7月7日からの1週間、2年生は「掃除マスター週間」に取り組みました。
1組と2組で切磋琢磨しながら、「きれいに掃除すること」と「黙々と掃除すること」をモットーに頑張りました。
子どもたちも気合十分!1週間きっちりと掃除をやりきりました。
学習以外の面でも、子どもたちは日々成長を続けています。
7月7日からの1週間、2年生は「掃除マスター週間」に取り組みました。
1組と2組で切磋琢磨しながら、「きれいに掃除すること」と「黙々と掃除すること」をモットーに頑張りました。
子どもたちも気合十分!1週間きっちりと掃除をやりきりました。
学習以外の面でも、子どもたちは日々成長を続けています。
2年生の児童は国語。タブレットで漢字の学習中。
4年生の児童は算数。三角定規を用いて、平行な線を引く学習。
それぞれの学習を集中してがんばっています。
2年生の体育大会練習が始まり数日が経ちました。
初めは踊りとフラッグの扱いに苦戦していました。
しかし、練習を数回重ねて日に日に上達してきました。
本番の演技を見るのが楽しみです。
生活科の学習で、1年2年合同で学校探検をしました。
2年生が事前に各教室の説明カードを書き、
見つけた教室のシールを探検カードにはっていきました。
2年生が1年生の手を引いて、
教室の場所を教えながら探検しました。
たくさんの教室を巡り、
2年生も1年生もたくさんの教室を巡ったのでへとへとでしたが、
「ぜんぶまわれた!」と嬉しそうに帰ってきました。
「いじめのない仲の良い学校に」というめあてのもと、学年をこえた遊びを計画委員会が企画・運営してくれています。今回は、「しっぽとりおにごっこ」です。準備、ルール説明、進行、片付けなど計画委員が自分たちで見事にやってくれています。「しっぽとりのおかげで、いっぱい汗をかけた!楽しかった~」と1年生も大喜びでした。
夏休み作品展を行いました。心を込めて作った作品や創意工夫して作った作品、課題をもって探求した自由研究など、力作がたくさんありました。多数ご来場いただき、ありがとうございました。 |
||
児童集会を行いました。今回は、なかよしペアでダンスの伝言ゲームをしました。 集会委員さんが見本を見せて、わかりやすく説明してくれました。 |
|
お忙しい中、多数ご参観いただき、ありがとうございました。はり切って頑張っている子がたくさんいました! |
||
本日、計算チャレンジ検定を行いました。毎日の昼学習における計算チャレンジの力試しの場として、学期に1回実施しています。5分間で問題を解き、98点以上で認定証がもらえます。写真は6年生の様子です。とても真剣に取り組んでいます。 |
||
難波の梅フェスティバル、2年生の様子です。 | ||
2-1 さわって あてろ! | ||
2-2 みんなだいすきボーリングやさん | ||
2-3 たのしい たまたまおとし |