2017年12月アーカイブ

校長室より160

DSCF6450.jpg

 

「未来予想図」 本校2階 渡り廊下や階段踊り場には 過去の卒業生が 記念に残した 陶板壁画が飾られています。 陶板壁画の中でも 第6回卒業生の「未来図予想図」は INNAX作品展で 当時最優秀賞を受けるなど、 市内でも 見学者が来校するほど 有名だったそうです。 それは 昭和63年卒業時の 作品ですが 現在でも 全く色あせず 設置されています。 本校正面玄関にも そのパネル写真が 飾られていますがこちらは 色あせ色落ちが目立ったので、 1月末には リフレッシュして公開予定です。 ご来校の折には どうぞ 壁画及び写真パネルを ご覧ください。(写真は 今なお色あせることがない 陶板壁画)

学校通信1月号

マラソン大会

校長室より159

 DSCF6446.jpgDSCF6444.jpg 

 

 

 

「わくわく はらはら・・・」 本日25日 2学期修業式を むかえました。 各クラスでは 担任より 「冬休みのくらし」や 「あゆみ」を受け取り、 明日から始まる 冬休み・・わくわく どきどき している様子です。 各クラスでは 「あゆみ」をもらって 早速 中を確認する子どもたち。 1学期より どうだったのか 気になりますね。 また、 最後のお楽しみ会で 「百人一首」 をするクラスもありました。 なかなか家ではで きないので、学校で「百人一首」を覚えている クラスも多いようです。 さあ、 お正月を迎える「冬休み」 来年1月9日には 全員そろって 元気いっぱい 集いましょう。(写真は「あゆみ」をそっと見る3年生と 「百人一首大会」をする3年生)

校長室より158

DSCF6440.jpg

「ホコリ一つも見逃さない」 昨日で 2学期最後の 給食が終わりました。 学期最後には 毎回給食調理師さん総出で 給食室の清掃を行います。 最近特に 調理における基準が厳しくなり 完全に消毒清掃が行われないと 合格しないのです。 ですから 全校児童や教職員の 食の管理を任される 調理師さんも 必死です。 「ホコリ一つも絶対に見逃さない!」との決意で 本日より 仕事納めの28日まで 丁寧に完璧な 作業が続きます。 調理師さんありがとうございます。 3学期も どうぞよろしくお願い致します!(写真は大鍋のある天井の隅々まで 徹底的に磨き上げる 調理師さん)

避難訓練(火災)

夏休み作品展

校長室より157

DSCF6427.jpg

「野鳥の楽園?」 本校は 阪急線より 北にはありますが 比較的 街の中に位置する 学校です。 しかし 緑の木々が多い事や 木の実がたくさんなるから でしょうか? 野鳥が 結構飛来します。 夏には「ツバメ」秋には「モズ」 冬には「セキレイ」 春には「ウグイス」等々。 耳を澄ませると 変わった鳴き声が 聞こえることも・・・。 もちろん カラスは たくさんいますが。 ご来校の折には 南側の森林?に 入ってみませんか?!(写真はよく見かける「せぐろセキレイ」)

校長室より156

DSCF6430.jpg

「ててかむ いわしやで~」 本日 「音読集会」を 行いました。今回は 2回目で、1・4・6年生の番です。 まず 先生二人が 舞台に立ち 「魚屋のおっちゃん」の 掛け合いを披露、 大拍手を浴びました。 その後、全校生で 「魚屋のおっちゃん」を 暗唱しました。 学年団では 1年生は 小話の「じゅげむ」 4年生は 詩「ぼく」 6年生は 詩「友達」を それぞれ発表しました。 1年生は長い小話を よく覚えたねと感心し、 高学年は内容が高度になって 心情に訴えかける素晴らしい 発表でした。 来年1月にも 第3回が 行われる予定です。 今後も 多くの詩を 子ども一人一人が 暗唱していきます。(写真は「魚屋のおっちゃん」を披露する先生)

校長室より155

DSCF6426.jpg

「うまれてウーモ・・・?!」 この時期 街中はもちろんですが、 本校でも 各教室や廊下等に クリスマスディスプレイ(飾り付け)が 目立ってきました。 1年生では 「サンタさんにほしいもの」 をカードに書いて 掲示しています。 「自転車を持っていないので・・・」 「レゴがほしいです」 「マリオゲームが・・・」 等々様々な願い事があふれています。「うまれてウーモ」とかいう 全く私が知らない 名前のおもちゃ?もあって 読んでいて どんなものなのか 見たくなってきました。本当に 楽しみにしているようですね。(写真はサンタさんへのお願いを書いたカード)

校長室より154

DSCF6423.jpg

「体重が重いと・・・」 1・2年生の 「理科」が、生活科(理科と社会の合科)に代わり 導入されて ずいぶん長い年月が たちました。 最近では 高学年の理科離れを防ぐため、 実際に実験を行い、 目で確かめたり 体で感じたりする授業形態が 多く取り入れられています。 一方、以前に比べて 科学的な要素も要求され、 結果の予想を 過去の経験や 既習事項等から導き、 推論する力も求められています。 今5年生では、 「振り子の重さ」の単元を 学習しています。 「ブランコに乗っている 体重の軽い人と 重い人とを 比べると同じ振れ幅で 10回往復する時間は 同じか違うか・・・」等の 検証を 振り子の模型を利用して 導き出します。 実験の正確性も 要求され、 高学年では より高度な学習に 入っていきます。(写真は“ふりこ”の実験をする5年生)

校長室より153

DSCF6421.jpg

「一番高いところを跳びたいです」 本日 全校朝会では 子ども達への表彰が たくさんありました。 里っ子は 本当に 頑張っています。 書道展での表彰・読書感想文表彰 また空手での表彰など 多種多様にわたっています。 学校での学習の場でも 頑張っている様子が見られます。 「次の時間は 真ん中の高いところを 跳びたいです」 「○○君が 頑張って跳んでいたのが 良かったです」等 国語や算数以外でも 授業の最後では “振り返り”を 行います 。これにより 次回の学習の目当てや 友達のがんばりに気づく等 学びに対して 多くの効果があるのです。“ 振り返り”は とても大切な 活動なのです。 (写真は授業後集合して“振り返り”をする2年生)

校長室より152

DSCF6419.jpg

「誰が見ても・・・」 本日 曇り空でしたが、 無事に「マラソン大会」を 武庫川河川敷で 開催することができました。 今までは 運動場で練習をしてきましたが 本番は 河川敷なので 周りの景色が一変・・・。 特に 1年生にとっては 初めての経験でした。 6年生まで すべての児童が完走しました。 立派です。さ て、教室や廊下には 誰が見てもわかるように 挿絵が入ったり 写真で表示したりする 「ユニバーサルデザイン」 と呼ばれる工夫が 随所で見られます。 文字に対して 抵抗を持つ児童もおり、 できるだけ 写真や絵を見てわかる工夫を しているのです。 これからも このデザインを どんどん取り入れ 活用していきます。(写真は教室で表示している文字と絵で表すきまり)

平成29年度 12月行事予定

曜日行  事 
1 さわやかマラソン
2 
3 
4 マラソン大会
5 
6 
7 
8 
9 
10 
11 
12 
13 
14 
15 
16 
 
曜日行  事 
17 
18 
19 
20 
21 給食最終日
22 
23 天皇誕生日
24 
25 終業式
26 
27 
28 
29 
30 
31