたちが夏休みを元気に過ごし、8月29日に元気に登校してくれることを待っています。

1学期のラスト給食!

7月15日(火)今日は1学期の給食最後の日でした。給食を給食室に取りに行く際は大きな声で「手を合わせてください。感謝を込めて」「いただきます!〇年〇組です」と言って取りに行っています。最後の給食ではいつもより大きな声だったように思います。出ていく際は「ありがとうございました」と感謝を伝えている子どもたちもいました。

715給食最後①.jpg715給食最後②.jpg715給食最後③.jpg715給食最後④.jpg

3年生の理科「風とゴムのはたらき」の学習で、ゴムで動く車を使って実験しました。ゴムをのばす長さを変えて、距離がどのようにかわるかの実験です。みんな楽しみながら何度も記録を測っていました。

WIN_20250711_14_43_52_Pro.jpgWIN_20250711_14_43_35_Pro.jpg

シャボン玉

1年生が、シャボン玉遊びをしました。

ストローや筒、うちわ等、いろいろなものを使って楽しみました。

800101-000049_R.JPG 800101-000237_R.JPG
800101-000006_R.JPG

校外児童会

1学期の集団登校についてや通学路の危険な場所について話し合いました。

班長を中心に、高学年の人が低学年を思いやる姿は心が温まります。

今日決めた約束をこれからも班全員で守って、安全に登校しましょう。

いつも見守りをしてくださっている、保護者の皆様、地域の皆様、地域企業の皆様、

本当にありがとうございます。

800101-000006_R.JPG 800101-000008_R.JPG

90周年記念写真撮影

7月9日(水)に90周年記念撮影がありました。全学年で航空写真を撮りました。ひとりひとりが画用紙を持ち、金楽寺小学校の梅の花を作りました。とても暑い中ですが、写真を撮る時は全員が静まりシーンとした中で写真を撮りました。飛行機からの撮影だったので子どもたちは「いつ撮ったの??」と不思議そうにしていました。

写真は梅の花のマーク、全学年集合写真、学年写真と3種類撮りました。出来上がりは2学期になります。楽しみにしていてください。

WIN_20250709_09_41_44_Pro.jpg

金楽寺の歴史を学ぶ

7月4日(金)1,2校時に6年生が総合的な学習の時間にゲストティーチャーを招いて金楽寺の歴史について学びました。

金楽寺小学校は昔どんな校舎だったのか、正門はどこにあったのか、学校の周りの様子は今とは随分違っていたなど詳しく教えていただきました。

後半は八幡神社に行き戦争の時に大勢の方が亡くなったということを聞きました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。

WIN_20250704_09_05_19_Pro.jpgWIN_20250704_09_54_24_Pro.jpgWIN_20250704_09_59_25_Pro.jpg

ファミリー活動 七夕☆彡

7月7日(月)に七夕ファミリーがありました。ファミリーで短冊に願い事を書いたり笹に飾りつけをしたり、みんなで協力して完成させました。高学年は低学年に笹飾りの作り方を教えていました。できた笹飾りは生活科室に展示しています。夏休みの懇談の際はぜひご覧ください

77ファミリー①.jpg77ファミリー②.jpg77ファミリー③.jpg

盛夏の訪れ

緑がますます深まり、自然の美しさが際立つ季節となりました。

金楽寺小学校の至る所で本格的な夏の訪れを植物達が感じさせてくれます。

1年生のアサガオは登校時にきれいな花を咲かせてくれています。

2年生が育てるミニトマトも実の色が赤くなってきました。

4年生の学年園ではヘチマやヒョウタンのつるは2mを超え、黄色い花を咲かせています。

最後にこちらは飼育栽培委員会が育てるイチゴ。旬は過ぎたはずですが今もなお元気で、新しい実も実らせています。

703①.jpg 703②.jpg
703③.jpg 703④.jpg

授業について考えよう②

3年生の授業を教職員みんなで見に行きました。

「自分の考えと友だちの考えを比べて聞く。」

とっても難しい活動でしたが、子ども達は、真剣に発表を聞き、交流していました。

IMG_0334 (2).JPG 800101-000009_R.JPG

6月27日に5年生は校区にあるヤマシタワークスさんに校外学習に行ってきました。

SDGsの取り組みについて話を伺い、工場を見学させてもらいました。

実際に金属を磨く機械を使わせてもらって10円玉をピカピカにしました。

ピカピカになった10円玉を見てみんな大興奮!

とても素敵な体験をさせてもらいました。

IMG_0924.jpgIMG_0923.jpg