小学校5年生*家庭学習支援サイト

小学校5学年 <国語> <算数> <社会> <理科

▲表示する教科をクリックしてください▲

≫国語

4月 教材 サイト名
五年生の国語の学びを見わたそう つなげる・広げる 様々な思考ツール
教えて,あなたのこと 聞き上手になろう
教えて,あなたのこと インタビュー
なまえをつけてよ なまえをつけてよ(1)
ワークシート
なまえをつけてよ なまえをつけてよ(2)
ワークシート
なまえをつけてよ なまえをつけてよ(3)
ワークシート
なまえをつけてよ なまえをつけてよ(4)
ワークシート
なまえをつけてよ なまえをつけてよ(5)
本は友達 図書館を使いこなそう 図書館を使いこなそう(1)
ワークシート
本は友達 図書館を使いこなそう 図書館を使いこなそう(2)
本は友達 図書館を使いこなそう 国会図書館キッズページ
漢字の成り立ち 漢字の成り立ち
ワークシート
春の空 春の空
ワークシート
春の空 おはなしのくにクラシック
きいて、きいて、きいてみよう きいて、きいて、きいてみよう(1)
ワークシート
きいて、きいて、きいてみよう きいて、きいて、きいてみよう(2)
ワークシート
きいて、きいて、きいてみよう 聞き取りメモのくふう
きいて、きいて、きいてみよう インタビューの内容を報告する
きいて、きいて、きいてみよう 話を聞いて、メモを取る
きいて、きいて、きいてみよう 会話のキャッチボール
きいて、きいて、きいてみよう グループでインタビューし合う

5月 教材 サイト名
見立てる   野口 廣 見立てる(1)
ワークシート
見立てる   野口 廣 見立てる(2)
ワークシート
見立てる   野口 廣 見立てる(3)
見立てる   野口 廣 レキシコン、はじめの一歩。
【情報】 原因と結果 事実?意見?
和語・漢語・外来語 言い換えゲーム3~和語と漢語~
和語・漢語・外来語 和語・漢語・外来語

6月 教材 サイト名
日常を十七音で 動画資料 日常を十七音で
日常を十七音で 日記から俳句を作ってみよう!
古典の世界(一) 古典の世界(一)
古典の世界(一) 朗読 竹取物語
古典の世界(一) 朗読 平家物語
古典の世界(一) 朗読 徒然草
古典の世界(一) 朗読 おくの細道
みんなが過ごしやすい町へ 教師が調べ尽くす
 

7月 教材 コンテンツ名
夏は夜 枕草子(清少納言)
作家で広げるわたしたちの読書 人気のおすすめランキング
カレーライス  重松清   カレーライスを1時間で読解する

9月 教材 コンテンツ名
からたちの花 北原記念館
からたちの花 北原白秋【青空文庫】
どちらを選びますか ディベートとは【教室ディベート連盟】
どちらを選びますか どうなん?地裁(1)
どちらを選びますか どうなん?地裁(2)
新聞を読もう 新聞の基礎知識
新聞を読もう メディアポ 全国の新聞社情報
新聞を読もう 新聞をつくろう
新聞を読もう 新聞作り NHK for School
新聞を読もう 2つの記事を比べよう
敬語 敬語
ワークシート
敬語 目上の人と話すとき
敬語 敬語の使い方
敬語 敬語練習プリント
たずねびと たずねびと(1)
たずねびと たずねびと(2)
たずねびと 物語文の読み方
たずねびと たずねびと
たずねびと 広島平和記念資料館
たずねびと 遺族を捜しています。
たずねびと 原爆供養塔ができるまで

10月 教材 コンテンツ名
漢字の読み方と使い方 漢字の読み方と使い方
秋の夕暮れ おはなしのくにクラシック
よりより学校生活のために 話す・聞く力を育てる
よりより学校生活のために 立場を決めて話し合おう
よりより学校生活のために ピンチ! 意見が対立
固有種が教えてくれること 固有種が教えてくれること
固有種が教えてくれること 固有種が教えてくれること(1)
固有種が教えてくれること 固有種が教えてくれること(2)
固有種が教えてくれること 固有種が教えてくれること(3)
固有種が教えてくれること 日本固有種目録【日本科学博物館】
固有種が教えてくれること レッドリスト【環境省】
固有種が教えてくれること 保護増殖事業【環境省】
固有種が教えてくれること こども環境白書【環境省こども環境省】

11月 教材 コンテンツ名
資料を用いた文章の効果を考え、それをいかして書こう 「見立てる」
資料を用いた文章の効果を考え、それをいかして書こう 提案する文章の内容や構成を考えよう
統計資料の読み方 統計資料の読み方
統計資料の読み方 資料の読み取りにチャレンジ
グラフや表を用いて書こう グラフや表を用いて書こう
グラフや表を用いて書こう なるほど統計学園
古典芸能の世界-語りで伝える 落語はじめの一歩
古典芸能の世界-語りで伝える 落語「初天神」
古典芸能の世界-語りで伝える 初天神(はつてんじん)
古典芸能の世界-語りで伝える ぞろぞろ(落語)
古典芸能の世界-語りで伝える おうちでらくご じゅげむ
古典芸能の世界-語りで伝える 饅頭怖い(まんじゅうこわい)
古典芸能の世界-語りで伝える 落語に出てくる所作BEST3
カンジー博士の暗号解読 カンジー博士の暗号解読
古典の世界(二) 漢文(2)「漢詩」
古典の世界(二) 古典の世界(二)
古典の世界(二) 古典の世界(二) 論語  春暁
古典の世界(二) おはなしのくにクラシック「論語」
古典の世界(二) 漢文(3)論語
古典の世界(二) 論語の窓 温故知新
古典の世界(二) おはなしのくにクラシック漢詩「春暁」
漢字の広場4 47都道府県エンドレスすごろく

