武庫北 なぞとき 大会

子どもたちの様子
 
 


 
 
 
 
問題と答えの掲示


答え
1・2年生 ①:2 ②:2 ③:2 ④:3
3・4年生 ①:2 ②:3 ③:2 ④:1
5・6年生 ①:2 ②:1 ③:3 ④:3 何問とけたかな?
武庫北 なぞとき 大会

子どもたちの様子
 
 


 
 
 
 
問題と答えの掲示


答え
1・2年生 ①:2 ②:2 ③:2 ④:3
3・4年生 ①:2 ②:3 ③:2 ④:1
5・6年生 ①:2 ②:1 ③:3 ④:3 何問とけたかな?
竹林 下草刈り 〈令和3年6月17日〉
 4月19日 竹林の様子 落ち葉とともに草がたくさん・・・
  4月19日 竹林の様子 落ち葉とともに草がたくさん・・・
 下草がきれいに・・・
 下草がきれいに・・・
 
 
 竹林間伐会の皆様のおかげで、竹林がすっきりしました。
 竹林間伐会の皆様のおかげで、竹林がすっきりしました。
 ありがとうございます。
 ありがとうございます。

竹林のすぐ横に・・・
 思い出の学び舎  石碑があります。
 思い出の学び舎  石碑があります。
「ドッカン ぐらぐら」
阪神淡路大震災の体験を記した「ドッカン ぐらぐら」の本 ご存じの方も多いと思います。
武庫北小学校の児童の作文の題名が 「本の題名」として使われたそうです。
新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた救急蘇生法

尼崎市消防局(市民指導用資料)にそって指導していただきました

 死戦期呼吸は心停止として扱う
 死戦期呼吸は心停止として扱う
わからない時は「胸骨圧迫」を実施する
 
 

 AEDの使用について
 AEDの使用について
丁寧に指導していただきました。研修を生かし、子どもの安全を守りたいと思います。
スポーツテスト 〈6月8・9日:運動指導員派遣〉

 最後まで懸命に走る!
 最後まで懸命に走る!
 記録役 ・・・ ていねいに記録を書いています
 記録役 ・・・ ていねいに記録を書いています
運動指導員の方が手伝ってくださるおかげで、ゆとりのある役割分担ができます。
また、テストのやり方・こつなども教えて下さいます。
子どもたちへの声かけもあたたかく、記録が伸びそうです。
 「もう少しボールを上に投げてみて・・・」
 「もう少しボールを上に投げてみて・・・」 
「よーし!」

みんなで「ありがとうございました!」と元気に挨拶をして、教室へもどっていきました。
感謝の朝礼 〈令和3年5月7日〉
 
  
お世話になっている地域の方に感謝の気持ちをお伝えしました。
★見守り隊 鈴木様
★地域学校協働本部 コーディネーター 田近様
★図書ボランティア 松本様
 
 
田近さんより お話

児童会より 感謝のことば
「いつもありがとうございます。」
やごとり〈2年生〉

 
 


あめんぼがいたよ・・・
 やご わかるかな?
 やご わかるかな?

教室で世話をしていた「やご」がとんぼになったそうです。
子どもたちにとって、姿を変える生き物 きっと不思議なことでしょう。
5月27日 全国学力学習状況調査〈6年〉



 集中して取り組む姿が見られました。がんばったね。
 集中して取り組む姿が見られました。がんばったね。