2月8日(水)
70年間の歴史(れきし)をふりかえりました。
おどろきもたくさんありましたね。
これからも、すてきな成徳小学校をみんなで
つくっていきましょう。
創立70周年記念事業実行委員会のみなさま、
スクリーン、プロジェクター、記念下敷きなど、すてきな贈り物を
ありがとうございました。
2月8日(水)
70年間の歴史(れきし)をふりかえりました。
おどろきもたくさんありましたね。
これからも、すてきな成徳小学校をみんなで
つくっていきましょう。
創立70周年記念事業実行委員会のみなさま、
スクリーン、プロジェクター、記念下敷きなど、すてきな贈り物を
ありがとうございました。
2月7日(火)
6年間筆箱(ふでばこ)を大切(たいせつ)に
使い続(つかいつづ)けた子がいます。
入学(にゅうがく)説明会(せつめいかい)で
おうちの人に大自慢(だいじまん)しました。
物(もの)を大切にする子は人も大切にします。
みんなも、物を大切にする人になってください。
2月7日(火)
ちがう学年の人とも、仲良く大なわをする姿がありました。
70周年の今日(2月8日)もこれからも、仲よく楽しく過ごせる
成徳小の子ども達であってほしいです。
2月6日(月)
3年生は、はじめての選挙(せんきょ)活動(かつどう)です。
いよいよ高学年(こうがくねん)の仲間入(なかまい)りですね。
2月6日(月)
土(ど)・日(にち)に地域の方がいつも、
きれいにしてくださっています。
見えないところで、私(わたし)たちを
支(ささ)えてくださっています。
2月3日(金)
学校中のすみっこがきたないです。
ゴミとほこりだらけです。
そうじで、全部(ぜんぶ)なくしてください。
2月2日(木)
笑顔(えがお)であふれ楽しそう(たのしそう)な
勉強(べんきょう)の姿(すがた)でした。
4年生は、いつも掃除(そうじ)道具(どうぐ)が
きちんと片付(かたづ)いています。
楽しい(たのしい)のは、生活(せいかつ)のいろいろと
つながっているなと思いました。
2月2日(木)
児童会(じどうかい)役員(やくいん)選挙(せんきょ)が
10日にあります。
立候補者(りっこうほしゃ)が選挙活動(せんきょかつどう)を
しています。
しっかりとした人を選(えら)ぶため、出している声(こえ)を
聞(き)きましょう。
2月1日(水)
とても楽しそうでした。
小さい子にゆずってあげる姿や
やさしく声をかけてあげている高学年がいました。
すてきな姿だなと思いました。
1月31日(火)
キャップなどでコマをつくってくださいました。
なんでもコマになるんだね。
使(つか)っていいよとのことです。
10個あります。なくさないようにしようね。
いつも、子ども達のために、ありがとうございます。