12月 教材 コンテンツ名
やなせたかし-アンパンマンの勇気 アンパンマンの勇気(1)
ワークシート
やなせたかし-アンパンマンの勇気 アンパンマンの勇気(2)
ワークシート
やなせたかし-アンパンマンの勇気 新教材「やなせたかし」伝記
やなせたかし-アンパンマンの勇気 やなせたかし記念館
やなせたかし-アンパンマンの勇気 箱入りじいさんの94年
やなせたかし-アンパンマンの勇気 読み聞かせで大事なのは
あなたは、どう考える 書くことの基礎
あなたは、どう考える 「あなたは、どう考える」意見文を書く
冬の朝 枕草子(清少納言) 冬はつとめて
冬の朝 「おぼろ月」の句と「寒月」の句
冬の朝 雪の朝二の字二の字と下駄のあと
生活の中で詩を楽しもう 青空文庫
生活の中で詩を楽しもう ジュール=ルナール
生活の中で詩を楽しもう 岸田國士
生活の中で詩を楽しもう まど・みちお100の世界
生活の中で詩を楽しもう 八木重吉記念館
生活の中で詩を楽しもう 三沢市寺山修司記念館

1月 教材 コンテンツ名
方言と共通語 日本言語地図【国立国語研究所】
方言と共通語 方言チャート
方言と共通語 方言と共通語
想像力のスイッチを入れよう 想像力のスイッチを入れよう 応用編
想像力のスイッチを入れよう 想像力のスイッチを入れよう(1)
想像力のスイッチを入れよう 想像力のスイッチを入れよう(2)
想像力のスイッチを入れよう 想像力のスイッチを入れよう(一)
想像力のスイッチを入れよう 想像力のスイッチを入れよう(二)
想像力のスイッチを入れよう 福井教育支援サークル編
想像力のスイッチを入れよう 高知編 その1
想像力のスイッチを入れよう 高知編 その2
想像力のスイッチを入れよう 福島編 その1
想像力のスイッチを入れよう 福島編 その2
想像力のスイッチを入れよう 福島編 その3
ニュースを伝えるマスメディア メディアの特ちょう 新聞編
ニュースを伝えるマスメディア メディアの特ちょう インターネット編
ニュースを伝えるマスメディア メディアの特ちょう ラジオ編
事例と意見の関係をおさえて読み、考えたことを伝え合おう 事実? 意見?
複合語 複合語(岐阜市)
複合語 複合語の種類と特徴
複合語  複合語

2月 教材 コンテンツ名
伝わる表現を選ぼう 伝わる表現を選ぼう
伝わる表現を選ぼう 伝わる表現を選ぼう(岐阜市)
伝わる表現を選ぼう どうやって作られる?イメージ
この本、おすすめします この本、おすすめします(1)
この本、おすすめします この本、おすすめします(2)
この本、おすすめします すいせんします
提案しよう、言葉とわたしたち 提案しよう、言葉とわたしたち(1)
提案しよう、言葉とわたしたち 提案しよう、言葉とわたしたち(2)
提案しよう、言葉とわたしたち 提案する文章の構成を考えよう
提案しよう、言葉とわたしたち 提案する文章を書こう
提案しよう、言葉とわたしたち  プレゼンテーションをしよう

3月 教材 コンテンツ名
日本語の表記 日本語の表記
日本語の表記 日本語の表記(岐阜市)
大造じいさんとガン 大造じいさんとガン(1)
ワークシート
大造じいさんとガン 大造じいさんとガン(2)
ワークシート
大造じいさんとガン 大造じいさんとガン(3)
ワークシート
大造じいさんとガン 大造じいさんとガン(4)
ワークシート
大造じいさんとガン 大造じいさんとガン(5)
大造じいさんとガン 大造じいさんとガン(6)(7)
ワークシート
大造じいさんとガン 物語の読み方
大造じいさんとガン 椋鳩十記念館
大造じいさんとガン 椋 鳩十【絵本ナビ】
大造じいさんとガン 大造じいさんとガン(一)
大造じいさんとガン 大造じいさんとガン(二)
課題の見つけ方、調べ方 探究する課題の見つけ方
考えを図で表そう しまった!「考えを整理する」
点字と手話 日本点字委員会
点字と手話 動画で覚える点字器の使い方
天気を予想する 空の探検家 / 武田康男 4Kライブラリー
落語に親しもう   落語「じゅげむ」


このページのトップに戻る


≫算数

教科書準拠(啓林館)

4月 単元 小単元 サイト名
整数と小数 整数と小数 整数と小数
整数と小数 整数と小数
整数と小数 整数と小数
整数と小数 整数と小数
体積 直方体・立体の体積 直方体や立方体の体積
直方体・立体の体積 体積その1
直方体・立体の体積 体積その2
容積 容積の意味と求め方がわかるかな?
  体積の単位の関係 容積の意味と求め方

