総合学習の一環として、LIXILの方々に出前授業を行っていただきました。
日本とは全く異なる世界のトイレ事情についてのお話を聞いたり、
グループで話し合ったりして世界のことについて考えを深めていました。

総合学習の一環として、LIXILの方々に出前授業を行っていただきました。
日本とは全く異なる世界のトイレ事情についてのお話を聞いたり、
グループで話し合ったりして世界のことについて考えを深めていました。

10/30~10/31の2日間、
6年生たちが修学旅行に行ってきました。
1日目はリトルワールドや岐阜城、
2日目はナガシマスパーランドなど。
天気予報をやぶって、
奇跡的に雨に濡れることなく活動ができ、ぶじに帰校。
自分で考えて行動する「Think&Try」を
公共の場で、実践する機会となりました。

連合体育大会に向けて6年生の選手20名が練習に励んでいます。
それぞれ目標記録の到達に向けて、毎朝元気よく汗を流しています。
来る本番、
力が発揮できますように。
6年生が算数の学習で自由進度学習を行っています。
一人で考える子、友だちと教え合いながら考える子、先生に分からないところを教えてもらいながら考える子。
操作も交えながら、ひとりひとりのペースで学習を進めていました。

社会科の学習で租税教室を行いました。
税理士の方々を講師にお招きし、グループワークを交えながら税金について学習しました。
どのグループも楽しみながら、税についての熱い議論を交わしていました。

社会科の学習で租税教室を行いました。
税理士の方々を講師にお招きし、グループワークを交えながら税金について学習しました。
どのグループも楽しみながら、税についての熱い議論を交わしていました。

6年生の社会科の学習で、尼崎市議会に見学に行きました。
普段なかなか見ることのできない議場の見学をしたり、
市議会の役割や仕事についてたくさん質問をしたりして、
学びを深めていました。
1年生が初めてタブレットを開きました。
隣には6年生がついてくれて、
パスワードの入力からアプリの使い方まで、
1つ1つ丁寧に説明して助けてくれました。
最後には、アプリを使ったクイズ大会で大盛り上がり。
これからは自分で使えそうだね!

12月19日(木)4校時 総合的な学習の時間を使って、6年生が1~5年生の全クラスをまわって、修学旅行の発表会をしてくれました。写真などを使い、世界の国のことを詳しく教えてくれました。発表の後はその国にちなんだ遊びの紹介をしてもらい、一緒に遊びました。とってもあたたかい時間となりました。
「いじめのない仲の良い学校に」というめあてのもと、学年をこえた遊びを計画委員会が企画・運営してくれています。今回は、「しっぽとりおにごっこ」です。準備、ルール説明、進行、片付けなど計画委員が自分たちで見事にやってくれています。「しっぽとりのおかげで、いっぱい汗をかけた!楽しかった~」と1年生も大喜びでした。