給食の献立をご紹介します。昨日9月29日の給食です。ごはん・牛乳・きゅうりの酢のもの・ぶたどん・もずく汁でした。下写真の右下のぶたどんの具をごはんにかけます。
                                     
今日(9月30日)の献立はパン・牛乳・キャベツの炒め物・貝柱のスープ・鶏肉のからあげでした。
                                         
いつも美味しくいただいています。
給食の献立をご紹介します。昨日9月29日の給食です。ごはん・牛乳・きゅうりの酢のもの・ぶたどん・もずく汁でした。下写真の右下のぶたどんの具をごはんにかけます。
                                     
今日(9月30日)の献立はパン・牛乳・キャベツの炒め物・貝柱のスープ・鶏肉のからあげでした。
                                         
いつも美味しくいただいています。
家庭での資源の活用をしよう、ボランティア委員会では、全校児童に呼びかけてペットボトルのキャップを集めています。今日も活動がありましたのでご紹介します。スタンプを押します。
          
  
         

         
自然学校の最後の大きな楽しみは、キャンプファイアーです。雨でキャンドルサービスに変更になりましたが、このように楽しさが画面一杯にあふれています。
            
        
      
     
最後の日のとちのき村自然学校の閉校式です。
             
 
   こんなこともありました。      
 
このような山道を歩きました。
            
       
   
5年生の一番の思い出になりました。
自然学校 4日目です。小雨でしたが活動には支障はありませんでした。下の写真はロゲイニングという活動です。各ポイントをグループで回ります。
           
 
次のチェックポイントを目ざし、仲間と出発です。ちょっと心細いですが仲間がいるから大丈夫です!!
          
             
 
途中にはこのようにおおきなシンボルツリーの「おおとちの木」が子ども達を見守っています。

子ども達の満足しきった顔 顔 顔 ・・・。
自然学校 3日目の活動の様子が送られてきましたのでご紹介します。焼き板作りのの活動の様子です。ひもを通す穴を最初に空けます。
 
 
夕食後は、地域の方にとちのき村まで来てもらいました。美方地域の生活の様子や食べ物や言葉などをお話しして頂きました。

自然学校の3日目です ツリーイングです。ロープを使って高く上がります。

 
 
 
  
 
このように初めての経験でも楽しそうです。
9月24日水曜日 給食の試食会を開催しました。(育友会主催)まず、栄養職員が説明をしました。    ・ 

 給食室までごはんや食缶や食器を取りに行きました。
 給食室までごはんや食缶や食器を取りに行きました。 
手早く配膳と配食をされました。
 
  
  
 配食が終わり、みなさんで「いただきます」
配食が終わり、みなさんで「いただきます」
 美味しくいただきました。
美味しくいただきました。
参加された方の感想です。
・久しぶりの給食は私たちの時よりも、食育のことを考えて更に美味しくなっていると思いました。ごちそうさまでした。
・とても美味しかったです。調味料の味がきっちりしていて美味しかったです。ごはんが温かく炊きたてを食べられることも良いと思いました。
・今日の試食給食の量は5年生の分量だそうですが、ちょっと少ない気がしました。味は薄すぎず濃すぎずちょうど良い味でした。
 今日の給食は はるさめサラダ・やきにく・たまごスープ・ごはん・牛乳でした。
 はるさめサラダ・やきにく・たまごスープ・ごはん・牛乳でした。
たくさんの方々に参加していただきました。ありがとうございました。
自然学校 2日目 朝から快晴です。朝食もみんなで美味しくいただきました。
 このようにホールでいただきます。
このようにホールでいただきます。 昨日の頑張ったチームの紹介です。
昨日の頑張ったチームの紹介です。 今日は野外炊事です。野菜を切ります。
今日は野外炊事です。野菜を切ります。 お米を洗います。ひとつぶも流さないぞ!!
お米を洗います。ひとつぶも流さないぞ!! フーフー、なかなか火がつきません。
フーフー、なかなか火がつきません。 やっと火がつき勢いよく燃えだしました。
やっと火がつき勢いよく燃えだしました。 みんなで協力してつくったカレーです。美味しいです。
みんなで協力してつくったカレーです。美味しいです。
 野外炊事を終えた午後は明後日の予定の行事の説明を聴き、班員で相談しています。
野外炊事を終えた午後は明後日の予定の行事の説明を聴き、班員で相談しています。 
 
        6年生は 1泊2日での修学旅行へ行きました。少しですがその時の様子をご紹介します。(画像は粗くしております)リトルワールドでは、様々な国の様子を学んだり衣装を着たりしてみましたよ!