5月 単元 小単元 サイト名
比例 比例 2020枚のメダルを集めろ 比例
比例 比例の意味と比例の関係
比例 比例
比例 比例
小数のかけ算 整数×小数 小数をかける意味と計算のしかた
小数×小数 小数のかけ算
  小数×小数 小数×小数

6月 単元 小単元 サイト名
小数のわり算 じゅんび 小数のわり算
整数÷小数 小数でわる意味わかりますか?
整数÷小数 商の大きさ
小数のわり算 筆算のやり方
小数のわり算 四捨五入・概数
商とあまり あまりの小数点
合同な図形 形も大きさも同じものは? 重ねたときにぴったり重なる形
合同な図形 合同な図形
合同な図形 対応する頂点、辺、角
合同な図形 合同な図形の辺の長さや角の大きさ
  合同な図形 四角形を対角線で切った形

7月 単元 小単元 コンテンツ名
合同な図形 合同な図形のかき方 合同な三角形のかき方(1)
合同な図形のかき方 合同な三角形のかき方(2)
合同な図形のかき方 合同な三角形をかいてみよう
合同な図形のかき方 合同な四角形のかき方
三角形・四角形の角 三角形の角
三角形・四角形の角 三角形の3つの角の大きさの和
三角形・四角形の角 角の大きさを求めよう(1)
三角形・四角形の角 角の大きさを求めよう(2)
三角形・四角形の角 四角形の4つの角の大きさの和
多角形の角 五角形の角の大きさの和
多角形の角 六角形や七角形の角の大きさの和
たしかめよう 合同な図形
わくわく算数ひろば 人文字 何人でつくれますか
人文字 何人でつくれますか(HやO)
どんな計算になるのかな およその金箔の面積
どんな計算になるのかな 金閣の金箔の厚さはおよそ何倍
算数の自由研究 テーマを見つけて、自由研究しよう

9月 単元 小単元 コンテンツ名
整数 2つの組に分かれるには? 整数(じゅんび)
偶数・奇数 偶数・奇数
偶数・奇数 奇数と偶数(1)
偶数・奇数 奇数と偶数(2)
倍数と公倍数 倍数と公倍数(1)
倍数と公倍数 倍数と公倍数(2)
倍数と公倍数 倍数を学ぼう
公倍数 公倍数のみつけ方(1)
公倍数 公倍数のみつけ方(2)
公倍数 公倍数のみつけ方(3)
公倍数 公倍数最小公倍数
公倍数 公倍数の求め方
公倍数 公倍数を使って
公倍数 最小公倍数 問題編
約数と公約数 約数と公約数(1)
約数と公約数 約数と公約数(2)
約数と公約数 約数を学ぼう
約数と公約数 公約数の見つけ方(1)
約数と公約数 公約数のみつけ方(2)
約数と公約数 公約数と最大公約数
約数と公約数 公約数を使って
約数と公約数 最大公約数 問題編
  学びのまとめ 整数(たしかめよう)

10月 単元 小単元 コンテンツ名
分数 半分の大きさをつくるには? 分数(1)(じゅんび)
等しい分数 二分の一に等しい分数
等しい分数 等しい分数
等しい分数 等しい分数をつくろう
約分 約分(1)
約分 約分(2)
約分 約分
約分 約分のやり方
通分 通分(1)
通分 通分(2)
通分 通分(3)
通分 通分
通分 通分のやり方
分数のたし算・ひき算 分数のたし算・ひき算(1)
分数のたし算・ひき算 分数のたし算・ひき算(2)
分数のたし算・ひき算 分数のたし算・ひき算(3)
分数のたし算・ひき算 分数のたし算・ひき算(4)
分数のたし算・ひき算 分数のたし算・ひき算 基本編
分数のたし算・ひき算 分数のたし算
分数のたし算・ひき算 分数のひき算
分数のたし算・ひき算 分数のひき算 練習問題
学びのまとめ 分数(1)(たしかめよう)
図を使って考えよう 同じものに目をつけて さしひいて考えて
同じものに目をつけて おきかえて考えて
同じものに目をつけて 線分図を使って考える
同じものに目をつけて 線分図
面積 面積を求めることができるかな? 面積(じゅんび)
面積を求めることができるかな? 三角形の面積(1)
面積を求めることができるかな? 三角形の面積(2)
面積を求めることができるかな? 三角形の面積(3)
三角形の面積 三角形の面積(大日本図書)
三角形の面積 三角形の面積
三角形の面積 三角形の面積の公式
三角形の面積 三角形の面積の公式
平行四辺形の面積 平行四辺形の面積
平行四辺形の面積 平行四辺形の面積の公式
平行四辺形の面積 高さが外にあるとき
平行四辺形の面積 平行四辺形の面積(大日本図書)
平行四辺形の面積 平行四辺形の面積
台形・ひし形の面積 台形の面積
台形の面積 台形の面積
台形の面積 台形の面積
ひし形の面積 ひし形の面積
ひし形の面積 ひし形、台形の面積
ひし形の面積 ひし形の面積(大日本図書)
ひし形の面積 ひし形の面積
面積の求め方のくふう 面積の公式を使って
面積の求め方のくふう 平行な直線を使って(1)
面積の求め方のくふう 平行な直線を使って(2)
面積の求め方のくふう 平行な直線を使って(3)
面積と比例 面積と比例
学びのまとめ 面積(たしかめよう)
  学びのまとめ チャレンジシート

