過ごしやすい気候になりました。
運動場で元気に遊ぶ子どもたちが
増えてきました。
過ごしやすい気候になりました。
運動場で元気に遊ぶ子どもたちが
増えてきました。
6年生の家庭科で
ミシンを使って
トートバッグを作っています。
ミシンの操作は
少し難しいので
学校運営協議会・地域の方に
お手伝いをしていただいています。
おかげさまで
子どもたちもスムーズに
縫うことができます。
本当に助かります。
いつもありがとうございます。
立花中学校の先生が
5年生のミシンの授業を見に来てくれました。
みんな張り切っていました。
![]() |
2日間、天候に恵まれました。
なかまと協力し、
時間を守り、
思いっきり楽しんだ修学旅行でした。
また一つ成長しました。
残りの学校生活、
下級生をリードしながら
過ごしてくれることを
期待しています。
1年生が
自分の背丈をはるかに超える
トウモロコシの木から
実を収穫しました。
立派に育ちました。
学校運営協議会の
山下会長・村上さん
本当にいつもありがとうございます!!!
今週から
4人の教育実習生が来ています。
短い時間ですが
子どもたちと一緒に学び
将来教壇に立ってくださいね。
地域の方に
教えてもらいながら
一緒にクラブ活動をしています。
9月12日
全校オンライン会議で決めたこと
・全校クイズ大会
・学校宝さがし大会
を異学年交流で行いました。
子どもたちは
とってもいい表情で
児童集会を楽しんでいました。
自分たちで土づくりをしました。
年間を通して『食』について学習しています。
今回は「生ごみは資源になる」ことを
あまがさき環境オープンカレッジのみなさんや
兵庫県園芸・公園協会のみなさんに
教えて頂きました。
【なるほど!!!】
9月4日 1時間目
全校オンライン会議(Google meet)を行いました。
計画委員会・学級代表は特別活動室で、
あとの児童は各教室で参加しました。
児童集会の内容を
1年生をはじめ、低学年も参加し
意見を言える
とても貴重な機会を持ちました。
※ 詳細は、来月学校だよりでお知らせします。