2025年10月アーカイブ

給食試食会。

今日は

保護者の方に

学校給食を試食していただきました。

子どもたちと同じように

準備から片付けまでも

体験していただきました。

DSCF0195_R.JPG
DSCF0196_R.JPG

自然学校3日目!!!

テント張り。

仲間と協力して

体育館に。

image0_R.jpg
image0 (1)_R.jpg

避難所のようにも見えますが、

いい経験です。

みんな楽しそうです。

10月23日。

4年生は、

コカ・コーラ社の講師の先生に

視覚障害について

体験しながら教えてもらいました。

アイマスクをした友だちを案内したり、

アイマスクをしてボールを転がしたりして

視覚障害について理解を深めました。

DSCF0177_R.JPG DSCF0179_R.JPG
DSCF0183_R.JPG DSCF0185_R.JPG

連合体育大会(6年)

市内の小学6年生、

各校代表が集まって、

ベイコムで

陸上競技大会がありました。

本番に向けて

本校選手たちは

一生懸命に練習しました。

DSCF0161_R.JPG
DSCF0159_R.JPG

本番でベスト記録は出せたかな。

10月17日。

2年生は

電車に乗ってキッズプラザに行ってきました。

班の友だちと

一緒にまわって

おもいっきり楽しみました。

DSCF0167_R.JPG
DSCF0162_R.JPG

自然学校に出発!!!

DSCF0189_R.JPG

DSCF0191_R.JPG

みんなに見送られて!!!

image0_R.jpg

登山に頑張った後は

いい景色とおいしいお弁当です。

今日はオープンスクールがありました。

たくさんの保護者の方に参観いただきました。

中でも

2時間目は

3年生以上の児童が体育館に集まり、

保護者の方といっしょに

情報モラルのお話を聞きました。

講師は県立大学の学生です。

子どもたちにもわかりやすく

話してくれました。

教師も含め

私たち大人も勉強になりました。

言葉って大切です。

想像力を働かせることも。

DSCF0153_R.JPG DSCF0154_R.JPG
DSCF0157_R.JPG DSCF0158_R.JPG

参観ありがとうございました。

避難訓練(火災)!!!

14日の2時間目、

火災の避難訓練がありました。

避難の際の3つのキーワード。

【聞く】どこで 放送をしっかり

【動く】おはしも 守って

【待つ】今の状況 次はどうする

DSCF0149_R.JPG

DSCF0152_R.JPG

自分の命は

自分で守る!!!

教育実習生も頑張っています!

DSCF0138_R.JPG

4週間にわたる教育実習も

今週で終わりです。

頑張っています。

授業、頑張っています!

6年生の担任団は

学年で算数の授業研究に取り組んでいます。

DSCF0127_R.JPG
DSCF0129_R.JPG

先生たちの勉強会!

1年2組で

先生たちの勉強会がありました。

授業を

先生たち全員で参観し

協議しました。

終わりには奈良女子大学付属小学校の由良先生にも

お話をしていただきました。

DSCF0132_R.JPG
DSCF0131_R.JPG

自転車教室(3年)

3日

自転車教室がありました。

3年生の子どもたちは

家から自転車を持ってきて

講習を受けました。

講義と実践。

とっても勉強になりました。

来年4月から自転車の取り締まりも厳しくなります。

交通ルールを守って楽しくお出かけしてくださいね。

DSCF0134_R.JPG DSCF0141_R.JPG
DSCF0146_R.JPG DSCF0136_R.JPG

お手伝いいただいた保護者の皆様、

子どもたちのために本当にありがとうございました。