11月 単元 小単元 コンテンツ名
平均とその利用 1個からとれるジュースの量は? 平均とその利用(じゅんび)
平均 平均(1)
平均 平均(2)
平均 平均(3)
平均 平均(4)
平均の求め方 平均の求め方・使い方
平均の求め方 平均とその利用
平均を使って 平均を使って
平均を使って 資料の活用 平均値
平均を使って 平均を使って(1)
平均を使って 平均を使って(2)
学びのまとめ 平均とその利用(たしかめよう)
単位量あたりの大きさ どの部屋がこんでいるかな? 単位量あたりの大きさ(じゅんび)
単位量あたりの大きさ 単位量あたりの大きさ(1)
単位量あたりの大きさ 単位量あたりの大きさ(2)
単位量あたりの大きさ 単位量あたりの大きさ(3)
単位量あたりの大きさ こみぐあい
単位量あたりの大きさ こみぐあいの比べ方
単位量あたりの大きさ 単位量あたりの大きさ(基本編)
単位量あたりの大きさ 単位量あたりの大きさ(練習編)
単位量あたりの大きさ 単位量あたりの大きさ(人口密度編)
単位量あたりの大きさを使って 人口密度と面積
単位量あたりの大きさを使って 世界の人口と日本の人口
学びのまとめ 単位量あたりの大きさ(たしかめよう)
分数(2) ジュースを3等分すると? 分数(2)(じゅんび)
わり算と分数 ジュース2Lを3等分すると
わり算と分数 わり算の商の表し方
分数倍 分数倍
分数倍 何倍ときかれたら
分数倍 分数の倍
分数と小数・整数の関係 分数を小数で表すしかた(1)
分数と小数・整数の関係 分数を小数で表すしかた(2)
分数と小数・整数の関係 小数を分数で表すしかた
分数と小数・整数の関係 分数と小数・整数の関係(1)
分数と小数・整数の関係 分数と小数・整数の関係(2)
学びのまとめ 分数(2)(たしかめよう)
 

12月 単元 小単元 コンテンツ名
割合 定員と比べて希望者が多いのは? 割合(じゅんび)
割合 割合の求め方
割合 割合を求める
割合 比べる量を求める
割合 もとにする量を求める
割合の求め方 割合とは何か?
割合を求める 図のかき方
割合を求める 割合、もとにする数、くらべる数
割合を求める 割合を求める問題
くらべる量を求める くらべる数を求める問題
もとにする量を求める もとにする数を求める問題
百分率 百分率の意味
百分率 記号の書き方
百分率 割合が百分率の問題(1)
百分率 割合が百分率の問題(2)
百分率 割合・百分率
割合を使って 何倍にあたるかを考えて(1)
割合を使って 何倍にあたるかを考えて(2)
割合を使って 百分率の問題
割、分、厘 歩合
学びのまとめ 割合(たしかめよう)
表を使って考えよう(1) 少ない場合から順に調べて 表に書いてきまりをみつけよう(1)
少ない場合から順に調べて 表に書いてきまりをみつけよう(2)
少ない場合から順に調べて 三角マッチの数え方
わくわく算数ひろば  学びをいかそう 見積もりを使って

1月 単元 小単元 コンテンツ名
円と正多角形 どんな形ができるかな? 円と正多角形(じゅんび)
六角形のとくちょうを調べましょう 01正多角形
正六角形をかきましょう 02正多角形
正六角形をかきましょう 03正多角形
正多角形 正多角形
正多角形 正多角形②
正六角形をかきましょう 正六角形のかき方
正六角形をかきましょう コンパスを使ったかき方
円周と直径 01円周と直径
円周と直径 02円周と直径
円周と直径 円周測定マシーンの使い方
円周と直径 03円周と直径
円周と直径 円の周りの長さ①
円周と直径 円の周りの長さ②
円周と比例 円周と比例
学びのまとめ 円と正多角形(たしかめよう)
割合のグラフ 割合をグラフに表そう 割合のグラフ(じゅんび)
帯グラフと円グラフ 01帯グラフと円グラフ
帯グラフと円グラフ 02帯グラフと円グラフ
帯グラフと円グラフ 03帯グラフと円グラフ
帯グラフと円グラフ 帯グラフと円グラフ
帯グラフと円グラフ 帯グラフと円グラフを読みとる
帯グラフと円グラフ 円グラフと帯グラフのかき方
帯グラフと円グラフ 帯グラフ・円グラフ(1)
帯グラフと円グラフ 帯グラフ・円グラフ(2)
帯グラフと円グラフ 帯グラフ・円グラフ(3)
くふうされたグラフ 兵庫県統計グラフコンクール
帯グラフと円グラフを使って 自分の力で
帯グラフと円グラフを使って グラフのふりかえり
学びのまとめ 割合のグラフ(たしかめよう)
 

