2025年6月アーカイブ
今日の朝会は、少年サポートセンターの方に来ていただき、お話を聞きました。暴力や暴言は罪になること、相手の気持ちを考えた言動をすること、親や先生の話をよく聞いてルールを守ることなど、大切なお話をしていただきました。今日のお話を生かせるようにしていきましょう。 | |
3年生の3時間目と4時間目の様子です。3時間目は集中して、4時間目は楽しんで学習していました。 | |
20分休みに |
|
5年生の調理実習の様子です。「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を班で協力しながら作っていました。調理実習には、栄養教諭の先生等が手伝いに来てくれています。おいしそうな出来上がりでした。 | |
今週から水泳指導が始まります。さっそく1年生からのスタートです。準備運動を終えて、「じごくのシャワー」もクリアして、さあいよいよという時に、雨が降ってきました。残念ですか、水泳指導はそこで中止になりました。次回が楽しみですね。 | |
中学年(3,4年)の朝の会の様子です。日番が司会をして、保健係など各係の子ども達が朝の会を進めていきます。バースデーソングが聞こえてくるクラスもありました。 | |
4年生の午前中の学習の様子です。今日の体育は、さすがに暑そうでした。 | |
2年生に音楽会用の楽ふが配られました。みんなやる気満々なので、がんばってくれると思います。ご家庭でも、練習するかもしれませんのでよろしくお願いします。 | |
6年生が、卒業アルバム用の個人撮影をしました。緊張感をときほぐすのは、なかなか難しそうでした。 | |
2回目のクラブ活動の様子です。本格的に活動が始まりました。 | |
毎週木曜日に、美化委員会の人がそうじの様子を見て回ってチェックしてくれています。すばらしかったクラスは、金曜日に「おそうじマスター」として校内放送で発表されます。おそうじマスターをめざしてがんばりましょう。 | |
1年生の1時間目の様子です。みんな楽しそうに学んでいました。 | |
たくさんの新しい命が生まれました。そっと見守ります。 | |
5年生の外国語でのスピーキングテストの様子です。高学年になると、スピーキングテストがあります。緊張感はありますが、一人一人ががんばっていました。 | |
3年生から外国語にふれる最初の機会として、外国語活動が始まります。英語で歌を歌ったり、おはじきを使ってゲーム的な要素を取り入れるなどして、外国語専科の先生とALTの先生達と一緒に、楽しみながら学んでいきます。 | |
9月の武庫東まつりに向けて、プロジェクトが本格化してきました。今日は、全てのお店の店長が一同に集まり、今後の計画や次回までにやることの説明を受けました。店長の人達は責任があり大変ですが、みんなで楽しめる武庫東まつりを作っていってください。たよりにしています。 | |
3年生の朝は、他の学年と同じように朝読書から始まります。そのあと、今日の予定を聞いたり朝の会をしたりしています。1分間の瞑想を取り入れているクラスもあります。 |
|
6年生の国語の学習「聞いて考えを深めよう」で、6年生が先生達にインタビューをしています。インタビューの仕方やメモの取り方、気をつけること等を学んでから、上手にインタビューしていました。 | |
6月2日に、今年度初めてのクラブ活動がありました。最初なのでクラブごとに部長などの役割を決めたり、目標を立てたりしました。その後、さっそくみんなで活動を楽しみました。 | |
6月のおはなし会の様子です。子ども達も本の世界に引き込まれ、夢中になっているようです。図書ボランティアのみなさま、いつもありがとうございます | |