そうじ の 時間 です

教室の 床や 黒板を きれい に します

トイレは ゴシ ゴシ みがきます

渡り廊下 も 力を あわせて サッ サッ サッ

こころ も きれいに うつくしく
そうじ の 時間 です

教室の 床や 黒板を きれい に します

トイレは ゴシ ゴシ みがきます

渡り廊下 も 力を あわせて サッ サッ サッ

こころ も きれいに うつくしく
今日 の 「物作り・昔の遊びクラブ」 では …

CDに 模様を 描いたり シールを 貼って

CDに ビー玉を 取り付けます

くるくるくる~! コマ の できあがり

そういくふう で たのしもう
今日も 朝の 読書 から スタート

背筋 が ピーン! と しています

目標 に 向かって 取り組みます

今日という 素敵な日 が 静か に 始まります

きもちよく ここちよく はじめよう
保健集会では 「たばこ」 についての 学習

音楽では 感謝の 気持ち を 歌います

インターネット を 使って の 調べ学習

運動場では 力いっぱい 走っています

けんこうな こころと からだを つくろう
3学期 は 1年の まとめ の 時

日々 の 学習 を ていねい に

落ち着いた 雰囲気 の 中

意欲的 に 取り組んで います

こつこつ と つみあげるちから
3年生 の 図工 の 時間で す

割り箸 に 墨汁 を 付けて 描きます

絵の具 は 水の量 を 少し 多く して

やさしく 淡く 「すー!すー!」 と 塗ります

じぶんだけのいろ を ぬろう
休み時間 は いつもの 鉄棒!

今日 は ブランコ に 乗ろう!

高い所 にも のぼってみよう!

いろんな所 を 探検 しよう!

こころのそこから たのしもう
新しい朝 が 来ました!

朝から 元気で ニコニコ 笑顔 が いっぱいです

朝礼 では 「読書感想画コンクール」 の

表彰式 も ありました

きぼうのあさ が きた
毎日 午後の 10分間は 「短時間学習」 です

短い 時間ですが 読書 を したり

計算 を したり 連絡帳 を 書いたり しています

時には 先生から の 大切 な お話 も あります

かぎりあるじかん を いきている
阪神淡路大震災 から 24年…

地震 津波 避難訓練 が ありました

その後 は 体育館 で 福祉講演会

目と 耳と 豊かな心で きく コンサート

あのひを わすれない
校内 書き初め展 開催中 です!

児童会選挙 に 向けての準備 選挙管理委員会!

6年生 の 図工 は いよいよ 最後 の 作品です!

将来 の 自分 の 姿 を 「立体」 に 表します!

ゆめときぼう が ある みらい
3年生 は 野鳥観察 に 出かけました

野鳥の会 の みなさん と 一緒 に

武庫川 の 河川敷 で 観察 です

どんな鳥 に 出会えた かな?

とりとのであいに ときめいた
今日の 給食は お正月の 行事食 です

黒豆や 白味噌 仕立て の お雑煮 です

一年 を まめに(健康に) 過ごせる ように

そんな 願い が 込められて います

しょく に ねがいを
休み時間 の 築山 では …

どんぐり 集め に 夢中 です

中は どうなっているの かな?

きれいに むけました!

わたしにとって たからもの
今日も 元気に 登校 しています

3年生 は 体育館 で 書き初め を しました

「生きる力」 を 書きました

心 を こめて 書きました

いきるちから を みにつけよう
今日から 3学期 が スタート しました

教室には すてきな 笑顔 が いっぱい!

そうじ も 何だか 楽しそう!

大根 も いっぱい とれました!

さあ あらたな きもち で はじめよう