2月 単元 小単元 コンテンツ名
角柱と円柱 箱の形は? 角柱と円柱(じゅんび)
角柱と円柱 角柱の面、円柱の面
角柱と円柱 角柱と円柱
角柱と円柱 角柱と円柱
見取図とてん開図 立体の見取図とてん開図
見取図とてん開図 三角柱のてん開
見取図とてん開図 円柱のてん開
学びのまとめ 角柱と円柱
速さ どちらが速いかな? 速さ(じゅんび)
速さを求める 速さ(1)
速さを求める 速さ(2)
速さの求め方 いろいろな速さの単位
速さを求める 速さを求める
道のりを求める 道のりを求める
時間を求める 時間を求める
時速・分速・秒速 音が遅れて聞こえるのは?
学びのまとめ 速さ(たしかめよう)
ふりかえろう 光の速さ
変わり方 ともなって変わる2つの数量は? 変わり方(じゅんび)
変わり方 変わり方(前編)
  変わり方 変わり方(後編)

3月 単元 小単元 コンテンツ名
表を使って考えよう(2) 変わり方のきまりをみつけて 2人が出会うのは何分後
変わり方のきまりをみつけて お兄さんが追いつくのは何分後
わくわく算数ひろば 算数ラボ(プログラミング) えんぴつくんを動かそう
算数ラボ(プログラミング) 正多角形をかこう(東京書籍)
算数ラボ(プログラミング) 多角形のかき方(学校図書)
算数ラボ(プログラミング) 正多角形の作図(教育出版)
算数ラボ(プログラミング) small LOGO 小五郎 (JNK4)
算数資料集 図のかき方 図のかき方(1)
  図のかき方 図のかき方(2)


このページのトップに戻る


≫社会

4月 単元 小単元 サイト名
わたしたちの国土 世界の中の国土 世界の中の国土
世界の中の国土 日本の周りの国々
国土の地形の特色 日本の国土を調べよう
国土の地形の特色 国土の地形の特色
国土の地形の特色 わたしたちのくらす日本
低い土地のくらし 低い土地のくらし
高い土地のくらし 高い土地のくらし
国土の気候の特色 日本の気候
  まとめ 東書KIDS 社会科クイズ

5月 単元 小単元 サイト名
わたしたちの国土 まとめ ビンゴ!都道府県かるた
都道府県 いくついえるかな?
六つの大陸・三つの海洋
地図帳でさがそう!世界の国々
どこの気候かわかるかな?
キッズ外務省
内閣官房領土・主権対策企画調整室
北方領土問題対策協会
  気象庁キッズコーナー

6月 単元 小単元 サイト名
あたたかい土地のくらし あたたかい土地と寒い土地 自然と向き合い 豊かに生きる
自然条件と沖縄県のくらし 沖縄県の自然条件とくらし
沖縄県の料理 伝えよう広めようウチナーの食文化
美しい海を残すために 海DO宝~海の日篇
沖縄戦とアメリカ軍用地 嘉手納基地~逃れられぬ騒音
寒い土地のくらし 北海道のくらしのくふう さっぽろの雪対策
十勝地方の農業 十勝地方の自然を生かした農業
アイヌの人々の文化 先住民族の独自の文化
わたしたちの生活と食料生産 給食の材料 農林水産省 こどもページ
全国の名産品を使った給食 各地の名産給食
令和元年度尼崎市の給食 学校給食用食材の産地について
くらしを支える食料生産 外国から来た食料品 国際化する日本(貿易)
 

7月 単元 小単元 コンテンツ名
米づくりのさかんな地域 山形県庄内平野 米づくりのさかんな地域
つかむ 米づくりがさかんな地域(クリップ集)
つかむ 米づくりのさかんな庄内平野
つかむ 種まきじいさん
調べる 阿部亀治
調べる 農業協同組合(JA)
調べる これからの米づくり
調べる これからの米づくり(クリップ集)
調べる 水田農業研究所
調べる 調べ方スキルアップ
  まとめる ワークシート

9月 単元 小単元 コンテンツ名
水産業のさかんな地域 魚を消費する日本 水産業がさかんな地域
魚を消費する日本 水産大国・日本
魚を消費する日本 日本人の魚ばなれ
魚を消費する日本 200海里水域制限
魚を集めてとるまきあみ漁 漁業の種類(沿岸・沖合・遠洋・養殖)
魚を集めてとるまきあみ漁 魚をとる いろいろな方法
魚を集めてとるまきあみ漁 魚をさがす漁師たち
魚を集めてとるまきあみ漁 専門家にメールでお願い事をする
長崎漁港から食卓へ 競り(せり)って何?
長崎漁港から食卓へ 東京都 築地市場
長崎漁港から食卓へ 山口県~フグ~
長崎漁港から食卓へ 沿岸漁業~イワシ~
長崎漁港から食卓へ 沖合漁業~カツオ~
長崎漁港から食卓へ 魚の鮮度を保つ工夫
長崎漁港から食卓へ 長距離トラックでホタテを運ぶ
つくり育てる漁業 守り育てる漁業
つくり育てる漁業 マグロの養殖
つくり育てる漁業 マダイの養殖
つくり育てる漁業 ヒラメのさいばい漁業
つくり育てる漁業 魚を育てる「さいばい漁業」
つくり育てる漁業 魚の養殖の工夫
すり身からかまぼこをつくる 長崎かんぼこ王国
すり身からかまぼこをつくる 長崎かんぼこ王国について勉強
すり身からかまぼこをつくる すり身製造工程
すり身からかまぼこをつくる かまぼこづくり体験
すり身からかまぼこをつくる かつおの加工工場
日本の水産業がかかえている問題 漁獲量(ぎょかくりょう)の減少
日本の水産業がかかえている問題 魚のとりすぎを防ぐ
日本の水産業がかかえている問題 きれいな海を取りもどす
まとめる プレゼンテーションってどうやるの?
まとめる プレゼンテーションのコツ
ひろげる 関東平野のレタス 茨城のレタス
ひろげる 関東平野のレタス 工場で作られるレタス
ひろげる 福島盆地の果物 くだもの王国ふくしま
ひろげる 鹿児島県の肉牛 鹿児島黒牛
これからの食料生産とわたしたち 日本の食料生産をめぐる課題 どうする?これからの食料生産
日本の食料生産をめぐる課題 日本の食料自給率
日本の食料生産をめぐる課題 外国産の安い食料
日本の食料生産をめぐる課題 世界の食料自給率(1961~2013)
日本の食料生産をめぐる課題 輸入がささえる豊かな食生活
食生活の変化と食料生産 朝起きてから夜寝るまで(平日編)
食生活の変化と食料生産 食料生産をめぐる課題
食の安全・安心への取り組み これからの食料生産
食料を安定して確保する 広がるSDGs 地産地消
いかす 尼崎市の伝統野菜
どのように学んだかふり返ろう 思考ツールを使って 思考ツールとは
思考ツールを使って シンキングツール
思考ツールを使って シンキングツール(印刷用)
 