 
 楽しいそうな様子が分かります。


 
 さて、夕食はこのようにテーブルで食事をしました。たくさんおかわりもしました。鈴鹿サーキットのホテルです。


みんなで楽しく過ごせました。鈴鹿サーキットでは他のお客様から「武庫北小の子ども達の挨拶がとても気持ちよかったです」とのお褒めの言葉もいただきました。

 出発式の進行も子ども達が立派にやり遂げました。
 出発式の進行も子ども達が立派にやり遂げました。 さー出発です。三台のバスで行きます。
 さー出発です。三台のバスで行きます。4時間もかからないうちに、美方高原自然の家に到着しました。

先に昼食です。お弁当を食べました。すてきな景色を見ながらのお弁当タイム!こんな景色を見ながらの昼食!美味しいでしょうね。金曜日までこの景色につつまれて生活します。
武庫北小学校 5年生 美方高原自然学校の開校式です。

館内での生活の仕方の説明を聞きます。まずはシーツの広げ方やたたみ方を聴きました。

さー。みんな揃って記念の写真を写しました。みんなうれしそうです、うきうきしています、きっとすてきな自然学校になるでしょうね。背景の山々が綺麗です。

金曜日までの5日間、「とちのき村」での生活をおくり、みなさん一段とたくましくなって帰校することでしょうね!
9月17日 1年生と3年生が 虫取りに武庫川河川敷へ行きました。武庫川は本校から歩いて数分です。まず、3年生が出発しました。下の写真の遠くに写っているのが3年生の一行です。 
 
3年生の採ってきた虫を見せていただきました。さすがに3年生です!たくさんつかまえていました。

さー1年生の番です!みんな虫のいそうな所へ 急げー
 
  
 
見つけた!ここにもいたよ!大きな声が色々な所から聞こえてきましたよ!虫は教室にもちかえり、しばらくしてから逃がします。
  
 
9月18日 2年生は地域の方に教えていただきながら「大根のたね」を蒔きました。
 
 
一粒ひとつぶずつをていねいに、穴の中に入れます。一カ所に3粒ぐらい入れます。
 
  
 
子ども達の真剣な様子が分かりますね。早く育ってね!
9月17日と18日の2日間、6年生は修学旅行です。行き先は愛知県のリトルワールドと三重県の鈴鹿サーキットです。下の写真は出発式の様子です。両日ともに良い日和になりそうです。たくさんの思い出をつくってくるでしょうね・・・。
 
 
 荷物は少し重いけども、ドキドキわくわく。
 荷物は少し重いけども、ドキドキわくわく。 7時10分過ぎに3台のバスで出発しました。
 7時10分過ぎに3台のバスで出発しました。
        9月8日月曜日から金曜日の5日間に渡って、常陽中学校2年生「トライやる・ウィーク」が本校で実施されました。朝会がありましたので、あいさつを一人ひとりがしました。
 
 
 
 
  掃除や給食準備、廊下補修、子ども達との交流等、様々な体験をしました。
 掃除や給食準備、廊下補修、子ども達との交流等、様々な体験をしました。
本校の育友会のみなさんが取り組む「夏のエコ 地球を守ろう!運動」の様子をご紹介しましょう。夏休み前に各家庭で取り組める「エコ」を紹介した用紙が配られました。9月の4・5日の朝にその用紙を回収し、取り組みの様子をまとめて10月の朝会で紹介して頂けます。 本年度もたくさんの家庭で取り組んでいただきました。と係の方からお聴きしました。

 
 
 
 
 
 
育友会のみなさま、ありがとうございました。
9月4日5日の2日間に渡り「平成26年度 武庫北小 夏休みの作品展」を開催しました。夏休みの間に仕上げた様々な作品が並びました。たくさんの保護者の方や地域の方から「武庫北っ子の頑張りがよく分かりました」と言って頂きました。ありがとうございました。
 
 
 
  
  
   
 
3年生が歯みがき指導を受けました。歯科校医さんらに学級まできていただいて、日頃の歯みがきやむし歯について学習しました。
 
  
 
実際に自分の口の中の歯を鏡で改めて見たり、歯垢がついていないかを薬剤で確かめました。
 
 
 赤く染まった歯がしっかりと磨けていない歯です。記録用紙に色を塗りました。今日からもしっかりと歯みがきをします。
 赤く染まった歯がしっかりと磨けていない歯です。記録用紙に色を塗りました。今日からもしっかりと歯みがきをします。
2学期が始まりました。あいにくの雨模様でした。2学期の始業式は体育館で行いました。
 
  校歌を元気よく歌ってから、校長先生と大きな声であいさつをしました。
校歌を元気よく歌ってから、校長先生と大きな声であいさつをしました。 
少し長くなりましたので、座って聴きました。今日もはやく静かに集まったのでほめられました。下の写真のように真剣に聴いています。


生活指導の先生からのお話です。そして、教室に向かいます。教室で夏休みのいろいろな話をします。


さー、新学期がはじまりました。
夏休みの最後の日8月29日金曜日に、武庫北クリーン作戦を実施しました。全校登校日でもあり、児童とたくさん集まって頂いた保護者のみなさまとで、草抜きや砂あげ等をしました。曇りとはいえ、暑い中、保護者のみなさまのご協力で本校はきれいになって新学期をむかえられました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
| 
 | 
 観察実習=大学生が2名 本校で実習します トライやる=常陽中学校生が本校で様々なことを体験し ます。 |