2月1日(水)
とても楽しそうでした。
小さい子にゆずってあげる姿や
やさしく声をかけてあげている高学年がいました。
すてきな姿だなと思いました。
2月1日(水)
とても楽しそうでした。
小さい子にゆずってあげる姿や
やさしく声をかけてあげている高学年がいました。
すてきな姿だなと思いました。
1月31日(火)
キャップなどでコマをつくってくださいました。
なんでもコマになるんだね。
使(つか)っていいよとのことです。
10個あります。なくさないようにしようね。
いつも、子ども達のために、ありがとうございます。
1月31日(火)
6年生の計算(けいさん)タイム(たいむ)の様子(ようす)を
1年生(ねんせい)が見学(けんがく)しました。
やっぱり、6年生(ねんせい)は、速(はや)いね。
1月26日(木)
とても、くやしそうです。1問まちがいでした。
そのくやしい気持ち(きもち)が次(つぎ)につながります。
がんばってね!
1月25日(水)
間違えた(まちがえた)問題(もんだい)を
きちんと直(なお)していました。
がんばっています。それがとても大切(たいせつ)なんです。
1月25日(水)
めったと積もらない(つもらない)雪(ゆき)に、
子ども(こども)達(たち)も先生(せんせい)達(たち)も
大興奮(だいこうふん)していました。
かわいい雪(ゆき)だまもみせてくれました。
1月24日(火)
地区バスケットボール(ばすけっとぼーる)大会(たいかい)に
向けた(むけた)校内(こうない)大会(たいかい)がありました。
6年生43人全員(ぜんいん)が一生懸命(いっしょうけんめい)でした。
すばらしかったです。
1月20日(金)
放送(ほうそう)委員会(いいんかい)の「先生(せんせい)達(たち)に
インタビュー放送(ほうそう)」がありました。
先生(せんせい)達(たち)は、ちょっぴりはずかしそうでした。
歌(うた)にあわせてダンスしてくれる先生。
みんなにも見せてあげたいわあ。
1月19日(火)
24日(火)に校内(こうない)バスケットボール大会が
あります。学校(がっこう)代表(だいひょう)チームを
決(き)めます。1組も2組もよくがんばっています。どっちも
勝(か)ってほしいです。
1月18日(水)
書き初め(かきぞめ)展(てん)を見てまわっていました。
1年生がお兄(にい)さんお姉(ねえ)さんたちの字をみて、
上手(じょうず)だなとおどろいていましたよ。