10月 単元 小単元 コンテンツ名
わたしたちの生活と工業生産 生活をとりまく工業製品 Edu Town モノづくり
生活をとりまく工業製品 せんたく機の進化
生活をとりまく工業製品 電話機のうつり変わり
くらしを支える工業生産 生活に役立つ工業製品 くらしをささえる工業製品
生活に役立つ工業製品 身の回りの工業製品
生活に役立つ工業製品 くらしや産業を支える工業生産
日本の工業生産の特色 日本の工業と技術
日本の工業生産の特色 大工場と中小工場
日本の工業生産の特色 大工場と中小工場
日本の工業生産の特色 工業生産と工業地域
工業のさかんな地域の分布と特色 太平洋ベルト
自動車をつくる工業 変わってきた自動車 自動車の歴史
変わってきた自動車 ハイブリッドカーってなに?
変わってきた自動車 自動車はどうつくられる?
変わってきた自動車 日本の産業を支える自動車
変わってきた自動車 自動車づくりと交通
さかんな自動車工業 学習の進め方(メニューから)
さかんな自動車工業 自動車工場の人にインタビュー
さかんな自動車工業 自動車ができるまで
さかんな自動車工業 プレス
さかんな自動車工業 自動車づくりのくふう
自動車の部品をつくる工場 きびしい検査
自動車の部品をつくる工場 組み立て工場のまわりには
自動車の部品をつくる工場 自動車工場と関連工場
世界とつながる自動車 外国に輸出される自動車
世界とつながる自動車 自動車の輸出が増えると
世界とつながる自動車 自動車の海外生産
人々の願いに合わせた自動車開発 これからの自動車
人々の願いに合わせた自動車開発 人にやさしい自動車
人々の願いに合わせた自動車開発 人の安全を守る技術
人々の願いに合わせた自動車開発 障がい者のための運転装置
人々の願いに合わせた自動車開発 安全な自動車を作る研究
人々の願いに合わせた自動車開発 燃料電池自動車
人々の願いに合わせた自動車開発 リサイクルしやすい自動車の開発
人々の願いに合わせた自動車開発 未来の自動車

11月 単元 小単元 コンテンツ名
工業生産を支える輸送と貿易 工業製品の輸送と日本の貿易 日本の貿易とこれからの工業生産
工業製品の輸送と日本の貿易 日本の貿易
工業製品の輸送と日本の貿易 飛行機と船による貿易
全国へ運ばれる工業製品 工業製品がとどくまで
全国へ運ばれる工業製品 環境に配慮した輸送
全国へ運ばれる工業製品 長距離トラックでホタテを運ぶ
全国へ運ばれる工業製品 見直される船の輸送
日本の輸入の特色 燃料の輸入
日本の輸入の特色 貿易のうつり変わり
日本の輸入の特色 飛行機と船による貿易
日本の輸入の特色 機械の輸入が増えたのは?
日本の輸出の特色 工業生産と貿易
日本の輸出の特色 新しい輸出の形
日本の輸出の特色 貿易を活発にする話し合い
これからの社会に向けて どうする? エネルギーのこれから
これからの社会に向けて SDGsとは
これからの工業生産とわたしたち 日本の工業生産の特色 日本の工業と技術
日本の工業生産の特色 尼崎産業観光
昔から伝わる工業生産 福井・鯖江のめがね
昔から伝わる工業生産 北陸はどうして地場産業が盛ん?
高い技術をほこる工場 東京都大田区の町工場
日本の工業生産の課題 北九州市エコタウンセンター
日本の工業生産の課題 接客ロボットが活躍する未来
日本の工業生産の課題 SDGsキッズ版
 

