3年生

3年生 環境体験学習 武庫川

10月7日(火)

3年生が環境体験学習にでかけました。

今回は身近な自然に触れることを目的に、武庫川の河川敷まで出かけました。

植物の観察をしたり、生き物みつけをしたりしました。

バッタ、テントウムシ、トカゲなど様々な生き物に出会えました。

CIMG1429_R.JPG   CIMG1428_R.JPG

3年生 長さ 算数

9月1日(月)

2学期が始まり、子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。

3年生は算数で長さの学習に取り組み始めました。

気になる場所の長さを計っています。

このグループは職員室近くの靴箱の横の長さを計っています。

計るときの注意事項を確認しながら、協力して計っていました。

CIMG1332_R.JPG   CIMG1334_R.JPG

CIMG1333_R.JPG

3年 わり算?かけ算?

6月25日(水)

3年生が算数の学習で、文章問題の立式を考えました。

わり算を使うのか、かけ算を使うのか、グループのメンバーと話し合いながら考えました。

友だちの考えに寄り添って考えたり、自分とは違った考え方に気づいたりしながら、正しい式を立てることができました。

IMG_4071_R.JPG

table width="660">

6月11日(水)

3年生が音楽の学習でリコーダーを練習しています。

リコーダーは3年生で初めて扱います。

子ども達は興味津々で、練習を頑張っています。

この日は「ド」の音を学習しました。

先生の手本を食い入るように見ていました。

CIMG1283_R.JPG

3年生 リレー(体育)

4月24日(木)

3年生が体育でリレーの学習をしています。

この日は、バトンをもらう前に助走をしている方が速いということに気づき、タイミングを計ったり受け渡しの練習をしたりしました。

CIMG1188_R.JPG

3年生のクラブ見学

1月29日(水)6時間目

3年生がクラブ見学をしました。いよいよ来年は4年生ですね。

みんな真剣に見ていました。

クラブによっては、わざわざ3年生が来るのを待って、活動内容を説明してくれたり

披露してくれたりして「すごーい!」と子どもたちは大喜びでした。

どのクラブに入るのか迷ってしまいますね。

P1000477_R.JPG P1000481_R.JPG P1000488_R.JPG
P1000490_R.JPG P1000485_R.JPG

3年生 環境体験学習

10月15日(火)1,2時間目

3年生が環境体験学習を行いました。あまがさき環境オープンカレッジから講師の先生に来ていただき、

学校内の植物や下稲葉公園の植物を使って、身近な生き物(植物・動物)に対する興味・関心を高める授業を

していただきました。子どもたちは、たくさんの新しい発見をしました。例えば・・・ハナミズキの葉っぱは、

ゆっくり丁寧にちぎっていくと、細い維管束でつながっていて、ちぎれているのに切れていないように見える

不思議な葉っぱになりました。上手にできていた子もいましたね。また、カナメモチは葉っぱの裏に爪楊枝で

文字が書けましたね。下稲葉公園でもクスノキやトベラの葉っぱのにおいをかがせてもらい。、虫よけに使っていた

ことも知りました。普段何気なく見ている身の回りの自然から「新しい発見」をたくさん見つけました。

P1000356.JPG P1000359.JPG
P1000358.JPG P1000357.JPG

3年生 環境学習出前授業!!

 2月22日(金)、3年生が あまがさき環境オープンカレッジ の方に来ていただき、環境学習の出前授業をしていただきました。出前授業では子どもたちと生き物とのかかわりについて等、生き物のことを中心にお話をしていただきました。子どもたちは生き物について楽しんで学習することができていました。

CIMG4793.JPG

CIMG4796.JPG

CIMG4797.JPG

CIMG4798.JPG

CIMG4799.JPG

CIMG4800.JPG

情報モラル出前授業!!

 1月19日(金)、3年生~6年生がゲストティーチャーに来ていただいて、情報モラル教育の出前授業を受けました。スマートホンやパソコン、ゲーム機、SNS、インターネット等の正しい使い方を事例をもとに教えていただきました。子どもたちには、今回学んだことを活かして、スマートホンやSNSを正しく使ってもらいたいです。

CIMG4711.JPG

CIMG4713.JPG

CIMG4715.JPG

CIMG4717.JPG

CIMG4721.JPG

CIMG4722.JPG

 10月18日(水)、23日(月)に3・4年生がそろばんの学習をしました。授業には講師の先生に来ていただきました。各クラス2時間ずつでしたが、子どもたちは楽しそうに、そろばんの珠を弾いていました。

CIMG4194.JPG

CIMG4196.JPG

CIMG4199.JPG

CIMG4200.JPG

CIMG4202.JPG

CIMG4204.JPG