5年生の 図工の 時間

板や 角材を 使った 木工作

道具は 正しく 安全に 使います

失敗を おそれず チャレンジ します

おもいをかたちに するちから
5年生の 図工の 時間

板や 角材を 使った 木工作

道具は 正しく 安全に 使います

失敗を おそれず チャレンジ します

おもいをかたちに するちから
2年生は 畑を たがやして

うねを つくって

大根の たねを まきました

給食室からも 応援しています

そのひが たのしみ
体育大会に 向けての 練習

きみと 同じ場所 同じ時間

きみを 支えている

きみを 信じている

いつもそばに きみがいる
今日は 2回目の 全体練習

入退場の 行進練習を しました

応援合戦練習 よく声が 出ていました

うろこ雲が みんなを 見ています

あきのそらが きもちいい
3連休明け の 火曜日

広場や 運動場で 元気な 姿が

休み時間に リレーの 練習を しています

スタートダッシュの 練習も しています

きになるのは おてんき
今日は 十五夜の 行事給食

お月見だんご が 入って いました

給食委員の 食育放送も ありました

さあ よくかんで 食べましょう

きせつをかんじて あじわおう
雨の日の 体育大会の 練習

体育館では フラッグを ブン!ブン!

多目的室では ソーラン!ソーラン!

騎馬を 組んで 進め!進め!

あまおとをききながら
6年生の 図工の 時間

木を 使った 工作に チャレンジ

クランプで 板を おさえます

のこぎりは まっすぐに 動かします

やってみようを かたちにしよう
今日は クリーン作戦が ありました

運動場の 小石を ひろいました

つき山の 枝も ひろいました

みんなのチカラで きれいにしました

そらも とっても きれいです
今日は かさを持って 登校

体育大会に 向けての 活動

全員そろって はじめての 全体練習

入場行進 や ラジオ体操 など

こさめのなか よくがんばりました
体育大会に 向けての 活動

紅組と 白組に 分かれて

応援団の 作戦会議!

学年演技の 練習も がんばるぞ!

ひびのつみかさね が たいせつ
体育大会に むけての 練習

図工では のこぎり ギコギコ

図書室 寝転んで 読むスペース

トンボさん この指 とまれ!

あきのかぜ が ふいている
安全のため 切りました・・・

休み時間の 音楽室

消しゴムで戦う 「ケシバト」

秋が 近づいている?

こころが かがやくばしょ
警報解除で 2校時 スタートでした

なかなか リズムが つきにくい

あせらず あわてず 歩んで行こう

自分の道を 進んでいこう

さあ きもちをきりかえて
4年生の 図工です

土の キャンバスを 作ります

土ねんど と 液体ねんど を まぜて

ボール紙 に ぬっていきます

かんしょくを あじわおう
台風で 大きな木が 倒れそうです

安全のため 北門を 使います

元気な 声が 戻ってきました

ステキな 笑顔が 戻ってきました

さあ ともにあゆもう
さあ 9月がスタート

キャリア教育の 講演会が ありました

今年度 最後のプール

最後まで よく がんばりました

みんなが えがおになっている