12月 単元 小単元 コンテンツ名
情報化した社会と産業の発展 わたしたちをとりまく情報 情報化社会とどうつきあうか
わたしたちをとりまく情報 くらしと情報
わたしたちをとりまく情報 メディアの特ちょう~新聞
わたしたちをとりまく情報 メディアの特ちょう~インターネット
わたしたちをとりまく情報 メディアの特ちょう~ラジオ
情報産業とわたしたちのくらし テレビから伝えられる情報 番組作りは企画書から始まる
テレビから伝えられる情報 気象情報を放送するまで(1)
テレビから伝えられる情報 気象情報を放送するまで(2)
テレビから伝えられる情報 気象情報を放送するまで(3)
ニュース番組をつくる現場 ニュース番組どう作られるか
ニュース番組をつくる現場 ニュース番組ができるまで
ニュース番組をつくる現場 CMを作ってみよう!
ニュース番組をつくる現場 番組が放送されるまで
新聞社の働き 神戸新聞NIE
 

1月 単元 小単元 コンテンツ名
情報を生かす産業 くらしを支える産業と情報の活用 情報化社会とどうつきあうか
くらしを支える産業と情報の活用 コンビニの情報ネットワーク
くらしを支える産業と情報の活用 コンビニにおけるPOSシステムの現状
くらしを支える産業と情報の活用 くらしと産業を変える情報通信技術
くらしを支える産業と情報の活用 ICカード乗車券(けん)
くらしを支える産業と情報の活用 キャッシュレス決済の普及について
情報を活用してはん売する 情報を生かす産業(コンビニ)
情報を活用してはん売する ポイントカードを使った情報の活用
情報を活用してはん売する コンビニエンスストア店員
情報を生かす運輸業 バスナビAR紹介動画
情報を生かす観光業 最新技術で解決・観光の課題
情報を生かす福祉産業 介護業界の未来
情報を生かすわたしたち あふれる情報 くらしを変える情報ネットワーク
情報活用のルールやマナー 情報化社会がかかえる問題
情報活用のルールやマナー ネット社会の歩き方

2月 単元 小単元 コンテンツ名
自然災害を防ぐ 自然環境とかかわっていく大切さ こども環境省
自然災害が多い日本の国土 自然災害から命とくらしを守る
自然災害が多い日本の国土 災害が多い日本
地震災害への取り組み 地震の多い国日本
津波災害への取り組み 自然災害の多い日本
津波災害への取り組み 津波から命を守るには
津波災害への取り組み 津波の威力と速さ
津波災害への取り組み 津波とふつうの波のちがい
津波災害への取り組み ひなんやぐら
風水害への取り組み 台風によるさまざまな被害
風水害への取り組み 洪水を防ぐ地下放水路
風水害への取り組み 砂防ダムの役割
風水害への取り組み ハザードマップ
風水害への取り組み 兵庫県ハザードマップ(尼崎市)
火山の噴火や大雪への取り組み 日本の火山
火山の噴火や大雪への取り組み 大雪災害にそなえよう
火山の噴火や大雪への取り組み 雪国の苦労 除雪作業
わたしたちの生活と森林 日本の森林 森林とわたしたちのくらし
日本の森林 日本の森林の分布
日本の森林 水をたくわえる森林
  貴重な天然林・白神山地 白神山地

3月 単元 小単元 コンテンツ名
環境を守るわたしたち 豊かな水資源をもつ京都市 澄都くんとたどる琵琶湖疏水の旅
豊かな水資源をもつ京都市 社会環境を守るわたしたち
美しい鴨川を取りもどすために 鴨川の「友禅流し」
取り戻した環境を守るために 鴨川を美しくする会
取り戻した環境を守るために 京都府鴨川条例
取り戻した環境を守るために 鴨川流域ネットワーク
取り戻した環境を守るために 環境をともに守る
公害をこえて 自然環境を守る
水俣に起きた公害 四大公害病
水俣に起きた公害 水俣病とは
水俣に起きた公害 水俣病の原因
水俣に起きた公害 水を汚してしまった歴史
水俣に起きた公害 公害対策基本法
環境にやさしいまちづくり 公害をのりこえた北九州の町
環境にやさしいまちづくり 水俣湾の再生
環境にやさしいまちづくり 環境にやさしい町・水俣市
  環境にやさしいまちづくり 水銀に関する水俣条約


このページのトップに戻る


≫理科

4月 単元 小単元 サイト名
生き物の1年間
自然を読みとく
受けつがれる生命(1) 発芽させるには?
花のつくり 子葉は必要?
実をつける植物
学習をふり返ろう
 

5月 単元 小単元 サイト名
植物の発芽と成長 植物が大きく育つには?
実をつけるには?
種子の発芽に必要な条件
種子の発芽条件
  学習をふり返ろう

6月 単元 小単元 サイト名
メダカのたんじょう 思い出してみよう 植物の発芽や成長(復習)
メダカのたまご メダカのめすとおすの見分け方
メダカの産卵のようす メダカの産卵と受精
メダカのたまごの育ち 動物のたんじょう
メダカのたまごの育ち かいぼうけんび鏡の使い方
メダカのたまごの育ち そう眼実体けんび鏡の使い方
メダカのたんじょう 学習をふり返ろう
つなげよう マグロの養しょく
ヒトのたんじょう 思い出してみよう メダカの受精卵
ヒトの受精卵 ヒトの受精
ヒトがたんじょうするまで ヒトの赤ちゃんの成長
ヒトのたんじょう 人のたんじょう
たしかめよう 学習をふり返ろう
つなげよう パンダの赤ちゃん
 

