5年生

9月28日(木)あと1週間

9月28日(木)

 本番(ほんばん)まで、あと1週間(しゅうかん)。

 練習(れんしゅう)の姿(すがた)もかっこいいです。

 よくがんばっていますね。

 IMG-0307_R.jpg

9月28日(木)あと37日

9月28日(木)

 数えて(かぞえて)みたら、音楽会(おんがくかい)まで、

あと37日でした。

 音楽(おんがく)の授業(じゅぎょう)は、

毎日(まいにち)あるわけではありません。

 なので、その時間(じかん)はひっしこいて、がんばろう!

IMG-0366_R.JPG

9月26日(火)5年生 脱穀作業

9月26日(火)

もみを脱穀機(だっこくき)でとりました。

今年(ことし)はよくとれていると

お米の先生がおっしゃっていました。

 やったね!!

IMG-0315_R.jpg IMG-0320_R.jpg

IMG-0317_R.jpg

9月23日(金)5年生 卵の数

9月23日(金)

 魚の種類によって卵の数がちがいます。

 なぜなのか。5年生が考えていました。

IMG-0272_R.jpg IMG-0270_R.jpg

9月25日(月)ひかってます

9月25日(月)

ガスレンジが

おどろくほど、ピカピカになりました。

ボランティアの方が、順番(じゅんばん)に

きれいにしてくださっています。

ありがとうございます。

IMG-0297_R.jpg IMG-0298_R.jpg  

9月25日(月)りっぱです

9月25日(月)

 表彰(ひょうしょう)がありました。

選ばれた(えらばれた)人(ひと)の

「はいっ。」の返事(へんじ)が

とてもすばらしかったです。さすがです。

IMG-0294_R.jpg

9月20日(水)

まちがいがひとつもないように

することが一番(いちばん)たいせつなことです。

毎日(まいにち)の積み重ね(つみかさね)が力(ちから)と

なっています。

明日の計算(けいさん)タイムもがんばってね!!

IMG-0254_R.JPG

9月14日(木)

 今年は豊作です。

 成徳米の稲刈りをしました。

 上手に刈り取りし、結んでつるすことができました。

 次は、脱穀があります。

 IMG-0178_R.jpg

 IMG-0175_R.jpg 

 IMG-0176_R.jpg

 IMG-0182_R.jpg

IMG-0215_R.JPG IMG-0200_R.JPG

9月15日(金)

 鈴鹿サーキットへ!!

 なんだか とっても 楽しそう!!

 声が聞こえてくるようです。

IMG-0203_R.JPG
IMG-0201_R.JPG IMG-0213_R.JPG
IMG-0214_R.JPG IMG-0212_R.JPG

9月11日(月)準備中です

9月11日(月)

10月に行うオリエンテーリングの打合せを

していました。

 みんなの真剣なまなざしが、とてもいいなと

思います。本番がたのしみです。

IMG-0061_R.JPG

月別 アーカイブ