11月5日(土)に地域学校運営協議会・開放運営員会が中心になって校舎のペンキ塗りを行ってくれました。 地域の方々や保護者、児童50名近くの方が参加してくれて、北校舎の一階の西側部分のペンキを塗ってくれました。 あっという間に汚れていた廊下の壁が見違えるほど美しくなりました。ありがとうございました!! |
||
塗る前 |
塗った後 |
|
お知らせ
下坂部小学校では、毎年ブックウィーク(読書週間)に、図書ボランティアの皆さんが大型紙芝居や絵本の読み聞かせをしてくださっています。 名前は「ブックママ」ですが、今年はブックパパも加わり15名で活動をされています。 今年も、視聴覚室を特別なお部屋に仕立てて、10月24日から31日までの間に1クラスずつ招待していただき、読み聞かせをしてくださっています。 大型紙芝居の緻密な絵や臨場感たっぷりの語りにすっかり引き込まれて、楽しいお話の世界に浸ることができました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブックママの皆さんは、ブックウィーク以外の時も、毎週水曜日の昼休みに、図書室で本の読み聞かせをしてくださっています。 |


令和5年度 新一年生保護者の皆様へ
10月5日(水)に、就学時健康診断を実施します。
ご自宅に郵送された「就学時健康診断通知書」を
ご確認の上、当日、小学校へお越しください。
(お願い)
次のPDFデータを事前にプリントアウトをしていただき、
必要事項をご記入の上、当日、ご持参ください。
またホームページのトップ画面の下にもWord文書で
開けるようにしておりますのでご利用ください。
ご自宅での印刷が難しい場合は、当日書類をお渡しします。
その場でご記入ください。
その場合、予防接種履歴を記入していただく欄がありますので、
母子手帳をお持ちください。
<ご持参いただく書類>
①就学時健康診断票
②面談カード
就学時健康診断票
https://drive.google.com/file/d/1ZVhnmjQMFxJXrw1SZ6CaS3P07DWojDtp/view?usp=sharing
就学時健康診断(見本例)
https://drive.google.com/file/d/1e29TGqfFBgbTayriXTJSZnnTbxbG59B6/view?usp=sharing
面談カード
https://drive.google.com/file/d/1QarrekU-SezyomDaornDufYAJlpYmr-R/view?usp=sharing
![]() |
|
![]() |
![]() |
またまたろうかに、ちょうちょの幼虫がいました。 よく見るとアゲハチョウとモンシロチョウの幼虫がいっぱい!! |
学校では、先生たちがお互いに授業を公開しあって授業力の向上に取り組んでいます。
年度初めということで研究主任の先生が自身のクラスの授業を公開して先生たちの学び合いの時間になりました。
特に、今回は下坂部小学校で取り組んでいる、「めあて」「一人学び」「ペアトーク・グループトーク」「全体交流」「振り返り」
を明確にした授業の流れ「下小スタンダード」を、新しく着任した先生方とも共通理解が図れるよう意識した授業でした。
公開された5年2組では、係の児童が授業の進行の役割も務めていて、新学年になったやる気をたっぷり見せてくれました。
「めあて」を全員で確認。「一人学び」の後は、「ペアトーク」で自分の言葉でしっかり説明します。
教室には、たくさんの先生が参観に来ました。
「全体交流」では友達の発表を自分の考えと比べて聞きます。みんなの意見がしっかり交流できるよう司会の児童が進めます。
先生は全体交流の内容を黒板に記入していき、様々な意見を比べてみることができます。
今日は、この年度末で異動された先生方の離任式でした。
先生方一人一人にお話ししていただき、全校生がそのことばをしっかりと聞くことができました。
最後は、児童会長のお礼のことばのあと、花束を渡して、花のアーチでお見送りをしました。
離任された先生方、本当にありがとうございました。
これからもお元気で活躍してください!!
4月8日に令和4年度の入学式を行いました。
新入生計83名。
下坂部小学校では久しぶりの3クラスとなりました。
コロナ対策で1年生と保護者の皆さんと教職員だけの入学式になりましたが、1年生の皆さんはピッカピカに輝いていました。
これから下坂部小学校で楽しいことをたーくさんしていきましょう!!