地域の活動

ミシンを使って!!!

6年生の家庭科で

ミシンを使って

トートバッグを作っています。

ミシンの操作は

少し難しいので

学校運営協議会・地域の方に

お手伝いをしていただいています。

おかげさまで

子どもたちもスムーズに

縫うことができます。

本当に助かります。

いつもありがとうございます。

DSCF0113_R.JPG DSCF0114_R.JPG
DSCF0115_R.JPG DSCF0116_R.JPG

トウモロコシ 収穫!!!

1年生が

自分の背丈をはるかに超える

トウモロコシの木から

実を収穫しました。

立派に育ちました。

DSCF0495_R.JPG

DSCF0494_R.JPG

DSCF0493_R.JPG

学校運営協議会の

山下会長・村上さん

本当にいつもありがとうございます!!!

生け花!!!(9月2回目)

DSCF0373_R.JPG

子どもたちのため、学校のため、

中村さん、

いつも本当にありがとうございます!

生け花!!!

9月1日

中村さんが生けてくださいました。

暑い中でも涼を感じることができます。

いつもありがとうございます。

DSCF0304_R.JPG

プールのサポートに!

1年生と2年生とたんぽぽ学級には

プールの学習時に

地域の方がサポートに

来てくれています。

途中でトイレに連れて行ってくれたり、

着替えを助けてくれたり、

プールサイドで監視してくれたり

してくれています。

子どもたちを見守り助けてくださっています。

大人の目が多いので

学校はとっても助かっています。

DSCF0232_R.JPG

DSCF0238_R.JPG

子どもたちのために

いつも

ありがとうございます。

第1回学校運営協議会

本校、コミニティースクール

第1回学校運営協議会が

6月17日に開かれました。

地域の子どもたちを

地域の大人、みんなで見守っていくために

どのようなところでサポートできるかということが

話し合われました。

大変有意義な会でした。

DSCF0241_R.JPG

6年生、野菜炒めの調理実習がありました。

地域コーディネーターの上月さんが

地域の方でお手伝いいただける方を調整してくれました。

包丁やガスを使う場面で見守ってくださいました。

おかげさまで

調理実習はうまくいきました。

DSCF0096_R.JPG DSCF0097_R.JPG
DSCF0100_R.JPG

ご協力いただきました地域の皆様

    ありがとうございました。

コミスク ひまわりパートⅡ

少し汗ばむ気候となってきました。

子どもたちのために校庭の花壇を

いつもお世話してくれている

ひまわりパートⅡの山下さん・村上さんが

花壇のお花に水をあげてくれています。

いつも本当にありがとうございます。

DSCF0377_R.JPG

image0_R.jpg

令和7年度 生け花(4月)

新年度にふさわしく

玄関に生け花が生けられました。

本当に癒されます。

中村さん、本当にいつもありがとうございます。

image0.jpeg

トライやるウィーク

先週11月26日から29日まで、トライやるウィークが行われました。

今年は、日新中と立花中が同日に行われたため、12名の卒業生が学校に来てくれました。

授業や給食の補助、校内清掃等、一生懸命働いていました。

image0.jpeg