今日の25分休みに避難訓練を行いました。 1学期には、朝の時間に給食室から出火したことを想定しましたが、今回は、休み時間に 北校舎1階の事務室から出火したことを想定しました。 運動場で遊ぶ子や、廊下・階段にいる子など、条件が様々ある中でも、放送をしっかり聞き、 避難することができました。 東消防署から署員の方々に来ていただき、講評や消火器訓練をしていただきました。 また、訓練終了後には、1年生のみんなが消防車の見学をさせていただきました。 東消防署の皆様、ご指導いただき、ありがとうございました! 火災や地震など、災害はいつ起こるかわかりません。 自分や周りの人の命を守るために、避難の方法や集合場所等について、ご家庭でも確認をお願いします。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生
今朝は運動場で児童集会がありました。 小春日和の中、ペア学級で一緒にクイズを考えました。 「消火器の中にある果物はなに?」(カキ) 「小さな帽子をかぶって仕事しているのはだれ?」(消防士)など、 集会委員会の皆さんが考えたクイズで楽しいひと時を過ごしました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
6年生が小田北中学校合唱コンクールの見学に行ってきました。 体育館で入場、クラス紹介、合唱、退場と緊張感のある中、行われました。 1年生の課題曲「夢を追いかけて」を、4クラスそれぞれの合唱を聴かせていただきました。 どのクラスの合唱も、一生懸命な姿が印象的でした。 11月に音楽会を控えた6年生の皆さんにとって、とてもいい刺激になったと思います。 小田北中学校の1年生の皆さん、ありがとうございました! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
6年生が音楽会の会場準備をしてくれました。 楽器を運んだり、跳び箱などを片づけたりと、テキパキと作業を進めてくれました。 6年生の皆さんのおかげで、本番に向けての合同練習も始めることができます。 大変な作業でしたが、よく頑張ってくれました! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
秋の集団登校指導を2日間にわたって行っています。 先生たちが校区内の交差点など、いろいろなポイントに立って子どもたちの様子や道路状況の様子を確認しました。 子どもたちも、いつもより元気な挨拶をしてくれていました。 保護者の皆様、地域の皆様には、子どもたちの安全を守るために毎朝見守っていただき、ありがとうございます。 |
|
![]() |
![]() |
今朝は、図書委員会の皆さんが中心となって図書集会を行いました。 読書感想文コンクールに出品した人たちに、委員会の人たちがインタビューする形で発表しました。 本を選んだ理由や読んでみてどうだったかなど、いろいろな話を発表してくれていました。 今週は、読書週間でもあります。 いろんな興味や関心があると思うので、本に親しむ機会になればと思います。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生の選手の皆さんが、第60回尼崎市立小学校連合体育大会に参加してきました。 ベイコム陸上競技場で、男女混合400mリレー、走り幅跳び、ソフトボール投げ、 40mハードル走の競技が行われました。 どの学校の選手の皆さんも、全力を出し切ろうと頑張っていました。 浜小の選手の皆さん、これまで朝練などでもよく頑張ってきました。 記録の一覧が届くのも楽しみですね。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今朝、体育館で児童集会がありました。
集会委員会の皆さんが進行役になって「〇×クイズ」を実施しました。
ペア学級の友だちと一緒に考えながら移動しました。
正解の発表と同時に「ワッ!」と歓声が上がっていました。
楽しいひと時でしたね。
今日は2回目の全校練習で、応援合戦の練習をしました。
これまで応援団のメンバーは、いろんな時間を使って熱心に練習してきました。
その熱意につられるように、みんなも大きな声を出して練習することができていました。
本番もとても盛り上がりそうで楽しみですね。
体育大会へ向けて、各学年で演技や競技の練習をがんばっています。 そんな中、今日は1時間目に全校練習を行いました。 今年度は、4年ぶりに全員が児童席で観覧しながら実施することができます。 そして、今日の全校練習では、開会式とラジオ体操の練習をしました。 「体操の隊形に開け!」の合図に「やっ!!」と元気な声が響きました。 全員が揃うと、とても迫力がありますね。本番も楽しみです!! |
|
![]() |
![]() |
![]() |