ペットボトルキャップの回収ボックスが届き、職員室前に設置しました。
リサイクルの学習をし、1学期から集めていた4年生が、早速、キャップを入れに来ていました。
ペットボトルキャップの回収ボックスが届き、職員室前に設置しました。
リサイクルの学習をし、1学期から集めていた4年生が、早速、キャップを入れに来ていました。
市内の6年生がベイコム陸上競技場に集まり、連合体育大会が行われました。
金楽寺小学校からも代表20名が、男女混合リレー、走り幅跳び、ソフトボール投げ、ハードル走に
それぞれ出場しました。緊張する中、どの子も学校の代表として、一生懸命頑張っていました。
二年生は、図工展に向けて一人一人が夢を膨らませながら、世界に一つだけの帽子作りに取り組んでいます。どんな世界が広がるかな。

10月25日で金楽寺小学校は90周年を迎えます。
その日は90周年記念図工展が開催されますが、
一足先にお祝いの横断幕が届きました。
連合体育大会では、リレー、走り幅跳び、40mハードル走、ソフトボール投げが行われます。
それぞれの種目に出場する6年生の代表が練習に励んできます。
運動するのが気持ちのよい季節になりました。
体育の時間には、運動指導員さんが来てくださり、
技のポイント・コツを教えてもらっています。
3年生は算数で「重さ」の学習をしています。はかりを使って教室の色々なものをはかりました。まず重さを予想して、
それからどのはかりを使うかを考えてからはかりました。楽しみながら意欲的に取り組むことができました。