7月 単元 小単元 コンテンツ名
台風と気象情報 台風の動きと天気の変化 台風の被害
風や雨とわたしたちのくらし 気象情報を調べよう
日ごろの備え 尼崎市のハザードマップ
日ごろの備え 台風に備える
台風と人々のくらし 台風21号雲の動き
台風と人々のくらし 台風に備えた家(沖縄)
自由研究 気象庁天気予報
自由研究 自由研究に役立つリンク集
 

9月 単元 小単元 コンテンツ名
花から実へ 思い出してみよう 花のつくり たんじょう
花のつくり ヘチマの花
花のつくり ナスのおしべめしべ
花のつくり けんび鏡の使い方
花のつくり けんび鏡の使い方
花のつくり 解ぼうけんび鏡の使い方
花粉のはたらき 花粉の役割
花粉のはたらき めしべについた花粉のゆくえ
花粉のはたらき 実をつける植物
花粉のはたらき 実をつけるには
花粉のはたらき トウモロコシの花粉のはたらき
まとめノート 学習をふり返ろう
つなげよう トウモロコシのお花とめ花
受けつながれる生命 メダカのたんじょう
  受けつながれる生命 人のたんじょう

10月 単元 小単元 コンテンツ名
雲と天気の変化 思い出してみよう 1日の気温の変化
雲のようすと天気の変化 雲と天気
雲のようすと天気の変化 うつりかわる天気
雲のようすと天気の変化 空を見たときの方位
雲のようすと天気の変化 天気の変化
雲のようすと天気の変化 天気のことわざいちらん
雲のようすと天気の変化 いろいろな雲
雲のようすと天気の変化 天気の変化(1)
天気の変化のきまり 天気の変化(2)
天気の変化のきまり 天気の変化(3)
天気の変化のきまり 天気の変化に決まりはある?
天気の変化のきまり 天気の変化(復習)
雨や雪とわたしたちのくらし 降水ナウキャスト
まとめノート 学習をふり返ろう
  つなげよう 天気予報で食品ロスを防ぐ

11月 単元 小単元 コンテンツ名
流れる水のはたらき 思い出してみよう 地面にふった雨水
地面を流れる水 流れる水と地面
流れる水の量が変わるとき ピンポン玉競争
流れる水の量が変わるとき 流れる水のはたらき
流れる水の量が変わるとき 流れる水の量とはたらき
流れる水の量が変わるとき 雨の川に土が混ざるのは?
流れる水の量が変わるとき 大地をけずる水
川の流れとそのはたらき かたちをかえる川
川の流れとそのはたらき 川の水の流れ
川の流れとそのはたらき 川と河原の石のようす
川の流れとそのはたらき 川原の石
川とわたしたちのくらし 川とつきあう
川とわたしたちのくらし 洪水を防ぐには
川とわたしたちのくらし こう水にそなえる河川しき
川とわたしたちのくらし 水のめぐみと災害
まとめのノート 学習をふり返ろう
つなげよう マツダスタジアムの地下
みんなで使う理科室 実験をするときは まちがいさがし
 

12月 単元 小単元 コンテンツ名
ふりこのきまり ふりこ ふりこ
ふりこが1往復する時間 ゆれ方がちがうのは?
ふりこが1往復する時間 ふりこのきまり
ふれはばを変える 1往復する時間を変える条件
条件を変える ふりこの運動(1)
条件を変える ふりこの運動(2)
まとめノート ふりこのきまり
まとめノート 学習をふり返ろう
つなげよう ふりこでゆれをおさえる
つなげよう 世界一の明石海峡大橋
 

1月 単元 小単元 コンテンツ名
もののとけ方 食塩が水にとけるようす 食塩が水にとけるようす
食塩が水にとけるようす とける?
食塩が水にとけるようす 水に塩を入れると?
水にとけたものの重さ とけたもののゆくえ
水にとけたものの重さ 電子てんびんの使い方
水にとけたものの重さ メスシリンダーの使い方
ものが水にとける量 たくさんとかすには?

2月 単元 小単元 コンテンツ名
もののとけ方 とかしたものを取り出すには とけたものを取り出すには?
とかしたものを取り出すには ろ過のしかた
とかしたものを取り出すには 出てくるけっしょう
とかしたものを取り出すには 海の水って?
ふり返ろう まとめノート 学習をふり返ろう
ふり返ろう まとめノート とけたものはどこにある
つなげよう 塩をつくる工場
電流と電磁石 思い出してみよう 電流と電磁石
電磁石の極の性質 コイルのつくり方
電磁石の極の性質 電気で磁石?
 

3月 単元 小単元 コンテンツ名
電流と電磁石 電磁石の強さ 電磁石を強くするには?
電磁石の強さ 電流計の使い方
電磁石のつよさ 電源そうちの使い方
電磁石のつよさ 電磁石で勝負!
ふり返ろう まとめノート 学習をふり返ろう
活用しよう 電磁石の実験を改善しよう
つなげよう モーターを回すには?
つなげよう どうして前へ進むの?
 


このページのトップに戻る

 
研修カレンダー
2024年10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
色付の日にちをクリックすると当日開催の研修内容が表示されます

サイト内検索